goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

灼熱の氷惑星

2006年01月31日 | ノンジャンル
火曜日 晴
 今日も暖かい1日でした。最高気温は18度。

 嫁の誕生日が2月なので、来店プレゼントというDMが届きました。チェーン店なんですが、差し出し店舗は昨年閉店となったダイエーの中に入っているテナントです。果たしてどこへ行けばプレゼントを貰えるのでしょう。

 DVDで「デイ・アフター・トゥモロー」を見ました。ちょっと無理はあるもののなかなか面白かったですね。むか~~し、読んだ「灼熱の氷惑星」を思い出しました。この本知ってる人いるかなぁ。読んだけど、難しすぎてほとんど分からなく、字だけを追いかけていったと言う記憶だけ残っています。

 今日で1月も終わりです。早いですねぇ。読んだ本も7冊で終わってしまいました。買ったのは26冊もありました。その内105円が19冊です。

 今日の画像は、5種2倍重量便のつもりで差し出したところ、3倍重量便だったために8円不足の2倍16円を払ったものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタカナローラー

2006年01月30日 | ノンジャンル
月曜日 曇
 今日の最低気温は9度、最高気温は17度でした。3月下旬から4月上旬の気温だそうです。でも、週末は寒波がやってくるそうです。

 やはり月曜日は郵便の量が多いですね。でも、請求書はいらないですねぇ。
 郵趣とJAPEXブルテン2が届きました。昨年会場で見た作品を思い出すことが出来ます。

 今日の画像は5種書留便です。「姫路京口局」昭和33年7月26日の消印です。51円と言うのは、第5種8円の2倍重量の16円+書留料金35円でしょう。書留を引受、櫛型印押したところ、日付が映らなかったので、ローラー印を押したものの日付がまたしてもでなかったので「6」をペン書きされたものだと思います。おかげで「カタカナローラー」が押印されました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍艦島

2006年01月29日 | ノンジャンル
日曜日 曇
 娘と嫁の3人で太宰府の国立博物館に行ってきました。元日から開館記念特別展第2弾「中国 美の十字路」を見てきたのです。国立博物館パスポートを持っていますので、特別展も無料で見ることが出来ます。これで3回目(内1回は東京)ですから、元は取ったことになります。内容的には1回目の特別展の方が良かったなぁ。後はお参りをして参道で買ったり食べたりして帰ってきました。

 今日の画像は、長崎県「端島」局の消印です。この島は「軍艦島」と言った方が分かり易い島かも知れません。炭坑で栄えた島で、最盛期には6.3haの広さに5千人が住んでいて、人口密度は日本一だったんじゃないでしょうか。1972年に採炭を終了し、1974年1月に正式閉山となりました。そして、同年(昭和49年)4月20日に全員が離島しました。郵便局は4月18日に廃局となりました。現在は、建物や護岸に崩壊の危険があると言うことで、島への立ち入りは禁止されています。但し、船で近くまで行って見ることは出来るそうです。

今日読み終えた本。今月の5・6・7冊目(今年5・6・7冊目)
『シェルパ斎藤の東海自然歩道全踏破』、斎藤政喜著、小学館文庫刊
『ステップファザー・ステップ』、宮部みゆき著、講談社文庫刊
『逃げろ光彦』、内田康夫著、実業之日本社JOY NOVELS刊
3冊も並んでいますが、上の2冊は2週間から4週間かけて少しずつ読んでいた本です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりさめ船内

2006年01月28日 | ノンジャンル
土曜日 晴
 朝寝はのんびりしていいですね。今日は、机上の整理です。以前紹介した「渋谷局下渋谷分室」のデータを書き込んでリーフを作りました。貼り込むのは当然ながら葉書1枚だけです。また、氷見行きでSさんから頂いた「白山山頂」局の消印を貼り込んだりしました。

 シバタオークションから落札品が届きました。1勝1敗でした。1敗の落札値は私の2倍でしたので諦めもつきます。

 今日の画像は、「きりさめ船内」です。日付は2005年11月16日。この船内局は初めての設置です。同年11月15日の設置で現在も営業中です。つまり、現在も出航中なんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまな船内

2006年01月27日 | ノンジャンル
金曜日 晴
 ようやく金曜日。遊んだ後の仕事はきつく感じます。
 富山県氷見に行ってきましたが、今週水曜日の2時間ドラマの舞台が富山県高岡市。今日放送された鶴瓶の家族に乾杯では氷見市が出てきました。不思議な縁を感じます。

 今日の画像は、「はまな船内」局です。日付は2005年12月26日。「はまな」は5回目の設置で、同年7月設置12月廃止になっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪傑ゾロ

2006年01月26日 | ノンジャンル
木曜日 曇
 福岡市営地下鉄のHPを見ると、21日から新しいfカードが発売されていました。早速買いに行ってきました。タイトルは「レジェンド・オブ・ゾロ」と言う映画でした。最近、映画に興味がないもので、何の映画と思ったら「怪傑ゾロ」の新作なんですね。明日は仕事上で「デイ・アフター・トゥモロー」を見る予定です。と言うことで、今日の画像はそのfカードです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戌の小型印?

2006年01月25日 | ノンジャンル
水曜日 晴
 今日は父の月命日なのでいちご大福などを買って帰りました。すると、義理の姉やら母の知人も買ってきていて、仏壇の前はお饅頭だらけになってしまいました。

 今年からインターネット版郵趣ウィークリーを購読しています。販売促進景品として、JPSから「干支『戌」を題材に描く各地の風景印官白などの郵趣品」として、「日本切手専門コレクション展」(今日の画像)が送られてきました。干支の戌とは全然関係無い小型印官白です。「風景印官白など」の「など」になったようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニバーシアード村

2006年01月24日 | ノンジャンル
火曜日 晴
 昨日休んだ人は今日も熱が下がらずにお休みでした。

 今朝からちゃんとTVが映っています。インターネットもつながりましたので、シバタオークションへたった2点の入札をしました。

 今日の画像は、「東京中央局ユニバーシアード村分室」です。記念カバーに押印したものは持っているのですが、満月の状態では持っていなかったのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらじる丸

2006年01月23日 | ノンジャンル
月曜日 曇
 楽しかった2日間のあとは、まともなお仕事の始まりです。同僚の一人が風邪を引いたようで高熱のためにお休み。ほんの少し仕事が増えました。

 いつもの月曜日よりもたくさんの手紙が届きました。スタンプマテリアルオークションが届いてました。それで思い出したのがSEVENの〆切が今日でした。娘と添い寝をして、一緒に寝てしまいました。目が覚めたのが3時。今からでも入札しようとすると、JCOMにつながらない。TVも映らない。どうやら、JCOMに不具合が生じているようでした。結局入札は断念。明日のシバタオークションは入札できるか不安です。

 今日の画像は、昨日入手した「ぶらじる丸」です。1959年に設置された船内局です。廃止は1970年4月30日。そう、これは最終印なのです。この最終印は数える程度しか押印されていないはずです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡見物

2006年01月22日 | ノンジャンル
日曜日 晴
 泊まったお宿は「九殿浜温泉」です。残念ながら露天風呂はありませんでしたし、夜は23時までの入浴時間が不満でした。当然朝風呂に入って来ました。

 出発前の天気予報では昨夜から雪になり、今日は一日雪と出ていました。しかし、新しい天気予報では、今日の午後から下り坂となって雪が降ると言っていました。さすが晴れ男です。

 同好会の4人の方たちと高岡市内見物。まずは国宝・瑞龍寺、風景印にもなっている高岡大仏、土蔵造りのまちなみを見て回りました。4人の人たちは和倉温泉に向かって出発し、私は富山空港へ。バスの乗っている間に見えた立山連峰の雪景色が綺麗でした。富山空港に着いた頃から黒い雲が降りてきて、立山連峰は雲に隠れてしまいました。お土産に定番の「ますのすし」といくつか買いました。

 かなり久しぶりになります。定刻に飛行機が出発しました。帰宅後に「ますのすし」を子どもたちに食べさせると「美味しい」と評判でした。

 今日の画像は、昨日いただいた「白山山頂」局の欧文印ですが、さらにふるさと切手の初日も兼ねたものです。

今日読み終えた本。今月の4冊目(今年4冊目)
『帰ってきたもてない男』、小谷野敦著、ちくま新書刊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする