goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

24円平等院小型シート

2024年10月20日 | 消印
2024(R6)年10月20日 日曜日 晴・曇
 朝は晴れていましたが、少しずつ雲が出てきました。朝は18度で最高22度でした。

 スタンプショウはかた2024の最終日です。開場の15分前には着きました。
 今日の買い物は、30円から100円を中心に切手9枚を買いました。1枚30円のブックを見ていると、80銭石山多宝塔小型シートと24円平等院小型シートがありました。一応、これも30円?と確認すると、30円じゃ可愛そうですよね。いくらで買います? と返されました。30円なら買おうと思っている程度と答えると、1枚100円でどうですかと言われたので買いました。80銭の方は初日印、24円の方は1950.11.?なので発売月のようです。
 買い物のおつりではありませんが、5千円の津田梅子さんがやって来たので、両替をして、財布に入れました。どうせ使うんですけどね。

 2時を過ぎると入場者は少なくなり、切手商ブースもあちこちで片付けが始まりました。閉場の3時から撤去作業を始めましたが、20分程度で終了し、記念撮影をして解散しました。

 5時頃には帰宅しました。会計は事前準備をしていたので手渡し完了で、今日現在での収入と支出の残高はピッタリでした。残っているのはジュニア展と後援依頼関連の送料等で請求待ちです。アンケートの集約もしました。アンケート数は昨年と同じでした。

 と言う事で、今日の画像は、24円平等院小型シートの兵庫県神戸(KOBE)局の欧文印です。発行日は1950年は11月1日ですが、消印は1日では無いようです。
 下の画像は、80銭石山多宝塔小型シートの滋賀県石山局の初日印です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6.6.6

2024年06月10日 | 消印
2024(R6)年6月10日 月曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼過ぎからは晴れました。朝は21度で最高27度でした。

 フランス領南極地域の昨年の新切手を整理しました。連刷を含む単片13種と小型シート7種で6リーフになりました。小型シートと言っても大きいのは横20cm、縦17cmもあります。好きではありませんが、リーフに横置きです。南極地域で昨年の新切手を整理してないのはイギリス領だけになりました。

 日並び印「666」をいただきました。単に日付だけでなく、いろいろと考えていただいた様です。ありがとうございます。他に、郵趣サービス社からオーストラリア領南極地域の新切手(今年2月発行)が届きましたので、スキャンして仮整理しました。

 と言う事で、今日の画像は「6.6.6」です。東京都「六月町」局で66円の証紙を含めての封書料金です。
 下の画像は、横置きにしたフランス領南極地域のリーフです。昨年5月19日に紹介しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「足立六町」局の「567」

2023年06月09日 | 消印
2023(R5)年6月9日 金曜日 曇・晴
 朝は少し曇っていましたが、昼過ぎには良い天気になりました。朝は21度で最高28度を超えました。
 3カ月半ぶりに髪を切ってきました。

 台風3号の予想進路(中心線)は昨日とあまり変わらず、13日に暴風域はなくなる予想です。

 JPで昨日までは「台風2号の影響について」で発表されていた内容は、「天候不良の影響について」と言うタイトルに変わりました。9時現在で新たに愛知県1局が増えて3県4局が発表されました。そして、台風2号による窓口休止の3局が5日から一時閉鎖中と言う発表がありました。ID番号が6個飛んでいます。

 Mコレクションの和歌山県丸型印を整理して155枚を貼り加えました。台紙は101枚減って195枚になりました。続いて、大阪府を区市郡別に分けました。台紙は667枚ありました。

 567の消印が届きました。東京を水曜に差し出しても金曜に届くんですね。

 と言う事で、今日の画像は東京都「足立六町」局押印の「567」です。5円切手の隣の証紙は67円で「567」を示しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦中戦後不整日付印

2023年05月10日 | 消印
2023(R5)年5月10日 水曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は17度で最高24度でした。
 今日は娘の誕生日です。娘宛に7日午後1時頃投函したゆうパケットは今日の配達されました。番号追跡すると、受付は8日午後になっています。ポストの取集時間を見ていませんが、ポスト位置情報サイトで確認すると、休日の取集時間は12時2分が最後でした。でも、結果オーライです。

 Mコレクションの山口県櫛型印を整理して、120枚を貼り加えました。その途中で戦中戦後不整日付印の一つを発見しました。このブログでも紹介していましたが、不整日付印等の説明をしていませんでした。先日戦中戦後不整日付印のリーフを作ったばかりですが、作り直しました。他にもいろいろやりながら日記を書いて5月5日から8日までの分をアップしました。

 と言う事で、本日作り直した戦中戦後不整日付印リーフです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

555

2023年05月09日 | 消印
2023(R5)年5月9日 火曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は16度で最高22度でした。

 5日に発生した石川県能登地方を震源とする地震の影響が削除されました。
 大雨の影響による窓口休止は、更新がありませんので、1局が営業停止のままになっています。
 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局で28日(金)から2日(火)までリストされた局は開局情報のページに一時閉鎖の発表がありませんので、8日(月)は営業したと言う事でしょう。3日から5連休だったので、未発表の一時閉鎖局にするかどうか迷っていましたが、対象としないことにしました。

 Mコレクションの沖縄県を整理しました。櫛型印は65枚、丸型印は未収局1局と78枚を貼り加えました。台紙は62枚減って82枚になりました。続いて山口県に入りました。台紙は362枚あり、市郡別に分けました。

 今日も「555」の日付で届きました。また、6回目の新型コロナウィルスワクチン接種券も届きました。嫁にも届きましたが、二人してどうしようかと考えてます。

 と言う事で、今日の画像は、昨日と今日届いた「555」です。上は東京中央局の証紙も貼ったもので、局では1人の対応時間は10分制限をかけられ、大量に作成予定の場合は、並び直しになったそうです。数時間待ちになったとも聞いています。島根県「イオン松江SC内」局と神奈川県「湘南モールフィル」局は休日も開局しています。いろいろとお手数をかけていただき、ありがとうございます。なお、いずれも封書や葉書の一部分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和12年用年賀切手の櫛型絵入り年賀印

2023年04月04日 | 消印
2023(R5)年4月4日 火曜日 晴・曇
 朝は晴れていましたが、昼から急に曇りました。明日は雨マークです。朝は16度で最高23度を超えました。
 耳鼻科に行って、花粉症の薬を処方してもらいました。杉花粉のピークは終わったようですが、檜花粉がまだ続くようです。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より0局減2局増の6局になりました。

 机回りに置いていた段ボール1箱を片付けました。中味は別の箱に入れたり、廃棄処分対象だったりです。エコバッグが2つ出てきました。1つは2年前に時刻表の付録だったもの、もう一つは車屋さんのもの。どうしようか。

 貯まっている局名印をアルバムに貼り込む作業を再開しました。まずは、貯まっている局の所属区市郡をチェックしないとどうにもなりません。そこで、ストックブックに並べているものを戦後郵君で検索していきました。全部で138局ありましたが、県別で見ると、1枚から最大でも15枚程度です。効率は悪いですね。

 今日の画像は、昭和12年用年賀切手の櫛型絵入り年賀印で、愛知県「三河新川」局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県「矢吹」局

2023年03月30日 | 消印
2023(R5)年3月30日 木曜日 晴・曇
 概ね晴れていましたが、時折雲が出てました。朝は14度で最高20度近くまで上がりました。
 気温が上がるという予報だったので、薄手の長袖を着ていたところ、体調を崩してしまったようです。昨日の疲れもあったのかも知れません。夕食時にお腹は減っているのに、食欲がなく、半分くらい残してしまいました。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日と同じ3局です。

 身体が何となくだるい中、日記を書いて3月25日から28日までの分をアップしました。

 一昨日注文したプリンタインクが届きました。早いですねぇ。推奨使用期限は2025年末です。また、統一地方選挙の投票所入場券が届きました。当地では県議会議員と市議会議員の選挙で、投票日は4月9日です。転出届を出した娘の分はありませんでした。確か、転入後3ヶ月を経たないと権利がないので、今回、娘に投票権は無いと言うことになります。

 今日の画像は、福島県「矢吹」局のカタカナローラーです。明治5年に設置されて現在も営業中(西白河郡矢吹町)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮の臨時郵逓所

2023年03月13日 | 消印
2023(R5)年3月13日 月曜日 晴
 朝から良い天気の一日でした。朝は7度で日中の最高は10度でした。久しぶりに冷え込みました。
 娘は嫁と天神にお買い物に出かけました。卒業式の後の謝恩会で着るコートが加わり結構なお買い物になったようです。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局はありません。

 スタンペディアオークションを見ましたが、参戦しようと思うものは見あたりませんでした。後日、再度見てみます。

 老齢基礎年金証書が届きました。退職前に届いていた年金定期便の見込額より約1,400円(年額)低くなっています。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年10冊目)
「祝砲の挽歌」、W・リンク,R・レビンソン著、千田夏見訳、二見書房刊

 今日の画像は、朝鮮の臨時郵逓所の櫛型印タイプです。日付部分が漢数字になっているのが特徴です。局名も何も見えませんが、この程度だから私のところに安くやってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な年賀状

2023年01月16日 | 消印
2023(R5)年1月16日 月曜日 曇・雨
 朝から曇り空で、昼過ぎから小雨が降ったり止んだりしながら、夜は雨になりました。朝は8度で最高10度でした。
 月に一度の内科へ行きました。血液検査を受けるために朝食抜きで、年に一度の福岡市の「よかドック」(500円)を使いました。その後はいつもの薬を処方して貰いました。
 そして、月に一度の水汲みに出かけました。途中、郵便局に立ち寄り、お年玉切手シートを交換しました。水汲み後は、いつものショッピングモールで食事をしましたが、新しい店舗があったので入りました。ご飯の量がいつもの倍近くあり満腹状態です。

 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より74局減56局増で92局になりました。
 開局情報のページにコロナ関連の一時閉鎖と再開の発表が27件ありましたが、11件は1月13日付けでした。一時閉鎖と再開の同時発表も5組ありました。今日の分で今月の新旧改廃は100件を超えました。なお、発表されないと予想される窓口休止局も5組出てきました。

 切手ショップでお年玉切手シート10枚といくつかの記念切手を選んで合計5千円以上になるようにしました。

 先日頼んだゆうちょ銀行のトークンが仙台貯金事務センターから届きました。2週間程度かかるとありましたが、1週間で届きました。早速ログインして設定しました。
 郵趣サービス社からはロス海地域の新切手と新風景印が届きました。ロス海地域はスキャンして南極地域新切手のストックリーフに納めて仮整理終了。新風景印もスキャンして、説明文をまとめたら葉書ホルダーに並べて終了です。今回は11月と12月分でしたが、12月の1局がありません。来月回しと思います。

 今日の画像は、残念な年賀状です。切手が有りませんが、そのまま届きました。よく見ると、少しだけリングの左側が見えることから、年賀機械印が押印されていたようですが、波の部分も無いので貼られた切手は寄附金付き年賀切手でしょう。裏面を見ると消印が裏写りしていましたので、その部分を反転させたものが追加した画像です。裏写りなのでハッキリしませんが「東京北部」局です。どこかで切手が剥がれてしまったんでしょう。残念です。これで長いこと続いた年賀状の消印紹介を終わります。今年もたくさんの年賀状をいただき、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄附金付き84円切手に金属和文年賀印

2023年01月14日 | 消印
2023(R5)年1月14日 土曜日 雨・曇
 昨夜から降り始めた雨は未明にまとまった雨になったようですが、昼前には上がりました。朝は15度で最高16度は昼前でした。

 戦後郵君への入力が終わったので、次はアルバムリーフへの書き込みです。12月分は266件ありますが、短期間の一時閉鎖以外は30件しかありません。一時閉鎖と再開が各11件、改称と廃止2件、閉鎖中廃止4件です。これでは急いで書き込もうという気にはなりません。なお、11月以前の一部も書き込んでいないので全部で400件あります。
 まず、貼り込む局名印は1枚だけあります。先日、集配業務変更の確認をすると共に郵頼した新潟県紫雲寺局があるので、新潟県から始めました。すると、12月の改廃記録のデータを戦後郵君に入力を終えていたつもりが、新潟県をしていませんでした。この集配廃止を挿入することになるので、後でやろうと思い、他の都道府県を終えたら忘れていました。
 早速、新潟県の該当ページを印刷して、戦後郵君に入力して、アルバムリーフに書き込みました。ついでなので、別件でアルバムを見ていた和歌山県と地元福岡県を書き込んで、沖縄県の追記を始めたら、間違いが見つかりました。1月16日に諸見局が移転改称してイオンモール沖縄ライカム内局になりますが、沖縄市から中頭郡への移転でした。諸見局の沖縄市でそのまま新局も沖縄市にしていました。早速訂正しました。いろいろと間違えています。年かなぁ。福岡県の次に沖縄県をした理由は、福岡県のアルバムの横が沖縄なんです。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月9日から12日までの分をアップしました。

 今日の画像は、寄附金付き84円切手に金属和文年賀印で五條(奈良県)局です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする