goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

山口県「小野田」局

2023年08月31日 | 局名印
2023(R5)年8月31日 木曜日 晴・曇
 朝は晴れていましたが、昼前からは曇り空でした。朝は29度で最高32度でした。
 JCOMTVのリモコンが故障しました。0120の音声案内で処理した結果、新しいリモコンが送ってくることになりました。主に嫁が見ているTVでオンデマンドが見られない、と残念がっています。

 台風11号は西北西に進み2日頃西表島に接近し、台湾北部を進む予想進路になっています。台風12号は九州の南に向かって北西に進む予想ですが、予想進路は3日後までしかありません。台風9号は暴風域を伴いながら西に進み、中国沿岸を西に進む予想進路です。

 天候不良による窓口休止局が宮崎県で1局発表されました。台風等の影響についても更新されて、お届け情報の内容が変更されました。

 Mコレクション千葉県櫛型印の整理を始めて、約7割進み、約240枚貼り加えました。

 先週火曜日に郵頼した6局の最後の1局が戻ってきました。inukugiさんのサイト通りの内容でした。ちょうど8月も終わるので、8月分と一緒に告示データベースに追録しようと思います。

 今日の画像は、山口県「小野田」局です。明治24年4月1日に設置され、昭和17年11月11日に昇格して現在も営業中(山陽小野田市)です。これは特定局時代になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県「岩国」局

2023年08月30日 | 局名印
2023(R5)年8月30日 水曜日 晴・曇・雨
 朝は良い天気で、予報通りに曇ってきて、夕立も来ました。朝は30度で最高35度近くまで上がりました。

 台風11号は西北西に進み9月1日頃久米島に接近し、その後は北に向きを変える予想進路になっています。台風12号がトラック諸島近海で発生しました。北西から西北西に進み、5日後は屋久島に向かう予想です。台風9号は暴風域を伴いながらフィリピンと台湾の間を西に進み、その後も西に進んで停滞する予想進路です。

 28日に出ていた台風等の影響についてが台風の影響についてと言うタイトルに変わりました(等が無くなりました)。窓口休止局はなく、お届け情報の内容の変更です。

 JAPEX参観の飛行機代を再チェックしました。行きはSKYの1.4万からJALの1.8万、帰りはSKY(スカイマーク)の1.3万からJALの1.5万になってました。ANAはJALと同じで、SFJ(スターフライヤー)はJALの1千円安です。となると、行きはSKYで帰りはSFJかな。

 Mコレクション東京都の貼り込みが終わったら、東京都のアルバムが窮屈になったので1冊増やしました。これまでは区部の櫛と区部の丸で各1冊、市郡部は櫛と丸で1冊にしていました。今回は全体を櫛で2冊、丸で2冊にしました。下線入りは別に1冊あります。背見出しもテプラで作り直して貼り付けました。問題は増えたアルバム1冊が棚に入らないので、どうしましょうか。
 Mコレクション千葉県を市区郡別に分けました。台紙は518枚ありました。

 今日の画像は、山口県「岩国」局です。明治4年12月5日に設置され、昭和16年4月1日に昇格すると共に岩国西局となり、現在も営業中(岩国市)です。現在の岩国局は昭和16年4月1日に今津局が改称した局です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都の欧文ハト印

2023年08月29日 | 局名印
2023(R5)年8月29日 火曜日 晴
 晴れてました。朝は29度で最高35度を超えました。
 台風11号は北西に進み9月1日頃沖縄に接近し、3日頃から北に向きを変える予想進路になっています。台風9号は暴風域を伴いながらフィリピンの東に数日前とほぼ同じ位置に戻って来ました。北西に進み、31日には台湾の南を進む予想進路です。10号は日本のはるか東で温帯低気圧に変わりました。

 7月7日からの大雨による影響により一時閉鎖していた福岡県の最後の1局が再開して、影響についての発表も削除されました。

 Mコレクション東京都の欧文印が約50枚ありましたので整理しました。その中にハト印が4枚ありました。そして、丸型印を整理して未収局49局を含む298枚を貼り加えました。未収局が割と多いのは、いつも頼んでいる東京のHさんに丸型印未収局リストを送っていないからです。他に茨城県、栃木県、群馬県も頼んでいないので未収局がたくさんあります。台紙は793枚減って320枚になりました。

 郵趣が届きました。また、先週火曜日に郵頼した6局の内4局が戻ってきました。あと1局です。

 と言う事で、今日の画像は、東京都の欧文ハト印です。左上から順に小石川局は1979年7月27日で都市対抗野球大会、芝局は同年10月13日で電気通信連合加盟100年、下谷局は1981年4月20日で切手趣味週間、日本橋局は同年7月23日でふみの日の各発行日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県「川沿」局から「なごみ川沿」局へ

2023年08月28日 | 局名印
2023(R5)年8月28日 月曜日 晴
 少し雲が出ましたが晴れでした。朝は29度で最高33度でした。
 台風9号は暴風域を伴いながらフィリピンの東をゆっくりと北に進み、31日には台湾の南を進み、西に向かう予想進路です。10号は三陸沖約300キロに接近して北東から東に進む予想です。台風11号がマリアナ諸島付近で発生しました。北西に進み9月1日頃沖縄に接近しそうです。

 月に一度の水汲みに行って来ました。その後はいつものショッピングモール。先月末で書店が撤退するとありましたが、新たに別の書店が入ってました。店内のレイアウトはほとんど同じでした。お昼は先月と同じコメダ珈琲店でいただきました。

 7月7日からの大雨による影響により一時閉鎖していた秋田県の2局が再開しました。あと福岡県の1局が閉鎖中です。なお、ここで使われたID番号は25日に飛んでいた10個の内の2個です。
 また、台風7号の影響により一時閉鎖していた鳥取県1局が再開しました。台風等の影響についての発表内容はお届け情報だけで、沖縄県宛の一部の郵便物が最大3日遅れという内容です。

 Mコレクション東京都櫛型印の整理が終わり、941枚を貼り加えました。

 先週火曜日に郵頼した6局の内1局が戻ってきました。また、鳴美からたんぶるぽすとの継続案内が届きました。先日届いた9月号にも入っていましたが、通常号+増刊号11冊(2年分+1冊)で4万円と言うコースが加わっています。

 今日の画像は、7月31日に移転するとともに熊本県「川沿」局から「なごみ川沿」局へと改称した最終印と初日印です。昭和21年11月16日に設置されて今回の改称です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑後地方切手のつどい2023

2023年08月27日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年8月27日 日曜日 晴・雨・曇
 朝から晴れていましたが、3時過ぎに突然の雨となりました。1時間後には上がりました。朝は29度で最高36度でした。
 台風9号は暴風域を伴いながらフィリピンの東をゆっくりと北に進み、5日後は台湾南部に進む予想進路です。10号は北西に進み、明日東北地方に最接近して強風域に入るかどうかと言うところで、その後は北東に進む予想です。

 筑後地方切手のつどいに行ってきました。コロナもあって何年ぶりかと振り返ると5年ぶりでした。小型印の記念押印をして、記念講演は伊藤地本部長の「富士鹿切手」でした。折角プロジェクターを使っているのに、画像が小さかったのが残念です。
 5年ぶりの筑後地方切手のつどいと言う事でその理由です。2019年は東京の方たちと山中湖行きが先に決まっていて不参加、20年は開催されたもののコロナにおびえて不参加、21年は中止、22年はコロナにおびえて不参加でした。と過去のブログを見て書いてますが、2020年の開催日である8月30日の日記がアップされていないことに気付きました。日記はワープロで書いて行きながら数日分をまとめてアップしています。当時の日記は保存していましたので、追加でアップしました。

 Mコレクション東京都櫛型印のチェックは墨田区から練馬区まで進んで、約130枚貼り加えました。6割くらい進んだような気がします。

 と言う事で、今日の画像は、福岡県小郡局で使用した「筑後地方切手のつどい2023」です。七夕の里、おごおりシンボルマーク、柳川局の丸一印を描いています。丸一印に四角の枠が付いてますが、何のためでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県「仙台錦ケ丘」局

2023年08月26日 | 局名印
2023(R5)年8月26日 土曜日 晴
 少し雲が出ましたが、晴れてました。朝は28度で最高34度でした。
 台風9号は暴風域を伴いながらフィリピンの東を南に進み、Uターンしながら5日後は台湾南部に上陸する予想進路です。10号は北西に進み、27日に東北地方に進んでいますが、東の海上で北上する予想です。

 我が家の裏の新築工事に向けて、仮設トイレが設置されてました。

 土曜日なのに小型印情報が1件アップされました。

 Mコレクション東京都櫛型印のチェックを始めました。足立区から杉並区まで進んで、350枚以上貼り加えましたが、まだたくさんあります。

 今日の画像は、7月26日に設置された宮城県「仙台錦ケ丘」局の初日印です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本県「イオンモール熊本内」局

2023年08月25日 | 局名印
2023(R5)年8月25日 金曜日 曇・雨
 晴れ間もありましたが、雲の多い一日でした。予報通りに昼頃雨が降りました。朝は29度で最高32度でした。
 南鳥島近海で台風10号が発生しました。北北西に進む予想です。9号の5日先の進路予想では台湾に向かいそうです。

 一時閉鎖の発表が2件ありましたが、ID番号が10個飛んでいます。14日に飛んだ10個はそのままです。と言う事は月初めの計画的な開局情報の直営局が10件、簡易局が10件ということでしょうか。

 結局、ジャパンフロアオークションには入札しませんでした。スタート値を見ると、どうしようかなと思ったものは入札していても2番値にもなりませんでした。

 今年は関東大震災100年なので、スタンプショウはかたの1リーフ展に東京市内臨時通話所の消印を並べることにしました。前回作ったのは18年前の事で、6局増えて、24局になっています。全部で34局ありますので、残りは10局です。18年前のリーフに間違いが2ヶ所あることにも気が付きました。

 JAPEXに叢書30巻四国4県の出品申し込みをしました。

 Mコレクション東京都を区市郡別に分けました。台紙は1,113枚ありました。その最中に気付いたの東京空港局は普通無集配局なのに普通集配局にしていたことです。1991年刊行の「普通郵便局索引改訂第3版」と2009年刊行の叢書24巻「東京都」も間違っていました。告示データベースと戦後郵君の修正をしました。

 たんぶるぽすと9月号が届きました。

 今日の画像は、7月18日に設置された熊本県「イオンモール熊本内」局の初日印です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県「作並」局

2023年08月24日 | 局名印
2023(R5)年8月24日 木曜日 晴・曇
 少し雲があるものの晴れてました。朝は30度で最高35度を超えました。
 沖縄の南で台風9号が発生しました。5日先の進路予想では南下したあとに北上し現在とほぼ同じ場所、それからどちらに向かうのか。

 22日に更新された台風等の影響による情報はそのままです。

 Mコレクション神奈川県に入っていた欧文印が10枚あったので整理しました。そして、丸型印を整理して未収局1局を含む135枚を貼り加えました。台紙は224枚減って166枚になりました。次は東京になりますが、台紙は1,000枚以上ありそうで、何となく面倒です。郵便番号は100から209まであります。3桁の郵便番号と区市郡をまとめたところ同じ3桁で複数の区市郡があるのは僅かでした。少しは段取りよく進めるかな。それよりも大きな所在地の間違いが見つかりました。何と東京中央局です。東京中央局の工事が始まる平成20年に中央区に移転したいたものをそのままにしていました。叢書24巻東京都を刊行した時がこの移転中のことでした。平成24年に工事が終わり千代田区に戻っています。アルバムを見てみると、櫛型印は中央区にあって、丸型印は千代田区にあります。5年前の日記を確認すると丸型印のリーフを作り直したと書いています。リーフは作り直してもデータベースの方は修正していなかったようです。

 今日の画像は、7月1日に廃止された宮城県「作並」局の最終印です。明治7年に設置されて、平成19年3月5日に集配廃止して、今回の廃止です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「足立興野」局から「扇大橋駅前」局へ

2023年08月23日 | 局名印
2023(R5)年8月23日 水曜日 曇・晴
 雲の多い一日でしたが、昼前に晴れてました。朝は29度で最高33度でした。
 北海道北見市は最高気温は37度で、昨日に続き市立学校は臨時休校にしたというニュース。北海道では夏休みが早く終わる分、冬休みが長いと聞いてましたが、確認してみると、北見市の夏休みは8月17日で終わっていました。

 台風等の影響による窓口休止局で、17日に発表されている鳥取県佐治局は台風7号の影響とは違うような気がします、と17日のブログに書きました。しかし、気象庁のHPで台風に関する情報を見ていると、台風7号による大雨の記録の中に鳥取市佐治で約500ミリの降雨量がありました。台風7号が遠ざかっていく中での大雨だったようです。

 Mコレクション神奈川県櫛型印を整理して79枚を貼り加えました。それなりに時間がかかりました。

 今日の画像は、6月12日に移転するとともに東京都「足立興野」局から「扇大橋駅前」局へと改称した最終印と初日印です。昭和19年5月1日に設置されて今回の改称です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月から使用を開始した風景印その6(最後)

2023年08月22日 | 風景印・小型印・特印
2023(R5)年8月22日 火曜日 晴
 朝から晴れていて、昼頃だけ雲が出ました。朝は30度で最高34度でした。
 新しい別の機種の電子レンジが届きました。

 台風等の影響による窓口休止局は9時現在で鳥取県1局になりました。JPのサイトでこの局を検索すると、「8/17(木)から当面の間、窓口・ATMともに臨時休業させていただきます」と記載されています。

 Mコレクション神奈川県を市区郡別に分けました。台紙は390枚ありました。局数を考えるとちょっと少ないかな。他にもいろいろやりながら日記を書いて8月17日から20日までの分をアップしました。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年26冊目)
「うらさだ」、さだまさしとゆかいな仲間たち著、小学館文庫刊

 今日の画像は、6月から使用を開始した風景印その6(最後)です。左は6日から図案改正した広島県「呉郷原」局で、郷原町の名勝の銭神岩、町のシンボルの岩山と大積の雲海、シバザクラを描いています。中央は9日から県名付加した福島県「郡山」局で、図案の変更はありません。安達太良山の遠景にうねめ祭りの采女とハナカツミを描いています。右は12日に局名改称した東京都「扇大橋駅前」局(旧足立興野)で図案の変更はありません。船が行き交う荒川にかかる扇大橋、興野神社の大イチョウ、栽培の多かったテッセンを描いています。
 下の画像は、備考欄に注記がある佐治局。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする