goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

富嶽三十六景/葛飾北斎

2024年06月07日 | フレーム切手
2024(R6)年6月7日 金曜日 晴・曇
 お昼頃までは晴れていて、少しずつ雲が出てきました。朝は23度で最高27度を超えました。

 令和6年能登半島地震の影響による窓口休止局が9時現在で更新されて、石川県1局減で新潟県と合わせて30局になりました。

 近畿6府県のチェックをしました。6府県合わせて局名違いは4件、郵便番号違いは38件、読み仮名違いは32件でした。局名違いの1件は入力ミス、2件はパソコン上では表示出来ない異体字です。残る1件は奈良県の「檜牧」と「桧牧」です。櫛型印から丸型印は「桧」でしたが、平成22年は「檜」を使用しています。今はどっちを使っているんでしょう? 郵便番号以外の訂正をアップしました。また、郵便番号違いも叢書31巻近畿の正誤対象となりますので、訂正をアップしました。これで全国のチェックが終わりました。

 inukugiさんのサイトを見ると、新しい集配廃止情報が2件アップされていました。早速、確認と記念押印の郵頼準備をしました。そして、集配開始情報を確認していると、2件の内容が未確認でした。1つは北海道小樽市の銭函局で、平成18年に集配廃止していましたが、平成28年に集配開始をしていました。叢書27巻北海道では無集配局に入れてますが、郵便番号は「047-0299」と集配局を示しています。正誤を作成します。もう1件は三重県「慥柄(たしから)」局で、平成29年に集配開始しています。そして、集配廃止を見ると平成27年に載っています。平成27年頃の集配廃止局に確認と記念押印の郵頼を令和元年にしましたが、この局は集配廃止後に集配再開始しているので、気が付きませんでした。戦後郵君への追記をしました。

 今日の画像は、平成25年9月30日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「富嶽三十六景/葛飾北斎」です。富士山世界文化遺産登録記念です。当時、郵便局でこのフレームを見ましたが、2,500円と高価だったので買いませんでした。上段左から1.神奈川沖浪裏、2.山下白雨、3.駿州江尻。中段左から4.身延川裏不二、5.相州梅澤左、6.甲州三坂水面、7.甲州犬目峠。下段左から8.甲州三嶌越、9.甲州石班澤、10.凱風快晴。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食観測用グラス付フレーム切手

2024年06月06日 | フレーム切手
2024(R6)年6月6日 木曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は21度で最高26度を超えました。
 車の無料修理に行ってきました。約1時間で終わりました。

 中国5県のチェックをしました。5県合わせて局名違いは0、郵便番号違いは20件、読み仮名違いは35件でした。郵便番号違いの1件は集配開始でした。inukugiさんのサイトによると、平成28年3月7日集配開始とありました。郵便番号違いは叢書29巻中国の正誤対象となりますので、訂正をアップしました。ただし、1件だけは正誤ではなく、叢書刊行後に住居表示変更による新郵便番号付与ですが、ついでに訂正としてアップしました。

 2日に発送した集配業務確認の郵頼が2局とも戻ってきました。隣県なので早いです。2局とも集配業務は継続中と言う事です。こうなると、郵便番号での確認ではなく、郵便番号簿巻末資料に頼るしか無さそうです。

 今日の画像は、平成21年7月3日に全国で発売されたオリジナルフレーム切手「日食観測用グラス付フレーム切手」です。立派なブック形パッケージに収まっていて、ポストカード形グラスが付いています。この年の7月22日に屋久島からトカラ列島が皆既日食の範囲に入ってました。当時、郵便局でこのフレームを見ましたが、3,900円と高価だったので買いませんでした。日食当日、福岡では90%欠けて、晴天だったので、仕事場で空を見上げたものでした。グラス代わりに使ったのは、フロッピーディスクでした。上段左から、1.日食の様子、2.口之島、3.中之島。中段左から4.平島、5.諏訪之瀬島、6.悪石島、7.小宝島。下段左から8.宝島、9.皆既日食、10.日食が起こるしくみ。シート地はトカラ列島の位置を示しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国お茶まつり福岡大会~八女茶発祥600年~

2023年10月05日 | フレーム切手
2023(R5)年10月5日 木曜日 晴・曇・
 晴れたり曇ったりしてました。朝は23度で最高24度を超えました。最高気温が25度に達しなかったので、4ヶ月振りに夏日が途絶えました。半袖では寒く感じたので、長袖を出しましたが、暑く感じて半袖に戻しました。
 台風14号は台湾の南を通り、西に向かい、中国に向かう予報です。

 天候不良による窓口休止局が16時現在で北海道1局が発表されました。

 叢書31巻近畿6府県のPDF版を作り終えました。校正のための印刷をすると紙送りが不調で何回もプリンタ内に詰まった用紙を取り除きました。紙が悪いのか、プリンタが悪いのかよく分かりません。

 Mコレクション茨城県櫛型印の整理が終わり、232枚を貼り加えました。

 今日の画像は、令和5年9月28日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「全国お茶まつり福岡大会~八女茶発祥600年~」です。上段左から、1.八女茶発祥600年のロゴ、2.八女茶栽培、3.八女伝統本玉露。中段左から4.霊巌寺、5.八女茶の黄金色、6.矢部川の清流、7.八女茶ロゴマーク。下段左から8.やめ茶丸、9.八女茶の摘み取り、10.八女中央大茶園。銘版が「TOPPAN」になっています。報道発表資料では「凸版」でした。
 下の画像は、銘版部分です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやぎ村田町蔵の陶器市2019

2023年02月18日 | フレーム切手
2023(R5)年2月18日 土曜日 曇・雨
 朝から曇り空で、夕方から小雨が降ったり止んだりしてました。朝は13度で日中は16度くらいで、最高気温は夜11時頃の18.5度でした。

 ハウイド社の廃業に伴い、郵趣サービス社は後継品としてプリンツ社製品にする予定です。先日、アオヤマさんはハウイドに比べて大幅な値上げになると言ってありましたので、プリンツ社のHPで調べてみました。一例として、210×50ミリが8.75ポンド(約1,400円)でした。現在のハウイド製品は920円です。果たして、いくらになるでしょう?

 昨日届いた新旧改廃の局名印の整理をしました。改称2組と一時閉鎖で10県14局ありました。該当する県のアルバムの追加書き込みをしながら貼っていきました。欧文印は改称2組4局、ローラー印は改称1組2局です。欧文印のつい書き込みを始めたところ、早速書き間違いをしました。修正テープ等は使いたくなかったので、記入する内容をパソコン上でリーフ作成をして、該当部分だけを印刷して、既存のリーフに貼り付けました。他にもいろいろやりながら日記を書いて2月13日から16日までの分をアップしました。

 今日の画像は、令和1年10月15日に宮城県で発売されたオリジナルフレーム切手「みやぎ村田町蔵の陶器市2019」です。2019年10月18日から3日間開催されました。2020年から22年はコロナ禍の影響で開催されていません。販売に関するデータは、JPのフレーム切手情報から削除されているので販売地域等は不明です。令和5年1月21日に消印同好会の全国大会で購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第33回国民文化祭・おおいた2018 第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会

2023年02月16日 | フレーム切手
2023(R5)年2月16日 木曜日 晴・曇・雨
 久しぶりに良い天気の一日でした。朝は4度で最高12度でした。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より2局減4局増の14局になりました。
 本日、高知県「平鍋」局が4月1日に廃止されることが発表されました。当初、この発表日は3月1日になっていましたが、証拠の画像を残していないのが残念(?)です。

 ジャパンオークションを見ましたが、特に欲しい物はありませんでした。気になったものとして「札幌郵便局真駒内臨時」の官白があります。最低値3,000円は安いけど、葉書にヤケがあって、ちょっと局名がぶれているような。
 SEVENの落札結果速報は、高額品・人気品しか発表されませんが、1点は落札したようです。JPSオークションの落札結果は21日アップとありました。

 北九州切手のつどいで買ってきた物にフレーム切手が2点あります。現在も追いかけているフレーム切手は九州発行分で、既発行分は額面購入が基本です。リストを見ながら、1点は持っているかも知れないもの、もう1点は販売リストに無いものでした。前者は同じタイトルですが2種販売されたものですが、調べてみると持っているものでした。後者を調べてみると各年のリストにはあるものの、九州リストに漏れていたものです。となると、自分で作っているリストには漏れているもが他にありそうです。未入手だったフレーム切手を整理して、持っていたものは使いたいと思います。

 と言う事で、今日の画像は、平成29年12月1日に大分県で発売されたオリジナルフレーム切手「第33回国民文化祭・おおいた2018 第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」です。大分県応援団鳥のめじろんが琴を弾いたり、生け花、お茶などをしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界農業遺産の郷 大分県豊後高田市

2022年12月13日 | フレーム切手
2022(R4)年12月13日 火曜日 曇
 昼前に陽が射しましたが、雲の多い一日でした。朝は11度で最高12度を超えました。
 我が家の裏の新築工事。コンクリートの一部を開けて、塩ビ管が数本通りました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より17局減37局増で91局になりました。

 先日届いた分室印を貼り込みました。未収分室と表示違いをスキャンしました。

 新旧改廃の局名印が届きましたので、早速スキャンしました。紹介は来年になります。

 娘に頼んでいた年賀状用のウサギのイラストが届きました。昨夜、待ってるよ~というメールを送ったところでしたが、10日に発送済みでした。
 郵趣サービス社から来年用のカレンダーが届きました。昨年に続き、2回目です。

 今日の画像は、大分県豊後高田市で発行されたオリジナルフレーム切手「世界農業遺産の郷 大分県豊後高田市」です。一般販売されたものではなく、ふるさと納税の返礼品として作成されました。上段左から、1.長崎鼻、2.白ネギ、3.岬ガザミ。中段左から4.おべん柿、5.クヌギ林、6.原木しいたけ、7.落花生。下段左から8.ため池、9.そば、10.田染荘小崎。今年10月16日に購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 SAGA International Balloon Fiesta(52円)

2022年12月12日 | フレーム切手

2022(R4)年12月12日 月曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は8度で最高15度でした。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より39局減42局増で71局になりました。これまで週明けは減っていましたが、増えました。
 開局情報のページに主にコロナ関連のものが44件も発表されましたが、13件は9日付けです。

 フェロー諸島郵政から年末バーゲンセールのようなメールが来ました。2022年と2021年のイヤーブック(合計約24,500円)を買うと、2020年のイヤーブック(約1万円)が無料で付いてくる、と言うもの。HPを見ると、ちゃんとアップされています。同様のものが他にもありますが、太っ腹です。しかし、欲しいのは2022年分だけです。

 郵趣サービス社から新風景印が届きましたで、早速スキャンして整理しました。スタンペディアオークションも届きました。

 今日の画像は、平成27年10月23日に佐賀県で発売されたオリジナルフレーム切手「2015 SAGA International Balloon Fiesta(52円)」です。佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、佐賀市嘉瀬川河川敷をメイン会場として毎年開催されるバルーン(熱気球)の国際的なフェスティバル(競技大会)です。2015年は10月28日(水)~11月4日(水)に開かれました。今年10月16日に購入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊築城基地2014航空祭記念

2022年12月11日 | フレーム切手
2022(R4)年12月11日 日曜日 曇
 曇り空の一日でしたが、少し陽が射しました。夕方から夜にかけて小雨が降りました。
 新たな天神ビッグバン計画で、水鏡天満宮を含んだ一帯の発表がありました。水鏡天満宮は「天神」の由来となった天満宮です。

 申し込んでいた、無料のカレンダーが届きました。カレンダー関連でA3版1枚で1年間のカレンダーを印刷しました。内容そのものは昨年作っていたので、確認をしただけになります。同様にして2024年用カレンダーも作成しました。

 先日確認した分室印はまだ貼り込んでいません。来年1月の郵趣会で恒例の大名刺交歓会があります。名刺を大きな名刺に見立てて紹介します。それに使おうかどうしようかと思案中でした。しかし、改めて分室の満月印を見ると、台が1円前島なので全然綺麗に見えませんので止めました。改めて、何にしようかと1年を振り返りました。単片では候補がありますが、1リーフにはなりません。どうしましょう? 他にもいろいろやりながら日記を書いて、12月5日から8日までの分をアップしました。

 今日の画像は、平成26年11月25日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「航空自衛隊築城基地2014航空祭記念」です。上段左から、1.F-2A、2.F-86F、3.T-33A。中段左から4.F-1、5.築城気象隊、6.第3作業隊、7.F-4EJ。下段左から8.T-4、9.T-2、10.F-15J。シート地はF-2A,F-15Jみやこ町上空。今年10月16日に購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍師 黒田官兵衛ゆかりの街 八幡西区

2022年12月09日 | フレーム切手
2022(R4)年12月9日 金曜日 曇・晴
 朝夕は曇り空で、お昼頃は晴れました。朝は8度で最高16度を超えました。

 博多駅地下街で今日から始まった即売会に行って来ました。福岡では今年最後の即売会になります。買ったのは通信用の額面販売以外には1点のみで500円でした。昭和21年の受領証原符に、A欄「草山」、C欄「兵庫県」です。普通局としては記憶に無い局なので、入手しました。
 また、来年の催事案内を4枚いただきました。2月のももちパレス、3月の朝日ビル、切手商組合催事で6月のエルガーラを含んだもの、和楽屋さんの出店催事予定表です。最後の和楽屋さんの出店予定を見ると31件もあって福岡は前述以外に、10月のスタンプショウはかた、12月の朝日ビルが載っています。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より16局減17局増で68局になりました。
 開局情報のページに計画的なものが発表されました。全て来年のもので、閉鎖中廃止4件、一時閉鎖1件、再開4件、移転改称2件、移転9件の20件で、約1ヶ月前に飛んでいたID番号が全部埋まりました。
 私の叢書を購入していただいている方のブログ「摂津の国から」で叢書30巻四国4県を取り上げていただきました。

 今日の画像は、平成26年9月26日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「軍師 黒田官兵衛ゆかりの街 八幡西区」です。左列上から、1.黒崎一夜城、2.黒崎城図(国立公文書館所蔵)、3.朱塗合子形兜・黒糸威銅丸具足(福岡市博物館所蔵)。中列上から4.春日神社、5.井上周防之房(春日神社所蔵)、6.曲里の松並木、7.立場茶屋銀杏屋。右列上から8.黒田二十四騎図(春日神社所蔵)、9.旧高崎家住宅(伊馬春部生家)、10.くろさき官兵衛タン。シート地は黒田如水像(福岡市博物館所蔵)今年10月16日に購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧若松市制100周年記念

2022年12月08日 | フレーム切手
2022(R4)年12月8日 木曜日 晴・曇
 少し雲が出ましたが、良い天気でした。朝は8度で最高14度を超えました。
 数年ぶりに知人が突然来訪されました。私の母を「福岡のお母さん」と呼んでくれていた方(鹿児島県出身)です。久しぶりにいろいろと話しました。母も喜んでいることでしょう。

 福岡中央局の建て替えプロジェクトの発表がありました。以前から天神ビッグバンに関連して建て替え予定があるので、郵趣会会場として使えなくなると言うことから、会場を変更したという経緯があります。いつから始まるという事は書いてありませんが、竣工予定は2030年度です。工事中の一部機能は近くのショッパーズプラザを仮局舎として使うようですが、そのショッパーズプラザも同時に建て替え予定なので、どうなるのでしょう。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より16局減17局増で67局になりました。

 振替口座に3件の入金がありました。全部叢書絡みで、1件は予約配布会員の方、1件はどこかで見てからの注文の方、もう1件はK通信バックナンバー希望でした。K通信バックナンバーを1部ずつ抜き出したところ、在庫0の号が1つありましたので、数部印刷しました。それぞれを準備してゆうパケットで差し出しました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年51冊目)
「ガラスの密室」、森村誠一著、カッパ・ノベルス刊

 今日の画像は、平成24年6月27日に福岡県で発売されたオリジナルフレーム切手「旧若松市制100周年記念」です。上段左から、1.高塔山展望台からの夜景、2.高塔山のあじさい、3.遠見ヶ鼻。中段左から4.帆柱林立の藤ノ木新桟橋(昭和10年頃)、5.若松北海岸、6.グリーンパークのバラ園、7.くきのうみ花火の祭典。下段左から8.響灘風力発電施設、9.若松区マスコットキャラクター「わかっぱ」、10.若松南海岸通り。今年10月16日に購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする