goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

オーロラ

2025年08月02日 | オーストラリア領南極
2025(R7)年8月2日 土曜日 晴
 少し雲が出ましたが、晴れました。朝は30度で最高33度でした。
 台風9号は三陸沖にいて、北東に30kmで進んでいます。

 今月6日の長崎コンサートに行くかどうかを悩んでいます。当日の長崎の天気予報は曇りで最高32度です。

 明日の郵趣会に必要な書類等を印刷しました。

 まだ誰にも見せていない郵便局改廃情報(仮)を作り続けています。先月、消印同好会の方とお会いするときにコピーを用意していながら持って行くのを忘れてました。7月発表分が確定したので、8月号が出来ました。見てみたい人はいるかな?

 久しぶりにパインスタンプさんのブログを見たら、昨日と今日で即売会をやってたんですね。知らなかった。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年4月22日に発行された「オーロラ」で、2017年に撮影されたものです。
 下の画像は、郵便局改廃情報(仮)の一部です。紙版を見てみたい方は、8月号までを送料込み220円で送ります。メール等で住所をお知らせいただければ前送しますので、到着後に220円を送って下さい。切手代用可です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア領極地域

2025年06月08日 | オーストラリア領南極
2025(R7)年6月8日 日曜日 曇
 今日も曇り空でしたが、少しだけ雨が降ったようです。朝は22度で最高26度でした。
 九州北部地方は昨年より9日早く、平年より4日遅く梅雨入りしたそうです。週間天気予報を見ると、雨マークが曇りマークとともに毎日付いてます。

 尾長鶏のパート46の一次選び出しをして、500gが130gになりました。そして、パート45の二次選び出しをして、44gになりました。その内訳は紙付きのままなのが153枚で、水剥がし対象が69枚です。

 今日の画像は、オーストラリア領極地域の昨年の新切手で、全2リーフの中の1リーフ(他は省略)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザラシ

2024年12月03日 | オーストラリア領南極
2024(R6)年12月3日 火曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は12度で最高17度でした。

 戦前の使用済みロットの整理の続きです。東京都42局、新潟県10局他2県の単票を作成しました。アルバムに収めましたが、東京都はほとんど並び替えをしました。続いて、長野県、静岡県、愛知県、三重県、京都府の約40局の沿革を調べました。

 娘の通う大学から嬉しいお便りが届きました。また、娘からは研修旅行の続きで行った旅行先から手紙が届きました。また、今月に入り喪中の葉書が届いていますが、今日は喪中と合わせて年賀状仕舞いの文言もありました。寂しいですね。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年8月13日に発行された「アザラシ」です。左から、ヒョウアザラシ、ウェッデルアザラシ、カニクイアザラシ、ロスアザラシです。
 下の画像は、娘からの手紙です。2通とも和文機械印でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズナギドリ

2024年07月01日 | オーストラリア領南極
2024(R6)年7月1日 月曜日 雨・曇
 雨が降ったり止んだりしてました。朝は26度で日中の最高は27度を超えました。
 今日から博多山笠の飾り山が公開されています。

 天候不良による窓口休止局が9時現在で更新されましたが、先週金曜日の窓口休止局は削除されて、新たに広島県と山口県の22局が発表されました。16時現在では山口県が無くなりましたが、福岡県と大分県が加わり計39局になりました。
 計画的な直営局の開局情報が5件ありました。設置、廃止、移転改称、再開、一時閉鎖各1件です。先日飛んでいたID番号6個の内の5個です。
 令和6年能登半島地震の影響による一時閉鎖局が1局再開しましたが、窓口休止局のリストの更新はされませんでした。

 昨日作った欧文ローラー印のリーフを見て思いました。欧文ローラー印って今も使われているんでしょうか。最近の新局では和文ローラー印でも配備されていない局が増えています。
 また、鳴美の郵便消印百科事典、JPSの日本郵便印ハンドブック共に欧文ローラー印の項を見ると、二行書き使用局リストが載っていました。今回整理した局の一部はリストにありません。その後の更新リストはあるんでしょうか。
他にもいろいろやりながら日記を書いて6月29日と30日分をアップしました。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年2月20日に発行された「ミズナギドリ」小型シートです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリア領南極地域の昨年の新切手(全)

2024年04月29日 | オーストラリア領南極
2024(R6)年4月29日 昭和の日・月曜日 雨・曇
 予報では一日雨でしたが、朝からの雨は昼頃には上がり陽も射しました。朝は20度で最高26度でした。

 岐阜県第2部の編集に入りました。第2部の普通局や簡易局の一覧は割と簡単ですが、面倒なのが市郡名変更関係郵便局です。1999年に刊行した際は7件10組でしたが、17件65件に増えていました。続いて三重県第2部をしました。こちらの市郡名変更関係郵便局は6件9組から11件58組に増えてました。
 そして静岡県第2部に入りましたが、市郡名変更関係郵便局が面倒で複雑です。静岡市と浜松市の政令指定都市に関わるものです。静岡市関連は清水市関連が入っただけですが、浜松市は平成17年の大合併前の合併があり、天竜市と浜北市の市制施行がありました。そして大合併の1年半後に政令指定都市になり7区に分かれましたが、今年1月に再編成で3区になりました。これらを図にまとめるために時間がかかりました。全部で19件126組もあり、終わりませんでした。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で昨年の新切手の1枚目のリーフで、今年3月14日に発行されたシドニー・ノーランによる「絵画」です。昨年7月8日に小型シートだけ紹介しています。
 下の画像は、オーストラリア領南極地域で昨年の新切手の2枚目のリーフ(最後)で、「クック船長の南極圏突入250年」です。昨年12月1日と2日に紹介しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クック船長の南極圏突入250年小型シート

2023年12月02日 | オーストラリア領南極
2023(R5)年12月2日 土曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼頃から晴れました。朝は8度で最高11度を超えました。

 大阪切手会のオークションで落札した物を整理しようと、リスト作りを始めました。鉄郵印の記念押印ロットです。A欄とC欄を表計算ソフトに入力することから始めました。また、以前入手していた同様の記念押印ものを見てみると、C欄「鉄道郵便」が数枚出てきました。これらは別途整理中なので抜き出しました。他にもいろいろやりながら日記を書いて11月29日から30日までの分をアップしました。

 今週中に届く予定の郵便が今日も届きません。レタパ等で明日の午前中に届けば郵趣会に間に合います。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年8月22日に発行された「クック船長の南極圏突入250年」です。小型シートでシート地に航路を示す南極地図を描く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クック船長の南極圏突入250年

2023年12月01日 | オーストラリア領南極
2023(R5)年12月1日 金曜日 曇
 朝からずっと曇り空でした。朝は8度で最高9度を超えたくらいでほとんど変わりませんでした。

 計画的な開局情報が直営局8件、簡易局6件ありました。全部来年1月以降実施分です。簡易局6件は全て閉鎖中廃止で、内5件は平成30年に一時閉鎖となっていたものです。直営局は移転改称3件、設置1件、再開2件、移転2件です。

 ジャパンオークションのスタート値がアップされました。最低値2千円に頑張って2万5千円で入れたものは2番値でした。一番値は一体いくらでしょう? 6点入れて残っているのは2点のみです。2点とも落ちたとしても合計5千円くらいです。

 けしいん誌別冊が届きました。先日作り始めた記事索引に追記していきました。
 先週のことです。郵趣会で配布して欲しい文書があり、欠席者には支部報と一緒に同封して欲しいと連絡があり、その文書を送って良いかということでした。もちろん、引き受けることにしましたが、その郵便が届きません。レタパ等で明日届けば良いのですが。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年8月22日に発行された「クック船長の南極圏突入250年」です。左から南極圏突入時の緯度と経度、K1クロノメーター、帆船レゾリューション号です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニー・ノーラン

2023年07月08日 | オーストラリア領南極
2023(R5)年7月8日 土曜日 雨
 雨が強くなったり弱くなったりして、昼過ぎには激しい雨になりました。朝は28度で日中は30度くらいでした。
 昨夜はクーラーを使わずに寝ることが出来ました。
 先日申し込んでいたさだまさしコンサートのチケットは当選しました。チケットは2週間前発送で、届くまでどの席かは分かりません。

 東京ワンフレームチャンピオンシップの作品は昨日からネットで参観することが出来ます。実際の展示は郵政博物館で15日から17日までです。15日は切手の博物館で草加郵趣会切手展もあり、小型印も使用されます。どうせなら、小型印を押印しようという気持ちがあり、宿泊するホテルから一番遠い切手の博物館、郵政博物館、全日展と回ろうかなと思っていましたが、郵政博物館では、先着200名には参観ガイドを配布予定とあるので、ここを最初にしようかなと思いながら、どのように乗り換えていけば良いのか路線図を見て考えました。

 Mコレクションの新潟県櫛型印を整理して225枚を貼り加えました。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年3月14日に発行された「絵画」です。シドニー・ノーランによる作品です。単片でも発行されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極観測75年

2022年11月02日 | オーストラリア領南極
2022(R4)年11月2日 水曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は15度で最高22度でした。
 明日は東京行きなので、必要なものを準備しました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より1局減5局増の23局になりました。
 開局情報のページに4件発表されましたが、空いているID番号は埋まりませんでした。

 局名の新旧改廃データをアルバムに追記していますが、半月ほど前に35都道府県は書き込んでいました。残りの県で多くの件数がある千葉県と神奈川県の追記をしました。千葉県は80件を書き込んで設置1件と再開2件、神奈川県は28件を書き込んで改称1件と一時閉鎖1件でしかありません。他は短期閉鎖です。丸型印アルバムでは局格別に空白枡を作っていますが、神奈川県足柄下郡の特無で空白枡が無くなっていました。作ったのが2年前で、空白枡が2つありましたが、2つとも埋まっていました。新しく作り直そうかと思いましたが、貼り替えるのが面倒なので、普通局の空き枡に書き込んで誤魔化しました。しかし確認すると、足柄下郡に書き込んでいた1つは足柄上郡の間違いと言うことを発見しました。となると、作り直すしかありません。戦後郵君も間違っていたので訂正しました。神奈川県のリーフデータは残しているので、ちょっとした追記で新リーフは出来ます。足柄下郡は全1リーフでしたが、空白枡を多くして2リーフに作り替えて、して、貼り替えまで終わりました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、10月29日から31日までの分をアップしました。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年8月9日に発行された「南極観測75年」です。左上から時計回りに。探検隊と基地、探検隊とトラクター、長距離輸送機と観測機、科学者。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギン

2022年08月01日 | オーストラリア領南極
2022(R4)年8月1日 月曜日 晴・曇
 雲があるものの、概ね晴れてました。朝から33度で最高36度を超えました。
 台風6号はチェジュ島を通って朝鮮半島西岸に上陸後黄海で温帯低気圧に変わりました。
 本日午後1時でこれまで利用してきたブログが閉鎖されました。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局の本日分の発表がありませんでした。どうしてでしょう?
 今日の開局情報を確認して、7月分の改廃記録を告示データベースに入力しました。私基準の未発表分を含んで全164件です。

 電信取扱所の資料作りは、大正5年5月と6月を終わりました。

 ジャパンスタンプオークション誌が届きました。後日、ゆっくり見たいと思います。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年3月22日に発行された「ペンギン」です。左の2種がコウテイペンギン、右の2種がアデリーペンギンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする