
2013.8.29 木曜日 晴
あと少しで猛暑日という気温でした。台風15号が直撃しそうですね。進路予想の中心線が福岡市を通っています。31日未明でしょうか。最初は朝鮮半島を目指していましたが、いつも通り東向きに進路を変えてこの状態です。
車を6ヶ月点検に出しました。ついでに1年半しか経っていませんが、下取りの査定もして貰いました。母のためにサイドリフトアップというウェルキャブ車にしています。この座席が普通には狭いのです。購入する際に、ウェルキャブ車は下取りが安くなると言うことは聞いていますが、実際どの程度かを知りたいのです。想像以上に安ければ乗り続けたいと思っています。
点検の時間待ちの間に、現在の車と同レベルのハイブリッドを比較していました。装備関係が違うので一概には言えませんが、およそ100万円違います。カタログ上の燃費とガソリンの値段から単純計算すると、1万キロを走って5万円安くなりそうです。と言うことは20万キロ走って価格差を補うことになります。現状では年間1万キロ程度しか走りませんからかなり割高になってしまいます。また、同じ車種でもマイナーチェンジしていて、装備が変わっているんですね。査定価格はウェルキャブ車なので数日かかるそうです。
アマゾンで葉書ホルダーをチェックすると379円で4冊出てました。欲しい本と合わせて発注しました。
郵趣9月号が届きました。10枚の愛蔵コレクションで@マーク切手とは面白いですね。このような発想が面白いです。椙山さんの記事ページの囲み枠で紹介されている中国香港の「啓徳大桟橋完成」を買ってます。先週20日に集めてもいない香港切手はこれです。買った理由は「啓徳」です。実は二男の名前と同じです。もちろん、読み方は違います。
と言うことで今日の画像は、中国香港の「啓徳大桟橋完成」です。上が1次で下が2次ですが、両方とも今年6月11日の発売です。香港啓徳国際空港跡地をリニューアルした啓徳クルーズターミナルです。2次は1次と同図案ですが、額面が違うことと埠頭の建物部分に金属光沢のある銀色箔、文字部分に青色の箔押しが施されています。
今日読み終えた本。今月の3冊目(今年34冊目)
「BOSS 1st SEASON」、林宏司著、扶桑社刊