goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

海洋調査船30年

2025年08月01日 | フランス領南極地域
2025(R7)年8月1日 金曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は31度で最高34度でした。
 台風9号は勝浦市の南東110kmにいて、北東に20kmで進んでいます。その後は日本から遠ざかって進みそうです。

 計画的な開局情報が22件ありました。直営局は一時閉鎖13件、移転3件、廃止1件の17件。簡易局は一時閉鎖2件、再開、移転再開、移転各1件の5件でした。
 カムチャッカ半島東方沖を震源とする地震の影響についてが9時現在で更新されて、窓口休止局は無くなりました。

 2カ月ぶりに新旧改廃データをアルバムに書き込みました。33道府県で75件ありました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、7月27日から31日までの分をアップしました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年3月30日に発行された「海洋調査船30年」で、マリオン・デュフレーム号です。結構大きい切手で縦が8cmあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス領南方南極地域

2025年07月05日 | フランス領南極地域
2025(R7)年7月5日 土曜日 晴・曇
 少し雲が出ましたが、晴れてました。朝は30度で最高34度でした。
 南シナ海で台風4号が発生しました。北に向かっています。台風3号は東に進んでいますが、その後は北上する予想です。

 次は何をしようかと、あちこちの箱を開けてみても、やってみようと思うものは出てきません。別の捜し物を見つけるついでですが、目的のものはどこに隠れているんでしょう。

 今日の画像は、フランス領南方南極地域の昨年の新切手で、全7リーフの中の1リーフ(他は省略)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラフィティアート

2025年05月23日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月23日 金曜日 曇・晴
 朝は曇り空で、少しずつ晴れてきましたが、昼過ぎには曇ってきて、夜には小雨が降り始めました。朝は19度で最高23度でした。

 叢書33巻新潟県の3つのファイルをまとめました。そして画面上でのレイアウト修正をした上で、第1部を印刷して1回目の校正をしました。訂正なく、見落としていたレイアウト修正が数ヶ所あっただけでした。続けて第2部と第3部を画面上で見直しました。細かいところに気が付いて、長野県を見直すと同様な見直しがありました。
 また、今回より少し変えた点があります。第2部の普通局と簡易局一覧で、局名が2文字(例「新潟」)の場合、間に空白を入れて3文字分(「新 潟」)を使っていましたが、これを止めました。紙版で見る上では全く問題ありませんが、PDF版で検索するとヒットしないことになります。既に3文字分で作っているので、一手間増えたことになります。

 SEVENが届きました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「グラフィティアート」です。アーティストによるデザインでアカアシカツオドリ、ウ科、マカロニペンギン、アムステルダムアホウドリです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海底

2025年05月22日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月22日 木曜日 曇
 昨日から日付が変わる頃に激しい雨が降ったようです。未明には上がり、日中は曇り空でした。朝は18度で夜まで気温は変わりませんでした。

 本日実施の開局情報が4件発表されましたが、ID番号が7個飛んでいます。

 叢書33巻の長野県の第2部と第3部を印刷して、1回目の校正をしました。訂正が4カ所とレイアウト修正が数ヶ所ありました。訂正の2カ所はコピーペーストを使って書き換える際に間違えたものでした。他にもいろいろやりながら日記を書いて、5月17日から20日までの分をアップしました。
5月17日から5月20日までの分をアップしました。(2025.05.22 20:29)

 大阪切手会のオークションが届きました。一通り見ましたが、ほしいのが数点ありそうです。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年12冊目)
「天狗風」、宮部みゆき著、講談社文庫刊

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「海底」です。サンゴと魚を描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス領南方・南極地域70年

2025年05月21日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月21日 水曜日 曇・雨
 予報より少し遅れて、昼過ぎから雨になりました。

 叢書33巻の長野県の3つのファイルをまとめました。そして第1部を印刷して1回目の校正をしました。訂正が4カ所とレイアウト修正が数ヶ所ありました。訂正の1カ所はどうしてこんな間違いをしていたのか分からない内容で、残りの3つは市郡変更に関する表記違いでした。

 最近届くDMはクレジットカード会社からの保険の案内と不動産屋さんからがほとんどです。もちろん、どちらもゴミ箱直行です。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「フランス領南方・南極地域70年」です。児童画で、ヨーロッパ、ケルゲレン諸島、アデリーランド、クローゼー諸島、アムステルダム島、サンポール島です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イースト島

2025年05月20日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月20日 火曜日 晴・曇
 朝は晴れていましたが、昼過ぎからは時々曇りました。朝は25度で最高32度でした。今年初の真夏日になりました。

 6台のファンヒーターを片付けました。5台は灯油切れの状態でしたが、内部の灯油も取り出しての片付けです。もう1台は壊れていた分で同様に内部の灯油も取り出しました。近日中に処分します。そして扇風機を6台取り出して組み立てました。そして、壁に取付けている2台のカバーを外しました。久しぶりに汗をかいたので、シャワーを浴びて、早速扇風機の気持ちいい風に当たりました。夜も蒸し暑く、クーラーを入れて寝ました。

 本日実施の開局情報が1件発表されましたが、ID番号が6個飛んでいます。

 娘からレタパが届きました。もうすぐ90歳になる祖父へのプレゼントです。そのレタパの消印を見ると、ローラー印で日付はハッキリと見えるけれど、局名が全くありません。どう転がせばこんな風になるんでしょう。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「イースト島」です。クローゼー諸島にある無人島で、1825年にフランスのアバンチュール号が座礁、1969年に研究員用の小屋を設置しています。
 と言う事で、下の画像は、レタパの消印部分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物多様性

2025年05月15日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月15日 木曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は22度で最高28度近くまで上がりました。

 叢書33巻「信越北陸」の編集の続きをしました。当初、信越北陸は昨年刊行予定でしたが、能登半島の大地震の影響による一時閉鎖局が多くあるので、順番を変更しました。昨年編集時点は4月分まで反映していました。その後、8月までに16局が再開しましたが、9月には豪雨災害により7局が一時閉鎖しました。その後9局(内6局は豪雨災害)が再開しました。追記したのは再開26件、一時閉鎖10件、閉鎖中廃止1件の37件でした。
 富山県の追記は設置と再開が各1件、廃止と閉鎖中廃止が各2件、一時閉鎖3件の9件で、福井県の追記は改称、閉鎖中廃止、一時閉鎖各1件の3件でした。
 さらに、総務省のHPから最新(令和6年1月1日現在)の各市の人口をDLして、第1部を修正しました。
 そして、市郡別局格別の局数一覧表を更新しました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「生物多様性」です。中央はタブになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路標識

2025年05月14日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月14日 水曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は21度で最高27度でした。

 尾長鶏の整理が多少飽きてきたので、何をしようかと考えて、叢書次巻に取りかかることにしました。次巻は33巻になり、昨年延期した「信越2県・北陸3県」になります。昨年、一通り作っていますので、この1年間の設置改廃データを追記していけば良いわけです。

 まずは、長野県をすることにしましたが、追記するのは9件だけでした。新たに増えたのは集配廃止の1局で、他は閉鎖中廃止2件、廃止1件、一時閉鎖4件、再開1件です。第1部ではデータを更新して短時間で終了しましたが、1局増えた事によるページ割りは後回しです。続いて第2部で関係するのは、簡易局の一時閉鎖と再開の追記と一時閉鎖局一覧の更新です。第3部は廃止局や一時閉鎖局の印(◆・◇)変更が多いのですが、集配廃止で1局増えた分も加わります。
 続いて、新潟県。更新データは10件と長野県とほぼ同じです。改称1件、集配廃止1件、一時閉鎖5件、再開3件です。長野県で要領が分かって、順調に進みましたが、第3部の索引で大きなミスに気付きました。新潟市が区に分かれていないのです。県全体で約1,050局あり、該当するのは約160局です。該当するデータを取り出して、1局単位で変更していきましたので、結構時間がかかりました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、5月9日から12日までの分をアップしました。

 本日発売のCDが届きました。
 昨日発送した奈良県宛てのゆうパックは本日配達されました。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「道路標識」です。ペンギン優先、危険道路、ノーストレスを表していて、変形切手になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス海軍アイスパイロット

2025年05月13日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月13日 火曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は19度で最高25度でした。

 最後の町内会費が集まりました。時間がかかったなぁと思っていたら、世間話に花が咲いたそうです。そして、揃ったお金を会計さん宅に持っていきました。(全部嫁がやってくれています)

 明日発売のCDを1週間前に注文したので、これまでなら今日届くと思っていましたが、届きませんでした。すると、発送遅延のメールが届きました。ま、数日遅れても何の問題もありません。

 昨日準備したゆうパックはギリギリ100サイズで切手を貼ってました。局で確認すると、100サイズでOKでした。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「フランス海軍アイスパイロット」です。水先人と船を描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土地理院

2025年05月12日 | フランス領南極地域
2025(R7)年5月12日 月曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は18度で最高23度でした。
 町内会費の1軒は集金できましたが、残る1軒は留守でした。(嫁がやってくれています)

 昨日始めた尾長鶏の重品リストは完成しました。しかし、このリストの有効活用方法が思いつきません。自己満足でやってるだけです。

 ゆうパックの準備をしました。長いことけしいんオークションに出品して局名印です。けしいん誌の終刊により、出品していない分等を返送します。

 年賀状が届きました。遅配では無く、5月8日の消印です。昨年の年賀状受付が始まる直前に救急搬送されて、今月の大型連休後に職場復帰された方からです。嬉しいことです。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で今年1月2日に発行された「国土地理院」です。GNSS測量機と測量士を描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする