goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

イギリス領南極地域

2025年06月07日 | イギリス領南極
2025(R7)年6月7日 土曜日 曇
 一日中曇り空でした。朝は23度で最高27度近くまで上がりました。

 昨日発表された開局情報の中で叢書33巻信越北陸に関連するものが1件ありましたので、追記をしました。再開なので割と楽でした。

 尾長鶏のパート45の準備をして一次選び出しをしました。500gが165gになりました。見ていく中で茶摘み5円貼りが出てきましたが、消印は読めるものの、切手上には掛かっていません。

 今日の画像は、イギリス領南極地域の昨年の新切手で、全3リーフの中の1リーフ(他は省略)です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバリン作戦80年

2025年04月05日 | イギリス領南極
2025(R7)年4月5日 土曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は12度で最高19度でした。
 灯油の買い置きが無くなりました。使っているファンヒーターも2台が灯油切れです。今年はエアコンも使っているので、昨シーズンより灯油の購入量は少なくなっていますが、電気代が増えていることでしょう。

 大阪の万博局はどうなっているんでしょう。本当に分室なのか。風景印や小型印の局名表示に親局となる此花局の表示はありませんでしたが、和文印と欧文印にもありません。実際に分室らしいので、本局名を表示しない特殊な様式になります。とモヤモヤしていると新しい情報を得ました。「日本郵便株式会社法第6条第2項の規定による届出関係」と言うのがあって、3月28日付け変更届出分に「此花郵便局EXPO2025WEST分室」と「此花郵便局EXPO2025EAST分室」が共に4月2日新設と発表されています。ただし、この発表がいつなのかは確認していません。

 明日の郵趣会は総会月なので、総会資料を準備しました。間違いは無いと思いたい。

 尾長鶏パート33の一次選び出しをして500gが129gになりました。続いて、パート34の一次選び出しをして148gになりました。
 見ていく中で、ビックリの消印漏れ消印がでてきました。何と直径30ミリもあります。局名の1文字目が不鮮明なのが残念です。また、初めての琉球切手も出てきました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、1日から4日までの分をアップしました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年12月21日に発行された「タバリン作戦80年」です。第二次世界大戦中のイギリスの南極遠征です。
 と言う事で、下の画像は直径30ミリの消印漏れ消印です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そり犬

2025年04月04日 | イギリス領南極
2025(R7)年4月4日 金曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は11度で最高16度でした。

 買い物に出かけたついでに書店で万博のガイドブックを立ち読みしましたが、郵便局情報を見つけることが出来ませんでした。ニュースを見ていると、招待された人たちの入場が行われているようなので、会場外なのか会場内にあるのかも分からなくなってきました。

 万博開催10日前カバーを作成した方に設置日を尋ねたところ、WEST局は4月2日、EAST局は4月4日と言う事です。公式発表は無いままです。会場ではテストラン(招待入場)が行われているようです。

 能登半島地震と大雨の影響の郵便局サービスの状況が更新されて、7日から1局が再開とのことです。窓口休止をしている郵便局一覧を見ると、前回と違う点が3つあります。1つ目は7日再開の局がすでに削除されていますが、当たり前のこと。2つ目は折戸簡易局が載っていること。昨年11月に再開しているので、どうしてでしょう。3つ目は内灘局が削除されていること。内灘局の場合、今年1月から一時閉鎖しているので、元々このリストには入らないのかな、と思っていましたが、1月のリストには載っていました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年12月21日に発行された「そり犬」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「普通切手」その2

2025年04月03日 | イギリス領南極
2025(R7)年4月3日 木曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は12度で最高16度でした。

 山梨県県道37号線の通行止めについてが12時現在で更新されましたが、1日発表内容と同じです。

 大阪・関西万博の、開催10日前のカバーを作成された方がWEST局を本日付けで押印されています。特設郵便局は4月13日設置と思っていましたが、どうなっているんでしょうか。万博開催前なのに、押印出来たと言うことはWEST局は会場外にあると言うことでしょうか。万博のガイドブックが出ているようなので、立ち読みで確認したいと思います。

 先月、局名印アルバムの新旧改廃データの書き込みと新旧改廃の局名印の貼り込みを別々にしましたが、何となくスムーズに行ったように感じました、そこで、アルバムに3月分の書き込みをしました。全部で27都道府県の44件です。集配廃止の局については貼り込むことも可能でしたが、次回の新旧改廃の局名印が届いてから一緒にすることにしました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年12月10日に発行された「普通切手」12種セットその2です。上段左からミンククジラ、ナガスクジラ、ミナミセミクジラ。下段左からザトウクジラ、マッコウクジラ、シャチです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「普通切手」その1

2025年04月02日 | イギリス領南極
2025(R7)年4月2日 水曜日 晴
 少し雲が出ましたが、良い天気の一日でした。朝は12度で最高16度でした。

 親バカ情報です。娘の修了作品が東京科学大学リベラルアーツ研究教育院奨励賞を受賞して、4月からの1年間、東京科学大学国府台キャンパス(千葉県市川市)で展示されています。

 山梨県県道37号線の通行止めについては、落石のため100mが通行止めになったからのようです。

 郵趣4月号にさくらカタログの案内があります。先月アオヤマスタンプさんのブログで沖縄・占領地・満州が再録されていることは知っていましたが、ステーショナリーも再録されています。13年ぶりの復活だそうです。

 3月分の開局情報と集配廃止の11局も含めて告示データベースへの追記をしました。44件増えて39,883件になりました。戦後郵君への追記もすませて11局増の38,553局になりました。途中で気付いたミスは、新潟県胎内市を胎内県胎内市にしていました。先日作った郵便局改廃情報(仮)も同様です。どうしてこんなミスをしたのかが分かりません。
 もう1件、高知県春遠簡易局が4月1日に再開するとともに読み方を「はるどう」から「はるどお」へ改称しています。戦後郵君に追記をしようと思ったらすでに「はるどお」になっています。令和4年に発行した叢書30巻四国4県でも「はるどお」にしています。鳴美の局名録は「はるどう」なので、自分なりに調べた際、実際の地名は「はるどお」と確認したからと思います。結局、叢書の間違いと言うことになりますが、正誤を載せても、今回の読替改称で「はるどお」になります。何となく、分かりにくくしていくように感じますので、黙っておくことにしましょうか。他にもいろいろやりながら日記を書いて、3月29日から31日までの分をアップしました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年12月10日に発行された「普通切手」12種セットその1です。上段左からロスアザラシ、ウェッデルアザラシ、カニクイアザラシ。下段左からオットセイ、ヒョウアザラシ、ゾウアザラシです。下段だけ銘版が付いているとおり、カルトール社製です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンデュアランス号発見小型シート

2025年03月05日 | イギリス領南極
2025(R7)年3月5日 水曜日 曇
 一日中曇り空でした。朝は9度で最高11度でした。

 尾長鶏の整理。パート27と28のアルバムチェックの続きをして、終わりました。197枚を見て66枚を貼り込み、未収局は6局ありました。
 昭和45年現在の現称局で未収だった特定集配局が18局ありましたが、半分の9局になりました。

 今月3日に実施された模様の集配廃止局への確認と日付印押印の郵頼の準備が出来ていません。これまでは、JPの郵便局のページで郵便番号の末尾が「99」から変わっていると言う理由で、依頼文面を作り郵頼をしていました。現在も「99」のままなので、準備を進めていません。文面を作り替えれば良いのですが、それも面倒です。もう少し待ってみようと思っています。

 今月23日は福岡県知事選の投票日です。その投票入場券が届きました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月5日に発行された「エンデュアランス号発見」小型シートです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンデュアランス号発見

2025年03月04日 | イギリス領南極
2025(R7)年3月4日 火曜日 雨
 一日中雨でした。朝は7度で最高8度とほとんど変わりませんでした。
 昨年修理をして貰った庇の工事から1年経ったので、点検に来られて、異常は無いとのことでした。しかし、他の部分で予防した方が良いと勧められました。数万円の見積もりだったのでお願いしました。

 アオヤマスタンプさんのブログに新しいさくらカタログのことが書かれています。沖縄・占領地・満州が再録されてページ数が増えて、価格は1,760円です。葉書類の再録はないのかな。

 昨日届いたけしいん誌と自分の告示録をチェックしたところ、私のミスが見つかりました。今後は、自分のミスは自分で見つけるしかありません。どうしましょ?

 尾長鶏の整理。パート27と28のアルバムチェックを始めました。今回は北から順にして、東海4県まで進みました。175枚を見て53枚を貼り込み、未収局は3局ありました。

 佐賀県のIさんから自費出版の冊子が届きました。全国で貯金を取り扱っている郵便局を全局訪問した記録したものです。すごいの一言です。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月5日に発行された「エンデュアランス号発見」です。1915年に沈没したエンデュアランス号が2022年3月5日に海底3,000mの地点で発見されました。右は船尾に書かれた船名の写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス領南極遺産基金30年

2024年06月05日 | イギリス領南極
2024(R6)年6月5日 水曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は21度で最高25度でした。
 月に一度の内科へ行きました。今月は血液検査のために採血しました。結果は来月です。

 令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が9時現在で更新されて、石川県1局減で新潟県と合わせて31局になりました。

 四国4県のチェックをしました。4県合わせて局名違いは2件、郵便番号違いは11件、読み仮名違いは27件でした。局名違いの1件は入力ミス、もう1件は旧字と新字です。入力ミスの局名違いと郵便番号違いは叢書30巻四国の正誤対象となりますので、訂正をアップしました。読み仮名違いを正誤対象とするかどうかは悩みます。告示された読み仮名なのにいつのまにか変わっていた(JPの郵便局情報)というケースがあります。ハッキリとした根拠がありません。他にもいろいろやりながら日記を書いて6月1日から4日までの分をアップしました。
 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月19日に発行された「イギリス領南極遺産基金30年」です。額面順にダモイ・ハット、A基地(ポート・ロックロイ)、W基地(デタイエ島)、E基地(ストニントン島)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウテイペンギン

2024年06月03日 | イギリス領南極
2024(R6)年6月3日 月曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は21度で最高23度を超えました。

 計画的な直営局の開局情報が7件ありました。移転改称2件、移転5件です。
先日飛んでいたID番号8個の内の7個です。

 大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県のチェックをしました。4県合わせて局名違いは1件、郵便番号違いは11件、読み仮名違いは38件でした。局名違いは旧字と新字です。郵便番号違いの1件は要調査対象です。
 昨日の長崎県の郵便番号違いも要調査対象ですが、今日の分と同じで、局名録2022で「99」ではなく、昨年秋発行の郵便番号簿巻末資料に載っています。と言う事は現在も配達業務をしているように思います。
 車のメーカーから手紙が届きました。無料の修理実施の案内です。最近、自分の車のリコールのニュースは聞いてないなと思って内容を確認すると、リコールではないようです。

 けしいん誌と郵趣会報を入れているB5版の紙製ケースファイルがあります。1冊で3年分が入りますので、3年で2冊しか使いません。1袋3冊入りで500円くらいです。A4版が主流になって、以前からB5版は店頭で見かけることがなくなりました。かなり前に買い置きをしていましたが、使い切ったようです。メーカーのオンラインカタログを見るとまだ載っています。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月19日に発行された「コウテイペンギン」です。セルフ糊で昨日紹介のものとほぼ同図案です。無額面ですが「POSTCARD」(葉書料金)の74ペンスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウテイペンギン

2024年06月02日 | イギリス領南極
2024(R6)年6月2日 日曜日 曇・晴
 雲が出ましたが、良い天気の一日でした。朝は21度で最高24度でした。

 今日の郵趣会は17人の参加でした。今年のスタンプショウはかたに関する報告がいろいろありました。
 帰宅後、欠席者への支部報発送の準備をしました。付属品の注文がありました。支部ブログの更新等も行いました。

 佐賀県のチェックをしました。局名違い、郵便番号違い、読み仮名違い全部が0でした。
 続いて長崎県のチェックをしました。局名違いは0、郵便番号違いは3件、読み仮名違いは6件でした。郵便番号違いの1件は集配分室が別棟営業中、1件は要調査で、残る1件は平成30年に集配廃止していました。と言う事は、叢書28巻九州沖縄8県刊行時には集配廃止していたことになります。また、所在地を間違えていた局がありました。これも叢書28巻でも間違えていたことになります。ガックリしながら訂正をアップしました。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月19日に発行された「コウテイペンギン」です。無額面ですが「LETTER」(書状料金)の80ペンスです。
 下の画像は、本日入手した令和六年の500円玉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする