goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

東京都「町田局大野分室」

2020年10月31日 | 分室
2020.10.31 土曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は15度で最高21度近くまで上がりました。
 台風19号はフィリピン南部に向かい、20号はフィリピンと台湾の間に向かっています。

 最近思ったこと。私は今でも日本の新切手を買っていますが、このことを尋ねる人がいます。尋ねる人は過去には買っていたけど今は買っていない人たちです。買うのを止めたのは発行種類が増えて、金額的にも整理するにも大変になったからでしょう。まだ買っているのか、と言う気持ちもあるでしょう。処分するにしても額割れなのにと思っているかも知れませんが、処分するために集めてはいません。自分は止めたのになぜ未だに買い続けるのか分からないと言う気持ちがあります。余計なお世話です。

 熊本県櫛型印の貼り込みを始めました。全28リーフありますが、熊本市の6リーフだけ進みました。150局281枚を貼り込んで未収局は7局でした。

 郵趣サービス社からフィラメイト増刊号が届きました。

 今日の画像も昨日購入したもので、東京都「町田局大野分室」です。分室名がE欄に入っている珍しい形で、未収分室の一つです。昭和13年8月1日に町田局陸軍病院内分室として設置、同15年8月26日に相模原分室、同18年3月5日に町田局が昇格、同19年7月16日に大野分室、同24年4月1日に再び相模原分室へと改称して、同35年6月15日に廃止されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島局貯金支局内分室

2020年10月30日 | 分室
2020.10.30 金曜日 晴
 少し雲が出ましたが、概ね晴れた一日でした。朝は18度で最高22度でした。
 車の保険会社から電話がありました。新車納入に関して車屋さんとの連絡で契約がかわり、保険料も変わるとのこと。車両保険金額は高くなるけど、車種が変わることで保険料は少し安くなるそうです。少しですが戻ってきますのでちょっと嬉しいです。

 今日から天神で切手商組合主催の即売会が始まりました。昨年に続き第2回で、当初は7月の予定でしたが、コロナの影響で延期されました。座り込んで見たのは1社だけでしたが、探していたものがいくつか見つかりました。結構良い値段が付いていましたので、買えなかったものもありました。ウオントリストを作っていない関東大震災の臨時通話所の消印があり、高価だったのでメモだけしてきました。

 帰宅後に臨時通話所のチェックをしたら全部持っていたので一安心です。こういうことが無いようにウオントリストを作成しました。33局中23局集まっています。ここまでやって来て入手出来ていない局は珍しいと決めて、少し高くても買おうかなと思っています。また、郡名入り櫛型印のリストも作成しました。他にもいろいろやりながら日記を書いて10月22日から27日までの分をアップしました。

 毎年購入している全国市町村要覧の令和2年版が届きました。一度不在通知が入っていましたが、朝8時50分の配達でした。夫婦揃ってこの時間は寝ています。再配達をどうしようかなと考えていたら、昼前に届けてくれました。また、SEVENが届きました。福山市内に戻られるようです。

 今日の画像は、本日入手したカバーの一つです。開封した時に切手も破ってしまったものです。どうして買ったかというと例によって消印でA欄2行印の分室です。書留番号は「広島丁」とあり、広島局分室が当時いくつかあって甲乙丙丁と付けたものと思います。小さな文字なので帰宅してルーペでよく見ると、2行印の上段2文字は不鮮明、下段3文字の最初は「支」。これだけから「広島局貯金支局内分室」と分かりました。この2行印は未収でした。今度は切手が破れていないものが欲しくなります。昭和12年9月13日に設置されて、同21年7月31日に廃止されていますが、廃止時の分室名は「広島局広島貯金支局内分室」となっています。また、昭和13年から15年頃は貯金局内表示の消印が使用されています。もし、切手が破れていない状態だったら、価格がもう一桁上がっていたと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和60年の季節局

2020年10月29日 | 季節局
2020.10.29 木曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は18度で最高23度を超えました。
 台風19号がフィリピン東海上で発生したあと、台風18号がベトナム上陸後に熱帯低気圧にかわり、台風20号がグアム島の南東方向で発生しました。20号は5日後の予想進路は北東に向かってます。

 午前中に皮膚科へ行って来ました。少し良くなっていましたが、また気になってきました。先月、アレルギーの薬を飲んでいる時は収まっていたので、もう一度同じ薬を処方して貰いました。
 昼過ぎからイオンに出かけてホークスリーグ優勝セールで少しだけお買い物。10%引きでした。郵便局では本日発行の年賀切手を購入しました。昨年と同じで84+3円は1シート(20枚)の配給しか無く、買い占めは止めて12枚買いました。

 切手展に出品する作品について思ったこと。ローカルな非競争展でも、枠だけで切手は入っていない空白のあるリーフを展示するのはどうなんでしょう。切手展の作品として展示するのだから、持っている切手でリーフ構成をするものと思います。いずれは入手したいと思ってのリーフ作りかも知れませんが、そうだったら揃ってから出品して欲しいと思います。

 郵趣とたんぶるぽすとが届きました。

 今日の画像は、昭和60年の季節局「上高地」「白馬山頂」「白山山頂」です。この年はあと蔵王山頂と尾瀬が未収です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球「大原」局

2020年10月28日 | 琉球関連
2020.10.28 水曜日 曇
 朝は曇っていて、昼前は日射しがありましたが、その後は曇り空でした。朝は13度で最高22度でした。
 近くのスーパーに出かけましたが、優勝セールはしていませんでした。

 熊本県郵便局データで昨日見つかった所属市郡ミスの局の3桁局番号を変更して、関連する変遷局も変えました。データベースソフトを修正して、既にリーフ作成まで進んでいるので、そちらも別途修正していきましたが、かなり面倒でした。
 熊本県櫛型印を区市郡別に分けていきました。熊本市を区に分けるのがちょっと面倒でした。
 これまでは叢書を刊行してリーフ整理をしていましたが、九州沖縄はその順番を逆にしています。この調子(現在は熊本)でいけば、沖縄まで終わるのは年明けになりそうです。となると、叢書28巻九州沖縄の編集はその後になります。

 けしいん誌が届きました。昭和35年創刊で60年経って700号達成です。会長挨拶の中には会員数の減少からあと何年続くか難しいところです。早速自分の郵便局データとチェックしたところ、1件だけ変な注がありました。一度発表されたのに削除されているとのこと。JPのHPを見ると確かに発表日が変わっています。発表のID番号は最初と同じで、気が付きませんでした。また、大阪切手会から即売品が届きました。5点申し込んで1点は売り切れでした。

 今日の画像は、琉球「大原」局です。大原局は1951年5月30日に一度廃止されましたが、1954年6月1日に再び設置されました。その設置初日印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球「与那国局久部良分室」

2020年10月27日 | 琉球関連
2020.10.27 火曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は16度で最高23度近くまで上がりました。
 月に一度の内科へ行って来ました。先月の血液検査の結果はこれまでとあまり変わりませんでした。また、2年ぶりの心臓検診をするために紹介状を書いていただきました。担当医の外来診察は月曜と金曜なので、来週月曜か再来週の金曜になりそうです。

 昼からは車屋さんに行って、7年間乗って来たエスティマと別れてきました。今日から代車です。新車は11月1日以降と言う事で、3日にしました。奇しくも別れたエスティマの納車も11月3日でした。
 車屋さんからの帰りに電器屋さんに行きました。電器屋さんは今月まで有効の500円の金券を使うためで、灯油ポンプを買ってきました。そのあと、ポイントマシーンでスロットをしようとすると出来ませんでした。調べてみると、8月末で終了してました。小さな楽しみが無くなりました。

 熱心な野球ファンではありませんが、地元なのでソフトバンクホークスを一応応援しています。本日リーグ優勝が決まりましたので明日からあちこちで優勝セールが始まります。

 熊本県の局名印を櫛型印と丸型印に分けて、市区郡別の分類の準備を始めました。市町村合併による変化に加えて熊本市の政令指定都市もあるので、ちょっと面倒です。その途中で所属市郡を間違えている局が分かりました。熊本市に入れていましたが飽託郡でした。3桁の局番号の変更は変遷局まで影響するので、結構面倒です。訂正するのは明日にします。

 今日の画像は、琉球「与那国局久部良分室」です。分室名がC欄に入っています。一般の郵便局のC欄は三つ星です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球「越来」局

2020年10月26日 | 琉球関連
2020.10.26 月曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は16度で最高23度近くまで上がりました。
 台風17号はフィリピンを横断したあと、本日未明ベトナムに上陸する前に熱帯低気圧になりました。

 不要な植木鉢を車に積み込み、嫁と処理場まで行って来ました。以前の職場近くを走りましたが、まだ九大が移転する前だったので、道が大きく変わっていてちょっとビックリでした。処理場では植木鉢を少し放りましたが、割れても良いのでちょっとしたストレス解消になったようです。料金を支払うと120kgありました。この処理場の近くにコスモス園があったので散策してきました。例年行っていたキリンビールのコスモス園や大分県中津のコスモス園は新型コロナウィルスの影響で今年は中止になっています。

 外に出たついでに小窓のミニカーテンが破れているので、買いに行きました。すると、近くに布団コーナーが有り、30年使ってきた敷布団も買い直しました。ミニカーテンは数百円だったのに・・・。明日から代車になりますので、今の車で嫁とのドライブはこれが最後になります。帰宅後は何となく疲れて一眠りです。

 熊本県櫛型印のリーフを見直していくと櫛型印のリーフには不要なデータがたくさんある事が分かったので作り直しましたが、リーフ数は28と変わりません。そして、丸型印のリーフ作りもしました。こちらは余白がたくさんありますので、全部で45リーフになりました。

 今日の画像は、琉球「越来」局です。1946年9月2日から1960年7月1日までの局です。1945年9月4日に胡座局として設置されて、1946年9月2日に越来局、1960年7月1日にコザ中央局、1966年9月1日にコザ局へと改称しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球「宮古島」局

2020年10月25日 | 琉球関連
2020.10.25 日曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は15度で最高21度でした。
 フィリピン南部で台風18号が発生しました。台風17号はベトナム北部に向かいっていますが、18号はベトナム南部に向かっています。

 使わなくなった植木鉢を処理場に持っていこうと、狭い庭から使っていない鉢を取り出したら、予想以上に出てきました。明日持ち込もうと持っています。果たして何kgになるんでしょう。
 新車納車までの代車には27日に乗り換えることにしました。今の車での最後のドライブは明日、植木鉢を運んでの処理場行きになります。

 リーフ作りについて思ったこと。コーナーは郵趣サービス社製とライトハウス社製の使い分けをするだけで見栄えの良いリーフが出来るなど、あと一手間工夫すればなぁと思えるものがいくつかあります。私が競争展を参観した場合、それほど興味の無い分野でもリーフ作りの工夫を見る作品が多くあります。

 長崎県下線入り局名印を貼り込みました。全13リーフで449局452枚になりました。未収局はありません。
 続いて熊本県櫛型印のリーフ作りに入りました。全部で28リーフになりました。

 今日の画像は、琉球「宮古島」局です。記録によると、1945年12月14日に設置されて、1950年4月1日に宮古中央局に改称していますが、これは1950年7月2?日なので、宮古中央局になっているはずですが、よく分かりません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日と31日から使用を開始した千葉県鴨川市内局の風景印

2020年10月24日 | 風景印・小型印・特印
2020.10.24 土曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、お昼頃から晴れました。朝は15度で最高19度でした。
 肌寒くなってきたので、タンスの中の入れ替えをしました。

 スタンプショウはかたの反省案を書き始めました。地本経由の本部宛の会計報告も作りました。ほぼ出来上がりです。また、アンケート結果をまとめました。昨年よりかなり減っての集計なので簡単でした。次回用のDMデータベースも更新しました。別途、ご来場カードも地区別人数だけ集計しましたが、福岡県外からは佐賀、長崎、宮崎、鹿児島、山口、広島、島根、そして東京からのご来場者もいらっしゃいました。東京の方はついでと思いますが、他はスタンプショウはかたが目的と思われます。有り難いことです。

 昨日貰ってきた郵便番号簿の郵便区番号一覧を昨年分とチェックをしました。集配業務を止めた局が16局ありました。内1局はゆうゆう窓口廃止と同時なので調査が必要なのは15局になります。しかし、JPのHPで所在地を確認していくと2局は郵便番号末尾が「99」のままです。この局には質問内容を変える必要が出てきます。問合せはJAPEXから帰ってからと思っています。

 先日のジュニア展の小型印をデザインしていただいたSさんから白封に貼るシール式カシェをいただきました。やはり、白封では寂しいと思っていたので大変嬉しいです。

 今日の画像は、8月25日と31日から使用を開始した千葉県鴨川市内局の風景印です。上段左は「曾呂」局で、高鶴山の稜線と籾を外枠として、高鶴山の山頂の祠にある天狗の面と曾呂米を描いています。上段右は「長狭」局で、長狭米の稲穂と流鏑馬を描いています。下段左は「太海」局で、仁右衛門島と鴨川青年の家を描いていて図案改正です。下段右は「江見駅」局で、2020年8月31日に移転開局した江見駅郵便局の局舎と江見駅に到着する内房線列車(209系)を描いています。これで、鴨川市内の全局に風景印が配備されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日から使用を開始した千葉県鴨川市内局の風景印

2020年10月23日 | 風景印・小型印・特印
2020.10.23 金曜日 晴・曇・雨
 朝は曇っていましたが、昼過ぎにはすっかり晴れました。朝は16度で最高19度と気温は上がりませんでした。最高気温が20度を切ったのは4月下旬以来のようです。

 発行延期になっていたかもメール小型シートを買いに行きました。そして、新しい郵便番号簿を貰ってきました。JPのHPではまだ昨年版ですが、奥付が11月発行とあるからかも知れません。昨年と同様に郵便区番号一覧を昨年版と見比べて集配センターの変更をチェックしていきます。そして、郵頼で日付を確認すると言う手順です。

 以前にも送信したメールを見ていない人のケースを書いたことがあります。知らせているメールを読まないなら、そのメールアドレスは使わないと知らせるべきと思います。また、電子メールは自分で見ない、と言う人もいます。迷惑メールの多いのが原因の一つのようです。これが手紙なら配達しても開封しないことになります。どうでもいいDMでも差出人等をチラッとでも見るはず。その後は開封しないままゴミ箱直行でしょう。誰かに知らせたメールアドレスなら必ずチェックしないと迷惑です。(以上愚痴モードでした)
 他にもいろいろやりながら日記を書いて10月17日から21日までの分をアップしました。

 今日の画像は、8月25日から使用を開始した千葉県鴨川市内局の風景印です。左は「鴨川田原」局で、嶺岡の山並みと鴨川市総合運動施設と鴨川市有形文化財の金乗院の大日堂と向拝の龍(波の伊八作品)を描いています。中央は「鴨川寺門」局で、鞨鼓舞で、花笠をかぶって獅子舞が舞う様子と長狭米の稲穂を描いています。右は「鴨川前原」局で、魚見塚展望台から渚百選に選ばれた前原海岸とフィッシャリーナ(ヨットハーバー)を望んでいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月から使用を開始した風景印

2020年10月22日 | 風景印・小型印・特印
2020.10.22 木曜日 雨
 予報通りに一日中ずっと雨でした。昨夜日付の変わる頃から降り始めて24時間降り続けて総雨量は42ミリを記録しています。朝は19度で最高22度でした。

 昨日予約した西部資源化センターに行って来ました。途中で小銭入れを忘れたことに気が付いて、財布を確認するとお札も全くありませんでした。途中のATMに寄ってお金を下ろしました。センターに入る時は5分位待ちましたが、出る時は25分位待ちました。
 ガソリンは来週の火曜か水曜まで持つかなぁ、と思っていたら給油サインが点灯しました。10リットルだけ給油することにしましたが、いつものカードが使えません。先日届いた車屋さんのカードと同じ会社のカードなので使用限度額は合算されます。新車の支払いに限度額以上の決済をしているようなので、10リットル分の支払いも出来なくなったようです。実際の口座引き落とし日まで使えないようです。

 10月19日に中部スタンプショウの小型印使用がアップされました。その時は使用期間は10月19日で、郵頼は23日必着とありました。発表が使用日当日と遅れたので、郵頼を引き延ばした、と思ってました。しかし、使用期間を間違っていたようで、いつのまにか10月31日~11月1日に訂正してました。

 長崎県下線入りを貼り込むためにリーフをプリントアウトしました。貼り込みは明日以降です。

 JPSからJAPEX出品者入場券が届きました。忘れないように持っていきましょう。また、月末に天神で開催の即売会案内が届きました。本来は7月に予定されていましたが、コロナウィルスの影響で延期されたものです。昨年に続き第2回ですが、延期したことで昨年より狭いホールになり、全14ブースの出店です。

 今日の画像は、8月から使用を開始した風景印です。左は8月7日から使用した島根県「旭和田」局で、伝統芸能「石見神楽」に登場する鬼と地域の特産物である桃を描いています。右は8月14日から使用した宮崎県「細島」局で、近くにある日向岬の風景「願いが叶うクルスの海」「馬ケ背」を中心に、下部には日向市の花として親しまれている「ひまわり」を配しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする