goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

更新情報

2025年08月30日 | ノンジャンル
引越先はここをクリックして下さい。
8月31日分まではこのブログも同じ内容で更新します。
Hatena Blog へデータ移行をしました。(2025.08.15)
Hatena Blog に開設しました。(2025.08.14)

8月25日から8月28日までの分をアップしました。(2025.08.30 18:18)
8月21日から8月24日までの分をアップしました。(2025.08.26 19:52)
8月17日から8月20日までの分をアップしました。(2025.08.22 20:33)
8月13日から8月16日までの分をアップしました。(2025.08.18 16:49)

全国郵便局消印蒐集叢書のページを更新しました。(2025.03.07)
叢書31巻「近畿」の訂正をアップしました。(2025.03.07)
叢書26巻「東北」の訂正をアップしました。(2024.12.16)
叢書32巻「東海4県」とK通信31号のPDF版を作成しました。(2024.11.07)
叢書の情報発信を行っています。(ここをクリックして下さい)


旧ブログ(teacup)が閉鎖されました。(2022.08.01 13:00)
goo blog へデータ移行をしました。(2022.06.09)
goo blog に開設しました。(2022.06.07)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議院通常選挙の投票済証

2025年07月15日 | ノンジャンル
2025(R7)年7月15日 火曜日 晴・曇
 朝は晴れていましたが、その後は晴れたり曇ったりしてました。朝は28度で最高32度でした。朝の最低気温が24度台に下がったので、先月28日から続いていた熱帯夜が16日で途切れました。
 台風5号は深夜2時頃に襟裳岬付近に上陸して、朝にはオホーツク海に抜けたあと、温帯低気圧になりました。

 今日の山笠は追い山笠本番です。朝4時59分に一番山笠が櫛田入りして祝いめでたを唄います。二番山笠は5時5分、それ以降は5分間隔でスタートする約5kmのタイムレースです。

 期日前投票に行って来ました。投票終了後に投票済証を貰おうとすると、どちらが良いですかと2種類を見せられた。嫁と合わせて2種類とも入手できました。帰宅すると選挙葉書が届いてました。

 台風5号等の影響による窓口休止が9時現在で更新されて、昨日の宮城県は削除されて、山梨県7局が発表されました。15時半現在では栃木県2局が追加されました。これらは台風5号直接の影響ではないと思いますが、最初から「台風5号等」と「等」が付いていました。

 と言う事で、今日の画像は、ドゲンジャーズ図案の参議院議院通常選挙の投票済証です。下の画像は、普通のものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のイラストクッキー缶

2022年06月01日 | ノンジャンル
2022(R4)年6月1日 水曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼過ぎから晴れました。朝は22度で最高29度でした。
 10時過ぎに福岡平和台局へ行きました。昨日と同様に100円貯金をして、記念押印と引受押印をして貰いました。昨日のいけないことで何か言われるかなぁと思ったら何にも無し。局の名誉のためにこのことは内緒にしときます。
 ところで、この局がある場所は、以前キャバレー赤坂があったところと思います。当時は中学生なので行ったことがありません。
 また、福岡県内の新名称の郵便局を調べたら、直近で5年前の平成29年7月31日に若松ひびきの局設置で、福岡市内では7年前の平成27年10月5日に福岡多賀局から福岡野間局への改称でした。

 娘のイラストがクッキー缶になり、本日販売開始です。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から1局減1局増の6局と変わりません。
 開局情報のページに新型コロナウィルスの影響と無関係の10件が発表されました。10件とも簡易局で再開2件、一時閉鎖8件で先日飛んでいたID番号が埋まりました。あと10個飛んでいるID番号は直営局かな。

 5月分の新旧改廃データを戦後告示データベースに加えました。そして、4月分と合わせて全国郵便局データベースに挿入していきましたが、結構時間がかかります。戦後告示データベースは36,441件、全国郵便局データベースは38,388件になりました。アルバムへの追記は、新旧改廃の局名印が届いてから、頒布された県だけをするつもりです。

 市から「高齢者肺炎球菌予防接種」のお知らせが届きました。私は高齢者なんですね。はぁ。

 と言うことで、今日の画像は、娘のイラストのクッキー缶です。(親バカモードですみません)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道放送発行の自然保護シール第1集

2021年12月11日 | ノンジャンル
2021(R3)年12月11日 土曜日 晴・曇
 朝は晴れていましたが、昼過ぎからは雲が出てきました。朝は12度で最高17度でした。
 鹿児島県悪石島では、頻発する地震の影響で一部の島民避難が始まりました。簡易局の窓口休止はそのまま続くんでしょうか。

 福井県の名鑑チェックを始めました。「お」までの85件、約2割進みました。ここに書ける内容はこれだけですが、他にも楽しいことをいろいろやってます。

 昨日発送した娘宛の救援物資は本日夕方には配達局に届いていますが、13日夕方の配達指定をしています。

 今日の画像は、北海道放送発行の自然保護シール第1集の1つ「タンチョウ」です。各集に同様の小型シートが3種類あり、全10集全30シートになります。昭和48年から51年にかけて発行されたようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凸版印刷製の小型シート風

2021年12月10日 | ノンジャンル
2021(R3)年12月10日 金曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼前からは良い天気になりました。朝は11度で最高18度でした。

 郵便局で娘への救援物資を発送して、博多駅で開催されている即売会に行って来ました。福岡では今年最後の即売会ですが、業者さんも今年最後のようでした。買い物の中で局名印は少なく、変なのばかり。ずっと以前から郵便90年で作られた大桜20銭イ1枚だけのスーベニアカードを持ってました。下部に「Series No.4」とあります。今回、他の3種を含んだ4種セットがあったので買ってしまいました。また、500円ミステリーパックを2つ。目に付いたのは北海道放送が発行した自然保護運動シールが数袋重なっていたのと凸版印刷製の4種小型シートです。北海道放送の数袋は第1集から第10集まで各3種の完揃いだったのでちょっとびっくりしました。凸版印刷製の方はなんだかよく分かりません。一緒に入っていたものに大したものはありませんでした。

 その後、福岡市中央図書館に回りました。金沢工業大学内簡易局の一時閉鎖を調べてるためです。平成8年7月から8月の官報を見ましたが、ありません。検索機能を使って平成5年から10年までを調べたところ、ヒットしたのは設置された平成5年で、その次は平成10年の一時閉鎖でした(他に取扱業務変更はありました)ので、名鑑は誤記と判断します。

 久しぶりにJPの開局情報のページがアップされました。全部来年の実施日で簡易局の閉鎖中廃止が5局、直営局の廃止と開局が各1件、そして7件が移転の計14件でした。
 昨日発表された鹿児島県の悪石島簡易局の窓口休止はそのままアップされていますので、引き続き窓口休止でしょう。。

 福井県の告示データ追録が終わりました。現称局240局、旧称局138局の378局になりました。現称局数は、鳴美の全国郵便局名録2020年版やJPの今年10月31日時点の郵便局数とも合いました。

 と言うことで、今日の画像は、本日買って来た凸版印刷製の小型シート風のものです。詳しいことは全く分かりません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の葬儀

2021年03月08日 | ノンジャンル
2021(R3).3.8 月曜日 晴・曇・雨
 良い天気の一日でした。朝は10度で最高16度でした。
 朝9時に息子達と一緒に出発して9時半過ぎには斎場に着きました。おときをいただいて、11時から葬儀、12時出棺。娘が出してくれたレタックスは残念ながら間に合いませんでした。火葬場を出たのは2時半頃で、実家に戻り、初七日の法要を行いました。娘からのレタックスが届きましたので霊前に供えました。
 今後の法要として、初命日、四十九日、百箇日をするようです。初命日というのは初めて聞きました。1が月後の月命日に行う法要とのことです。百箇日は知っていましたが、母はやっていません。お寺さんと確認して、初命日はそのまま4月6日、四十九日は少し前の土曜日に決まりました。6時頃実家を出ましたが、義父は今夜から一人になりますので心配です。明日は嫁が実家に行き、二人で市役所等への手続きをする予定です。

 息子達は、今日は忌引きで休みですが、明日からは仕事なのでそれぞれのアパートに戻りました。

 福島県沖地震の影響で一時閉鎖中の渋川局が今月17日に再開すると言う発表がありました。K通信27号にも掲載していますので、早速書き換えました。

 支部ブログをアップしました。支部報発送は、宛名ラベルや同封物の準備をしました。明日、支部報の追加コピーをして発送予定です。後は付属品の発注だけですが、年度末なので会計報告の準備をしなくてはいけません。
 叢書28巻の電子ブックを確認しましたので、印刷をお願いしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母のお通夜

2021年03月07日 | ノンジャンル
2021(R3).3.7 日曜日 晴・曇・雨
 少し晴れ間が出ましたが、雲の多い一日でした。朝は10度で最高12度でした。
 嫁は朝から実家に行きましたが、私は郵趣会。郵趣会は2カ月ぶりの開催で17名の参加でした。いろいろな報告と情報交換がありました。コレクション拝見はこの人はこんなのも集めているんだという内容でした。集め始めたきっかけがビックリの内容でした。最後に全員の会費が今月で切れるので、新年度の会費を預かりました。

 3時半には都市高速に乗り、4時少し前に斎場に到着しました。ほぼ同じ頃に兄夫婦が来てくれました。二男は私の少し後に着きました。コロナ禍の影響で5時から案内のお通夜は親戚だけで、一般の方は6時の案内でした。7時少し前に仕事を終えた長男がやってきました。そして、7時過ぎに棺を控え室の方に移しました。今夜は嫁が斎場に泊まりました。嫁が父親と枕を並べて寝るのは50年以上無かったかと想像しました。息子達と9時過ぎに斎場を出て自宅に帰りました。

 娘に手書き文字で送れるレタックスで何かメッセージを出すように伝えました。明日の朝に郵便局で出すことになりましたが、間に合うかどうか。

 帰宅後は、郵趣会の後処理がありますが、支部報が2部足りません。会費切れ案内等の同封物の準備があるので、後回しにしました。
 叢書28巻の差し替えデータを昨日送信したので、すぐに印刷に回ると思っていたら、差し替え後の電子ブックが明日出来るそうです。そこで最終確認になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母急逝

2021年03月06日 | ノンジャンル
2021(R3).3.6 土曜日 晴・曇・雨
 朝は晴れていましたが、昼過ぎからは曇っていました。朝は14度で最高17度でした。
 昨夜はいつものように1時過ぎに寝ましたが、3時頃起こされました。嫁の母が亡くなったという知らせでした。

 嫁は毎週金曜日に会いに行っていました。昨日も行って、普通に会話し食欲もあったそうです。しかし、夜12時頃に具合が悪くなり、救急車で運ばれましたが、亡くなられました。享年87歳です。

 病院には4時前に着いて、状況をお医者さんから聞きました。その後、実家に連れて帰り、葬儀屋さんとお通夜や葬儀の日程等の打ち合わせをしました。明日がお通夜で、明後日が葬儀になりました。嫁たち3姉妹が揃ってから遺影や斎場で飾る写真を選んだりするの待って、3時過ぎに嫁と自宅に戻ってきました。今夜は二女が実家に泊まってくれました。

 明日の郵趣会に参加して、斎場へ直行すればお通夜には十分間に合うと思います。1時間ちょっとしか寝ていないので眠いのですが、その準備をしました。年度末なので皆勤賞等の表彰と新年度の会費預かり等があります。重品を少し持っていこうかと思いましたが止めました。
 また、叢書28巻を再度見直しましたが、新たに差し替えるページは見つかりませんでした。準備していた差し替えデータを送信し、印刷に取りかかって貰うことにしました。他にもいろいろやりながら日記を書いて3月1日と2日分をアップしました。

 ジャパンスタンプオークションの落札品が届きました。早速検品をして送金をすませました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年7冊目)
「全部、さだ」、ペン・プラス著、CCCメディアハウス刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘からのプレゼント

2021年02月14日 | ノンジャンル
2021.2.14 日曜日 晴・雨
 朝は晴れていましたが、予報通りに昼過ぎから雨が降り始め夜にはまとまった雨になりました。朝は15度で最高21度でした。3日後の最高予想気温は5度です。
 今日で63歳になりました。今年も娘からチョコレートと焼き菓子が届きました。手作りのお菓子ではなく、バイトしているケーキ屋さんの商品でした。誕生日のお祝いとバレンタインでしょう。久しぶりに電話で話しましたが、自動車免許の仮免に合格したそうです。順調に行けば3月上旬頃には本面の実技に合格する予定とのこと。3月下旬に福岡に戻って本面の学科試験を受けようかと思い直しているようです。

 今日放送された「タビ好き」というTV番組(九州ローカルで前川清が歩き回る内容)は朝倉市の荷原(いないばる)地区で、ここは母の実家があったところです。夏休みには家のすぐ前の川で従姉妹たちで遊んだことを思い出しました。寺内ダムが出来た時に、水の出口付近を整備するために立ち退き、ダム堰堤入口近くに移りました。今は別の人が住んでます。

 K通信27号は、まだ残り半ページが空白ですが、全16ページのページ割りを考えました。残った部分に目次を入れようかとも思いましたが止めました。何か考えます。

 と言う事で、今日の画像は、娘からのプレゼント。残念ながらハートの形のものが割れてました。左下の2つは長男と二男用です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下御即位

2019年10月22日 | ノンジャンル
2019.10.22 即位礼正殿の儀・火曜日 晴・曇
 少し雲が出ましたが、良い天気の一日でした。朝は19度で最高26度近くまで上がりました。台風20号は温帯低気圧に変わったようですが、雨が心配です。
 嫁は日帰りバス旅行に出かけました。
 退職記念に戴いたウェッジウッドの置き時計が止まったので、腕時計で使われているボタン電池を買いに出かけました。2年半くらい持ったことになります。腕時計とほぼ同じ仕様なので、専用の蓋開け工具を使って、傷の付かないように注意して交換しました。時計店に頼んだら1,000円くらいでしょうが、電池代の500円ですみました。

 何かを依頼する時は、ちゃんと具体的に依頼したいと思います。例えば、郵便局に糊式84円記念切手を出来るだけ多くの種類で約5万円分を頼んだところ、同種の記念切手が多かったし、440円分は高額の通常切手が入ってちょうど5万円になっていた、と言う話を聞きました。去年まではこんなことは無かった(当然82円切手)という。しかし、ちょっと考えると、84円の記念切手は今年8月以降にしか発行されておらず、シール式もあります。そこで、調べてみると、今月16日発行分まででシール式5種、糊式6種でした(寄附金、シンプルを除く)。1シート840円を59シートで49,560円です。1種当たり9~10シートになります。受け取った後で、シール式でも良かったのに、と言っても伝えていないことには対応出来ません。440円分の通常切手についても、計算すれば5万円ピッタリにならない事は簡単に分かります。はっきりとシート数を指定していれば良かったことになります。昨年も・・・と言っても、昨年のことを相手が知っているかどうか分かりません。別の内容で、小型印等の押印場所についても同じです。目の前で押印して貰う時、切手の真下か、右下角のどこに押すか? どこでも良いですというのは、結構困るもんです。真下に押す派と右下に押す派と両方います。単に好みの問題ですから。明確な指示・依頼をしましょう。依頼する方は当たり前の事柄と思っても、依頼される方はそうではありません。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年48冊目)
「チェ・ゲバラとキューバ革命」、内藤陽介著、えにし書房刊

 今日の画像は、本日の天皇陛下御即位を記念して今月18日に発行された500円クラッド貨幣です。表面は高御座(たかみくら)で裏面は菊花紋章と梓とハマナスがデザインされています。一万円金貨幣も発行されていますが、販売価格14万円もします。同日に記念切手も発行されていますが、まだ買っていません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする