goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

南極大陸の平和利用10年

2010年06月30日 | フランス領南極
2010.6.30 水曜日 曇・雨
 今日は休みを取って、長男と一緒に長崎へ引っ越し荷物を持っていきました。途中、佐賀付近で雨に降られましたが、大雨警報が出ていた長崎ではほとんど降りませんでした。
 昼前に到着し、息子が荷物を片付けをしている間に私はのんびりとTVを見てました。我が家ではブラウン管のアナログTVを見てるのに、ここでは薄型のデジタルTVです。生活用品を自分が使いやすいように並べていましたが、私の母に食器類を頼んでいたために、これは使わないだろうというものもありました。
 片付けが終わって、昼食を食べに行きました。アーケード街に入ったところに携帯電話の会社があったので、息子が使っている携帯は私名義なので、息子名義に換えて、支払いも本人に変更しました。昼食に入ったのは喫茶店で、長崎名物のトルコライスを食べました。この喫茶店は巨大パフェで有名なところだったようです。たくさんの完食者の写真と取材を受けた際のTV等の写真が飾られていました。巨大パフェと長崎で検索をすると、一発でヒットしました。
 いくつかのガソリンスタンドで120円代の看板が出ていたので、通りがかりのスタンドに入り、聞いてみると140円。仕方がないので帰りの分だけの20リットルを入れました。

 先週金曜からの疲れが取れないまま、今日の長崎往復で疲れが貯まってきています。

 今日の画像は、1971年12月にフランス領南極で発行された「南極大陸の平和利用10年」です。フランス領南極の未収品も少しずつ埋まってきています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議員立候補者からの選挙葉書

2010年06月29日 | 消印
2010.6.29 火曜日 雨・曇
 今日は朝から雨ですが、9時頃には雨は上がり、夕方からは雨が降り、夜には止んでました。通勤時間帯を狙って雨が降ったようです。
 今日も仕事が終わらず10時を過ぎました。ふぅ。明日は長男の引っ越し作業の残りで長崎に行くので、その分の仕事の手配もしなくてはいけないのです。

 郵趣7月号が届きました。また、「あきしの」と言う趣味誌も届きました。今時珍しい存在です。オールカラーでの印刷です。

 今日の画像は、7月11日に選挙が行われる参議院議員立候補者からの選挙葉書です。日付は公示日の6月24日です。郵便番号が全然違っています。この郵便番号は長崎県の番号です。実は電話番号を記載していたのです。こんな単純なミスをするアルバイトがいるんですねぇ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極条約50年

2010年06月28日 | イギリス領南極
2010.6.28 月曜日 雨
 まるで梅雨のようです。午前中は曇ってましたが、昼からは雨になりました。こんな日は傘盗難警報が発生します。
 月曜なので娘はバレェ教室です。いつものように夕方娘からの電話がかかってきました。お迎えの時間の確認かと思ったら、大雨警報が出ているのでバレェ教室はお休みになったということでした。
 時間の制限がなくなったので、残業に突入して帰途についたのは10時を過ぎていました。ふぅ。

 昨日帰宅すると、インテリジェントオークションの落札品が届いていました。今日は太白が届いていました。ほとんど入札はしていません。

 今日の画像は、イギリス領南極地域で昨年11月6日に発行された「南極条約50年」です。2種連刷3組のセットです。上からオットセイとザトウクジラ、オオフルマカモメとジェンツーペンギン、ダイオウイカとクラゲです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふじ船内」郵便局の5種類目で最後の風景印

2010年06月27日 | 小型印・風景印・特印
2010.6.27 日曜日 小雨・曇
 雨の予報でしたが、さほど降りませんでした。
 サービスの朝食を食べてチェックアウトし、ホームセンターに行きました。細々としたもののお買い物です。

 寮に行って、昨日の出たゴミ類、段ボールを片付けるとやることはほぼ終了。1時過ぎには寮を出ました。長男が勤める会社の前を通って長崎駅に向かい、昼食とお土産を買って帰途につきました。

 ながさき出島道路から長崎自動車道に入りましたが、途中のトンネル入り口付近で事故が発生したようで大渋滞です。この部分は片道1車線の対面通行部分なので、センターラインにポールが立っています。このポールを外して、片側交互通行の処置がされていました。結局この渋滞を抜けるまで40分以上かかりました。
 佐賀付近では土砂降りに遭遇もしましたが、他は普通の雨の状態でした。

 金曜の東京行きから博多経由で長崎行きの2泊3日は結構疲れました。夜には長男をマンションに送って帰宅して寝ました。

 今日の画像は、「ふじ船内」郵便局の5種類目で最後の風景印です。第20次から24次の南極観測隊に併せて使用されました。観測船ふじが大きく描いています。20次の記念押印の日付は昭和54年12月31日です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふじ船内」郵便局の4種類目の風景印

2010年06月26日 | 小型印・風景印・特印
2010.6.26 土曜日 行く先々で雨・長崎も雨
 深夜3時頃に目が覚めたりしてなかなか熟睡できませんでしたが、その後6時近くまでは熟睡できました。
 岡山着は5分遅れましたが、乗り継ぎの新幹線は6時48分なので心配は要りませんでした。サンドイッチの朝食をすませて、博多着は予定通りの8時29分でした。降りてみると、何となく雰囲気が違います。博多駅ビルの改装中ですが、新幹線構内も改装していて改札は1階になってました。

 自宅から長男が私の車を運転して、嫁と一緒に迎えに来ていました。このまま長男の引っ越しで長崎へ直行です。途中、土砂降りにも遭い、気を遣いました。幸いなことに長崎に着くと小雨程度になっていました。

 住居となる寮ではみなさんが掃除をしていました。少ししてもう一人の新しい住人もご両親と一緒に到着しました。車に積んできた荷物を運びましたが、ベッドなどの大きなものは現地調達をするので、ほんのわずかの時間で完了です。長男は寮の先輩方と出前のピザを食べることになり、私と嫁は近くの大型ショッピングセンターに行き、その中の1軒で食事を済ませました。
 1週間前に自宅近くの電気店で手配していた電機製品の配達が1時過ぎにありまして、テレビだけは初期設定までしてくれました。電機屋さんはすぐ帰ると思ったら、また荷物を運び出しています。同じ寮に住み始める同僚も同じ電機屋さんに頼んでいたようです。

 電機製品が届いたので、近くのホームセンターに行き、ベッド・テレビ台・レンジ台等を購入してきました。そして、組み立てと設置をすると5時を回っていました。電動ドライバーセットを持参して大正解です。ゴミ類の片付けは翌日に回すことにして、近くのファミレスで夕食を食べ、予約していたホテルにチェックインしました。
 お風呂に入ってビール飲んだらバタンキューでした。

 今日の画像は、「ふじ船内」郵便局の4種類目の風景印です。第14次から19次の南極観測隊に併せて使用されました。観測船ふじと雪上車、ヘリコプターを描いています。14次の記念押印の日付は昭和48年1月1日です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふじ船内」郵便局の3種類目の風景印

2010年06月25日 | 小型印・風景印・特印
2010.6.25 金曜日 東京は晴
 今日は東京で行われる会議に出席するために飛行機で出発しました。離陸後数分後には寝てしまい、目が覚めると左手後方に雲海から頭を出した富士山が見えました。
 会議の前にていぱーくの特別展「鉄道と郵便」を見ました。あれ、これだけの展示スペース? と思うほどの狭さでした。でも、明治時代の鉄道関連の記念印の実物が数種類展示されていました。他にも興味ある実物があり、それなりに満足しました。
 昼過ぎから会議が始まり、終わったのは夕方6時半でした。
 西銀座デパートのサンリオショップに直行して、娘へのお土産を買いました。それから東京駅に向かい、職場へのお土産やら夕食の駅弁などを買い、駅構内をウロチョロして10時発のサンライズ瀬戸に乗車して帰途につきました。
 車掌さんからシャワーカードとタオルセットを購入して、早速使用しました。その後、夕食を食べて、ビールを飲んで、目覚ましを5分単位で4回分を携帯電話にセットして寝ました。翌朝6時27分到着の岡山で下車しなくてはいけないのです。

 今日の画像は、「ふじ船内」郵便局の3種類目の風景印です。第12次と13次の南極観測隊に併せて使用されました。観測ロケットの発射と昭和基地を描いています。12次の記念押印の日付は昭和46年2月22日です。

今日読み終えた本。今月の4冊目(今年26冊目)
「線路を楽しむ鉄道学」、今尾恵介著、講談社現代新書刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじ船内」郵便局の2種類目の風景印

2010年06月24日 | 小型印・風景印・特印
2010.6.24 木曜日 晴
 雨マークは金曜夕方以降になってます。梅雨前線が北上せず、九州南部に停滞しているので九州南部はかなりの雨が降っています。鹿児島は桜島の噴火が激しい模様でもあり、大変そうです。

 いよいよ明日は東京行きです。いつもならのんびりと東京で遊ぶところですが、長男の長崎への引っ越しのため、そうはいきません。長崎のホテルも予約しています。嫁と長男の3人で行くので2部屋を確保し、朝食付きで3人分が合計11800円はお安いかと思います。
 明日の東京は晴れのようですが、土日の長崎は60%の降水確率です。荷物を運ぶのに雨は嫌ですねぇ。

 今日の画像は、「ふじ船内」郵便局の2種類目の風景印です。第9次南極観測隊に併せて使用されました。観測船ふじだけでなく、ペンギンが描かれました。記念押印の日付は昭和43年2月22日です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじ船内郵便局の最初の風景印

2010年06月23日 | 小型印・風景印・特印
2010.6.23 水曜日 曇
 今日も雨マークが消えました。
 娘のバレェのお迎えもギリギリで自宅に戻り、自転車でお迎えでした。

 少し前から「プリン大福」と言うのが近所のスーパーに売ってました。最近「夕張メロン大福」が出てました。試しに買って食べてみると、甘過ぎです。

 25日の東京での行動を計画中です。羽田着は10時40分で、会議は渋谷の近くで午後2時からです。その間約3時間です。東京駅に行き、荷物を預けてていパークの特別展を見てから渋谷に向かおうかと思っています。途中で昼食を食べる時間は取れそうです。会議に続いて、懇親会が終わるのが7時頃。そのご、銀座あるサンリオショップで娘のお土産を買うつもりです。夕食後、10時発のサンライズ瀬戸に乗り込みます。

 今日の画像は、「ふじ船内」郵便局の最初の風景印です。第8次南極観測隊に併せて使用されました。記念押印の日付は昭和42年1月8日です。この風景印はこの1回だけでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2010年06月22日 | ファミリー
2010.6.22 火曜日 晴・曇
 雨マークが消えまして、晴れました。
 夜8時頃まで、小部屋に籠もってセッセと仕事をしてました。

 長男の引っ越しに備えて、母が茶碗類を出してくれています。こんなに必要かなぁ、と思うくらいになっています。

 25日からの東京出張関連のチケットを受け取りました。行きは飛行機ですが、夕方まである懇親会に出席するため、帰りはその日の寝台特急「サンライズ瀬戸」です。岡山で降りて、新幹線に乗り継いで博多到着です。博多駅に長男が荷物を積んだ車で迎えにやって来る予定です。

 今日の画像は、10日ほど前に娘から貰った父の日のプレゼントです。紫の布地に父の字とビニルをミシンでポケット上に縫って、メッセージカードを入れたものです。それをカードケースに入れてます。入れている切手は「好きな切手を入れてね」と言われましたが、好きな切手が入らない大きさなので、52円分の切手を入れました。以上親ばかのひとりごとでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県「佐世」簡易郵便局

2010年06月21日 | 丸型印
2010.6.21 月曜日 曇
 今週前半は曇りマークと雨マークの連続です。今日は曇りでした。
 娘のバレェのお迎えはギリギリでした。仕事を自宅に持ち帰りです。2時頃までかかりました。

 川口スタンプから特別オークション誌が届きました。前回は入札しなかったのですが、送られてきて良かったです。でも、今回も欲しいものがないですね。面白そうなロットがあります。ワールドで大型段ボールケース3箱のアキュムレーションです。重さは箱共で計44キログラム。グラシン袋、ストックブック、ストックリーフに収めた切手で数量は膨大、初期から最近まで。最低値は10万円です。

 今日の画像は、島根県「佐世」簡易郵便局の初日印です。平成18年4月29日から一時閉鎖中だった「下佐世」簡易郵便局が改称して再開されました。下佐世局は昭和37年5月16日に設置されていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする