
今日から全日本切手まつりですが、まずは郵政博物館に向かいました。「デザインの変遷-昭和普通切手原画展-」が今月5日から開催中で、今日に限り小型印が使用されています。記念押印をして、展示品も一通り見て回りました。
そして、全日本切手まつりに行きました。会場は8階ですが、文献類の販売があるという7階に向かい、1点だけ購入しました。8階に上がると、受付はなく、参観ガイド(無料)が置いてあるだけでした。1フレーム展の人気投票シールを配っている方、投票後のガチャ担当、スタンペディアから700名達成記念の抽選担当の方がいらっしゃる程度でした。スタンペディアの抽選は使い切ることが出来るかの心配が全く無い700円が当たり(はずれ?)ました。
会場内はたくさんの人出でした。無料であることで、親子で来ている人も多かったようです。一通り、展示作品を見て、1フレーム展の人気投票をすませて、切手商ブースを見て回りましたが、人が多くて座って見ることはあまり出来ませんでした。
一旦ホテルに戻り、娘のお土産を持ってバイト先近くの有楽町へ向かいました。バイト帰りの娘と会って、予約しているというとんかつ屋さんへ行きました。ちょっと分かりにくい5階のこぢんまりとしたお店でしたが、美味しくいただきました。そして、バイト先のレストランでソフトドリンクを飲みながらいろいろと話しました。
今日は約1万2千歩でした。
今日の画像は、東京都向島局で本日だけ使用した「デザインの変遷-昭和普通切手原画展-」です。