goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

柘植寿治氏製作郵便90年シート大桜20銭

2022年02月08日 | 郵趣品
2022(R4)年2月8日 火曜日 曇
 時折晴れ間が出る程度の曇り空でした。朝は6度で最高10度でした。
 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から4局減9局増の35局になりました。開局情報のページには23件が発表されましたが、22件が新型コロナウィルスの影響によるもので、残る1件も今月2日からの一時閉鎖です。また、23件中8件は昨日の7日付けになっていました。
 昨日から新型コロナウィルスの影響による発表形式が変わりましたが、過去分も様式が変わり、窓口休止局の営業再開日がなくなりました。

 最近は切手以外に多くの時間を使っています。偶数月の初旬はこうなります。いろいろやりながら日記を書いて2月1日から4日までの分をアップしました。

 郵趣サービス社からイギリス領南極地域の新切手が届きましたので、早速スキャンして仮整理しました。

 今日の画像は、柘植寿治氏製作の郵便90年模刻シートシリーズ4で大桜20銭です。これで手持ち終わりですが、まだあるのでしょうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柘植寿治氏製作郵便90年シート玉六ヨ

2022年02月07日 | 郵趣品
2022(R4)年2月7日 月曜日 曇・晴
 少しだけ晴れましたが、ほとんど曇り空でした。朝は5度で最高9度でした。
 天候不良等の影響により窓口休止局が北海道で発表されました。北海道は大雪で大変そうです。

 5日にメダルを獲得したフレーム切手発売の発表がありました。改めて確認するとメダル獲得の日では無く受賞日の翌日に発表して、翌々日の12時に東京中央局で発売開始です。今回は授賞式が6日なので、7日に発表して8日発売です。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜から18局減13局増の30局になりました。この発表形式が今日から変わりました。これまで窓口休止局は最後にまとめられていましたが、最初になりました。私としては見やすくなりました。また、感染が判明した郵便局で福岡県を見ると福岡中央局も出ていました。開局情報のページには3件しか発表されませんでした。

 地元郵趣会では、年度末で締めていますので、3月例会で皆勤賞の表彰をしています。その賞品も含めて、郵趣付属品の注文をしました。

 今日の画像は、柘植寿治氏製作の郵便90年模刻シートシリーズ3で玉六ヨです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柘植寿治氏製作郵便90年シート龍銭4種

2022年02月06日 | 郵趣品
2022(R4)年2月6日 日曜日 曇・晴
 昨日よりも晴れ間の少ない晴れたり曇ったりでした。朝は3度で日中の最高は4度台でした。

 今日は郵趣会でしたが、参加者は13人と少なめでした。新型コロナウィルスの感染の多さで自粛されたのか、もしかするとまん延防止等重点措置期間中だから郵趣会中止と勘違いをされたのか? 福岡中央局がいずれ使えなくなるので、新しい会場探しの報告がありました。コレクション拝見は東海道五十三次で、平成8年に発売された五十三次絵入り葉書と国際文通週間の切手、該当地区の郵便局の風景印を組み合わせてのリーフ作りでした。重品をいろいろ持っていき、約7,700円売れましたが、元値は7,000円以上でした。100円で買った物を2,000円(型価6,000円)にしましたが売れませんでした。

 帰宅後はいつものように欠席者への支部報発送準備、支部ブログの更新等を行いました。

 今日の画像は、柘植寿治氏製作の郵便90年模刻シートシリーズ2で龍銭4種です。ジャパンスタンプさんのブログの画像は「Series №2」の下部にロゴがありますが、これにはありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柘植寿治氏製作郵便90年シート龍文4種

2022年02月05日 | 郵趣品
2022(R4)年2月5日 土曜日 晴・曇
 晴れ間の多い晴れたり曇ったりでした。朝は4度で最高6度と寒い一日でした。朝方、雪が舞ったようです。

 北京冬季オリンピックが始まっていて、今回もメダルを獲得するとフレーム切手が発売されます。本日、銅メダルを受賞しましたので、フレーム切手第1号になります。郵便局での発売は東京中央局だけです。

 K通信28号の編集をしました。中国5県に関係する誤刻印等を加えて、16ページで確定です。もし、増やすとなると4ページ分を増やすことになるのでちょっと無理でしょう。発行予定はこれまで通りで進めたいと思います。叢書29巻中国5県は3月1日現在で編集して4月1日発行です。一つ気がかりなのは、最近の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局の多さです。2月下旬になって、中国5県の局が窓口休止局に出てこないことを願うばかりです。

 明日の郵趣会に持っていく重品を準備しました。ポケモン切手BOXと額面に近い未使用切手類です。

 今日の画像は、柘植寿治氏製作の郵便90年模刻シートで龍文4種です。ジャパンスタンプさんのブログ(2007年2月6日)に書いてあり、画像もありますが、シートの大きさが違います。切手部分の下部を故意にカットされたのか、最初からなのかは不明です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーリキ一誕生150年/ロシア

2018年10月08日 | 郵趣品
2018.10.8 体育の日・月曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、お昼前から晴れました。朝は20度で最高26度でした。
 A3用紙はほとんど使いませんが、たまに必要なので持っています。現在のは何年も前に買った500枚で、まだ300枚以上あります。スタンプショウはかたの会場で配布している出品目録は、A3用紙にプリントアウトして業者に印刷をお願いします。定期的に使うのはこの時だけです。そのA3用紙を保存するケースを買いにいつもの文具店に行ったら、本日より改装工事で休みでした。あちこち回って、お手頃価格で買ってきました。

 昨日の郵趣会でスタンプショウはかた出品内容に変更などの連絡が無かったので、出品目録の原稿完成、アンケート用紙の作成と印刷、展示フレームに貼るタイトル等の準備をしました。また、支部報げんかい特別号の校正をしました。

 今日の画像は、9月分のワールドトピックスから今年3月28日に発行されたロシアのゴーリキ一誕生150年で「社会主義リアリズム文学を確立した作家」です。
 ロシアの作家マクシム・ゴーリキーは、1868年3月28日、ニジ二・ノヴゴロドで生まれました。1892年、トビリシの地方紙に最初の短編『マ力ル・チュドラ』を発表、1898年には短編集『記録と物語』を刊行し、作家としての地位を確立しました。また、1899年、最初の長編物語『フォマ・ゴルデーエフ』を発表し、チェーホフやトルストイと並ぶロシア文学の巨匠と見なされるようになりました。1902年には科学アカデミーの名誉会員に選ばれたましたが、その急進的な政治的信条を理由に会員資格を剥奪されました。1921年、結核の療養を理由にイ夕リアのソレントに移住しましたが、1932年、ス夕一リンの個人的な求めに応じてロシアに帰国し、ス夕一リン政権の広告塔文化人として活動しました。1934年以降の大粛清の時代には自宅に軟禁され、1936年、モスクワで亡くなりました。
 9月でワールドトピックスの購入を止めましたので、この紹介もこれが最後になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランチシェク・クプ力/フランス

2018年10月07日 | 郵趣品
2018.10.7 日曜日 晴・曇
 台風一過と言うほどではありませんが、晴れました。朝は22度で最高27度を超えました。
 今日の郵趣会は22名でした。先月見学された方が入会されました。ジュニア展の審査は4人と言うこともあって、すぐに終了しました。副賞で郵趣付属品を渡していましたが、今回は未使用切手になりました。この件についてを家に帰って考えたら、地本からの助成金の一部をフィラで受け取っています。この使い道が無くなると言うことになります。私は郵趣付属品にこだわりたいと思っています。その後、DM発送準備をして貰いましたが、宛名貼りと切手貼りをしていたので、順調に終わりました。
 今回持っていた1枚5円の外国切手が思ったより売れました。と言っても金額的には大したことはありません。残った分は会員の方に自宅でゆっくりと見て貰おうと渡しました。島原での会員大会のカバーと富士山五合目局のカバーが売れました。

 先月26日に日帰り車検後、正式の車検証を受け取りに行くのを忘れていましたので、天神から直接向かいました。都市高速の福重で降りれば良いものを、その次で降りた方が近いからと思ってしまいました。福重の次は野芥でかなりの遠回りになってしまいました。遠回りして着いたら、手続きはすぐに終わりました。

 帰宅後はいつものように欠席者への支部報発送と、支部ブログのアップをしました。スタンプショウはかたのDMで、マスコミ宛てについては、中身を確認しながら発送しました。

 今日の画像は、9月分のワールドトピックスから今年3月19日に発行されたフランスの美術シリーズ・フランチシェク・クプ力で「抽象絵画のパイオニア」です。
 フランチシエク・クプ力は、1871年9月23日、オーストリア=ハンガリ一帝国領束ボへミア(現チェコ)のオポチノに生まれました。1889年から92年までプラハ美術アカデミーで絵を学び、その後、ウィーン美術アカデミーに入学して美術史を学びました。1908年、写実的な技法から次第に離れ、『ノク夕一ン』など11の作品によって抽象に傾き、1912年、サロン・ドートンヌに『アモルファ(不定形)または二色のフーガ』ほか1点を出品し、純粋な抽象絵画を初めて公開したことで、抽象画の創始者の一人とみなされるようになりました。1946年、ナチス・ドイツによる分割占領から独立を回復した祖国チェコスロバキアは、クプカを同時代における最も偉大な芸術家の一人と認め、プラハで生誕75周年記念回顧展を開催したほか、政府として、彼の作品を多数購入しました。1957年6月24日に没しました。今回のフランス美術切手に取り上げられたのは、1912年以前の1910-11年に制作されたもので、抽象絵画としてはごく初期のものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュートン誕生375年/ボスニア・へルツェゴビナ(セルビア人地区)の

2018年09月26日 | 郵趣品
2018.9.26 水曜日 曇
 時折晴れ間も出ましたが、雲の多い一日でした。昨夜は途中で毛布を出してしまいました。朝は21度で、最高25度でした。長袖のシャツを出しました。
 台風24号はまだゆっくり北へ進んでいるようですが、その後は昨日の予報以上にスピードを上げて、30日午前9時には九州に接近、午後9時には関西、1日午前9時東北と日本縦断していく予想です。帰りの飛行機の心配は無くなりそうですが、東京滞在中に直撃しそうです
 昼過ぎから新車5年目の車検を受けに行き、予定通りの1時間半くらいで終了しました。車検を機会に新車購入のお誘いがあったんですが、その気になりませんでした。

 茨城県の分譲品リスト作成に取りかかりました。県内の郵便局リストからピックアップしながら、ストックブックの保存場所を記入していきました。

 先日、電話で更新契約をした自動車の任意保険証書が届きました。中に入っていたアンケートに回答すると何か当たるとあったので、ネットで回答しました。しかし、前回も回答しましたが何も届きませんでした。

 今日の画像は、9月分のワールドトピックスから今年1月25日に発行されたボスニア・へルツェゴビナ(セルビア人地区)のニュートン誕生375年で「リンゴの落下から宇宙の法則を発見」です。
 アイザック・ニュートンは、1643年1月4日、イングランドのリンカンシャー州で生まれました。1661年、ケンブリッジ大学に入学。1665年、腺ぺストの流行で大学が一時休校となった際、故郷のリンカンシャーに戻つて2年間を過した時にリンゴが落ちるのを見て万有引力の法則の着想を得ました。ニュートンの業績は多岐にわたっていますが、光学の分野で、白色光は虹を構成するすべての光の色の混合色であるという説を発表し、ガラスのレンズに鏡を組み合わせた反射望遠鏡を設計しました。また、慣性の法則、運動の法則、作用・反作用の法則という3つの運動法則を発見し、1687年、その成果をまとめました。1727年に84歳で没しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手発行175年/スイス

2018年08月31日 | 郵趣品
2018.8.31 金曜日 曇・雨
 雲の多い一日で、夕立というのは少し早い時間帯に激しい雨が来ました。朝は27度で34度近くまで上がりました。台風21号は紀伊半島から能登半島へ抜ける予報になっています。今日、能登半島は豪雨に見舞われ、11局で臨時休業となっています。娘の東京行きの飛行機が重なりそうです。
 昼過ぎから前原へプリンを食べに行きました。ネットで有名だそうで、実家の割と近くです。古民家を改装して作ったカフェレストランや雑貨屋さんです。その後、花火をしたいという事で花火を買いに行きましたが、既にシーズン外れのようで最初のお店は買い物カートに入った小さいものしかありませんでした。2つ目のお店には大きなセットから小さいセットまで有り、特売品になっていました。中くらいのセットを購入した所、最初は1980円から1480円に値下げし、さらに468円、最後は半額シールです。結局支払ったのは税込み250円でした。その後もショッピングセンターや文具店、スーパー等に寄って帰りました。
 夕方、長男が帰ってきて、車を置いて飲み会に出かけました。長男は10月1日から福岡市博多区に勤務の異動が決まったそうです。久留米での勤務はちょうど2年です。

 福岡県の郵便局リストから、櫛型印のリーフ作りに入りました。これまで通り、基本的に空白マスを作らないで作成していきました。データを移しながら、以前とちょっと違う印字状態になっています。いろいろとチェックした所、僅かな設定違いが見つかりましたので、見やすいようにしていきました。一応櫛型印のリーフは出来ました。全部で43枚になりました。

 JPSから島原の全国郵趣大会の参加確認書が届きました。

今日読み終えた本。今月の6冊目(今年44冊目)
「孤独のグルメ巡礼ガイド3」、孤独のグルメ制作班著、扶桑社刊

 今日の画像は、8月分のワールドトピックスから2018年3月1日に発行されたスイスの切手発行175年で「欧州大陸で初めて発行された4ラッぺンと6ラッぺンの切手」です。
 1848年に現在のスイス連邦が発足します。その連邦以前のチューリヒは、1843年3月1日に最初の切手を発行しました。これは、1840年にぺニーブラックを発行した英国に次いで世界で2番目に古い切手発行です。チューリヒの発行した切手は、4ラッぺンと6ラッぺンの額面数字を大きく描いた実用本位のデザインで、4ラッぺンは市内便の基本料金で、6ラッぺンは州内全域へ配達可能な郵便物の料金です。どちらも、製造枚数が多くなかったため、現存数も少なく、オリジナルの切手は非常に高価な珍品として知られています。1849年の連邦発足を受けて、1850年、連邦共通の切手が発行されるようになり、この切手はその役割を終えました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平昌冬季五輪開幕/韓国

2018年08月30日 | 郵趣品
2018.8.30 木曜日 雨
 朝から降ったり止んだりしているのは久しぶりです。夕方には激しい夕立になりました。朝は27度で、最高31度でした。
台風21号はこの前の20号と同じように近畿地方に向かう予報になっています。娘の東京行きが4日お昼の飛行機で、予想進路の日時と合わせるとぶつかりそうです。予報より少し遅くなってくれれば大丈夫のようです。
 娘は嫁と天神に洋服を買いに出かけました。パジャマ等も買ったようです。夜は嫁が書道に使うための落款を消しゴムハンコを娘に作って貰ってました。うまい具合に出来上がったようです。

 7月豪雨の影響による閉鎖郵便局の中で広島県本郷局が再開しました。まだ12局が閉鎖中です。

 福岡県の郵便局リスト作りは、各局に割り振っている3桁の番号を付けていきました。そうして、市郡別の局数表を作成しました。旧称局が420局あり、全部で1232局のリストアップです。
 続いてリーフ作りをするために、櫛型印の使用局、丸型印の使用局をチェックしました。櫛型印から丸型印への移行期(昭和62年~平成3年頃)新設改廃局が難しい所ですが実物印影から判断するしかありません。遅くなってからの櫛型印使用は集配廃止や簡易局への移行で使われるケースがあります。

 鳴美のたんぶるぽすと9月号が届きました。兒玉博昭氏の訃報が載っています。本当は児玉氏でなく兒玉氏だったんですね。

 今日の画像は、8月分のワールドトピックスから2018年2月9日に発行された韓国の平昌冬季五輪開幕で「紆余曲折の大会」です。
 第23回オリンピック冬季競技大会は、2018年2月9日から25日までの17日間、韓国の江原道平昌郡を中心とする地域を会場として開催されました。開催決定後、開幕まで多くの問題があり、当初はいまひとつ盛り上がりにかけるのではという懸念もありましたが、大会が始まると7競技で史上最多の102種目を戦う選手たちの活躍で大いに盛り上がった。日本選手の活躍も目覚ましく、冬季では過去最多となる13個(金4、銀5、銅4)のメダルを獲得しました。韓国では、今回の平昌五輪に関しては寄附金付きの切手は発行されず、前年11月1日に切手シート2点と開会式の行われた2018年2月9日に、金銀銅のメダルを描く切手と聖火とオリンピックス夕ジアムを描く切手の組み合わせで2種連刷の記念切手が発行されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック/チェコ

2018年08月29日 | 郵趣品
2018.8.29 水曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝は27度で、最高35度を超えて3日ぶりの猛暑日です。台風21号の進路予報は日本に向かってます。
 娘は美容院で髪を切り、卒業した高校へ行き、後輩や先生方と話してきたようです。

 7月豪雨の影響による閉鎖郵便局の中で広島県呉天応局が再開しました。まだ13局が閉鎖中です。

 福岡県の郵便局リスト作りの続きをしました。告示データの追記や訂正をして、鳴美データと局名と読み仮名をチェックし、7桁郵便番号を加えました。やったことを書くとこれだけですが、結構時間がかかります。812局ある現行郵便局は一致しました。

 郵趣9月号が届きました。29日に届いたのは今年に入って初めてです。ジャパンの公告に70円印刷エラーシートが出ています。いろいろあるもんですね。欲しいとは思いません。

 今日の画像は、8月分のワールドトピックスから2018年1月20目に発行されたチェコのパラリンピックで「障がい者スポーツの祭典」です。
 平昌パラリンピックは2018年3月9日から18日までの日程で、49以上の国・地域から570名以上が参加して開催されました。
 この大会で、日本選手は過去最多10(金3、銀4、銅3)個のメダルを獲得しました。その中で、開幕式で日本選手団の旗手を務めた村岡桃佳選手がアルぺンスキ一女子座位での金1個を含む計5個のメダルを獲得して注目を集めました。このチェコの切手に取り上げられましたのが種目がアルぺンスキ一女子座位です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする