goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

宮城県「仙台局逓信局内分室」

2025年07月24日 | 分室
2025(R7)年7月24日 木曜日 晴
 朝から晴れてました。朝は31度で最高36度で、6度目の猛暑日を記録しました。
 台風9号がマリアナ諸島で発生しました。北北西に進んでいます。
 台風7号は久米島の南40kmのところにいて、20kmの速さで西に進んでいます。台風8号がフィリピンの西の海上にいて、北東に進む予想です。

 旅行のまとめが一応終わりました。そして、入手した切手等の整理を始めました。その中に分室で戦前の「仙台局逓信局内分室」がありました。私がまとめてきた分室一覧にこの名称の分室はありますが、昭和21年設置です。そこで日本郵便局名鑑を見ると、設置日不明で昭和15年5月31日廃止とありました。早速、分室のリーフに書き加えて貼り込もうとすると、既に1枚貼り込んでいます。日付データは「?」と書いていました。20年以上前に入手していたようです。他にもいろいろやりながら日記を書いて、7月18日から22日までの分をアップしました。

 今日の画像は、宮城県「仙台局逓信局内分室」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸中央局六甲山分室

2025年04月23日 | 分室
2025(R7)年4月23日 水曜日 曇・雨
 雨が降ったり止んだりしてました。朝は15度で、日中もほとんど変わりませんでした。

 昨日届いた新旧改廃の局名印。スキャンしたものに説明を加えて紹介の準備を終えました。そして、先月郵頼した集配廃止の11局を合わせて、アルバムへの貼り込みをしました。前回同様、貼り込むだけなので楽でしたが、何せ件数が全部で39件もあるので結構な時間がかかりました。まず、台紙をカットするための四角の枠線を書いて、鋏で切ります。枠線を書かなかったら直角に切るのは難しいのです。そして、貼り込むアルバムを取り出して、該当する場所に貼り込みます。今回は39件で17府県でした。

 尾長鶏パート37のリストに35と36で水剥がしたものを加えました。

 注文していたさくらカタログが届きました。1冊500g近くあります。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年10冊目)
「棟居刑事の「人間の海」」、森村誠一著、角川文庫刊

 今日の画像は、「神戸中央局六甲山分室」です。確か集配分室だったので、実逓院に普通に使用されているはずです。昭和19年2月15日に六甲山局(普通集配)の廃止に伴い、昭和19年2月16日に設置されました。同41年10月1日に分室が廃止されましたが、同日、六甲山局(普通集配)が設置されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋中央局豊田ビル内分室

2025年02月09日 | 分室
2025(R7)年2月9日 日曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は0度で最高7度でした。最低気温は朝7時過ぎに氷点下0.8度でした。寒波のピークは過ぎたそうです。

 北九州切手のつどいに行って来ました。記念講演は地本理事の谷之口さんで「2024年を振り返る」でした。講演後のお楽しみ抽選会では一番最初に呼ばれて6段ストックリーフが当たりましたので、アオヤマさんで4段に交換して貰いました。アオヤマさんでは新刊のビジュアル切手百科事典と季節局2枚を購入し、フィラを使いました。パインさんからは昭和基地内局とふじ船内局の記念カバーを見せて貰って、一部を購入しました。

 今日の画像は、本日入手した葉書で、年賀特別郵便の別納印です。局名が名古屋中央局豊田ビル内分室なので、店主さんが取っておいてくれました。シミが出ていますが100円だったのでありがたく購入しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県「長田局中央市場内」分室の最終印

2024年12月22日 | 分室
2024(R6)年12月22日 日曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりしてました。朝は6度で最高8度でした。

 戦後の櫛型印普通局未収リストを作ってみると全部で50局ありました。昭和20年の旧称局7局、昭和21年から29年までの旧称局36局で43局です。残り7局中の山形県楯岡局(3年9ヶ月間)、岐阜県土岐津局(1年間)、長野県赤穂局(7ヶ月間)、新潟県地蔵堂局(1ヶ月間)、愛知県愛知旭局(4ヶ月間)と短期間使用です。残った2局は難しくもなんともない局です。
 他にもいろいろやりながら日記を書いて12月17日から20日までの分をアップしました。

 今日の画像は、11月23日に廃止された兵庫県「長田局中央市場内」分室の最終印です。昭和7年12月18日に兵庫局中央市場内分室として設置され、同20年6月1日に神戸中央局の分室、平成19年7月30日に長田局の分室となり、今回の廃止です。営業中の分室は14になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県「新東京国際空港局北ウィング分室」

2024年10月28日 | 分室
2024(R6)年10月28日 月曜日 曇
 未明に雨が降ったようで、日中は曇り空でした。朝は18度で最高22度を超えました。
 月に一度の内科へ行きました。前回の検査結果はまずまずでした。いつもの薬を処方して貰いました。薬局でのクレジットカード払いがいつの間にか出来るようになっていたので、カード払いにしました。定例の現金払いが一つ減りました。

 台風20号はベトナム近海で熱帯低気圧になりました。
 台風21号はフィリピンの東にいて、10キロの速さで西に向かっています。その後、北西に向きを変えて、31日頃台湾を横断しそうです。

 尾長鶏の紙付き切手。1回目の残り3袋の1次選び出しをしました。1次選び出しは気になる物と不要な物の大まかな分別です。500gが135gになりました。次の5袋を作りましたので1次選び出しをして、2つ分をまとめて2次選び出しをしようと思います。なお、今回は正確に100gずつ量っています。

 鳴美のたんぶるぽすとが届きました。先月号まではゆうメールでしたが、今回は第三種郵便になりました。けしいん誌は京田辺駅前局の引受押印で届きました。また、大阪切手会のオークション誌が届きました。

千葉県「新東京国際空港局北ウィング分室」の欧文印です。昭和60年11月1日に設置されました。その後、分室名が第二旅客ビル内に変わり、本局名が成田国際空港局、成田局と変わり、現在は成田局第二旅客ビル内分室として営業中です。欧文印は意識して集めていませんでしたので、未入手でした。

※次回のアップは11月5日以降にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県「豊川」局のE欄うっすらと「市田」

2024年09月18日 | 分室
2024(R6)年9月18日 水曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は30度で、最高35.2度でした。今年37回目の猛暑日を記録しました。太宰府は37.5度で14日連続で猛暑日となり、年間猛暑日日数60日で記録更新中です。
 11時頃、3人で昼食に味噌ラーメン専門店(嫁も娘も豚骨は好みではありません)へ行きました。そして、空港まで送りに行きました。娘はいろいろとお土産を買って貰って保安検査場へと向かいました。
 帰宅後、疎開していた段ボール箱を娘の部屋に格納しました。書棚の中の紙類を処分することにして、そこに叢書既刊を移したので、箱が1個空になりました。

 台風14号は那覇市の東南東にいて、40キロの速さで北西へ進んでいます。明朝には東シナ海に進む予想です。

 台風14号の影響による窓口休止局が14時現在で、鹿児島県1局が発表されました。タイトルは「台風13号・14号の影響について」になっています。お届け状況が改善しないままだったので、こういうタイトルになったと思います。

 昨日届いた風景印をスキャンして整理まで終了しました。

 トナーショップからの発送番号を追跡すると、仙台発送(前回は埼玉県)になっていて、明日配達されるようです。他にもいろいろやりながら日記を書いて9月13日から16日までの分をアップしました。

 31回スタンペディアオークション、秋の文献セールが届きました。文献セールを見ると、私の叢書既刊が出ています。1988年から93年にかけて発刊した福岡県から近畿までの9冊組です。また、スタンプマガジン10月号も届きました。

横幅は180ピクセル
 今日の画像は、愛知県「豊川」局でE欄にはうっすらと「市田」と読めそうです。しかし、市田分室は昭和19年11月10日に本野原分室と改称されていますので、消印当時は存在しません。豊川局の印顆が不足(摩耗)したので、E欄を削って併用されたものと推察します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県「内原」局のE欄空白

2024年09月17日 | 分室
2024(R6)年9月17日 火曜日 晴
 朝から良い天気の一日でした。朝は29度で、最高34.7度でした。太宰府は36.8度で13日連続で猛暑日となり、年間猛暑日日数59日で記録更新中です。
 今夜は中秋の名月で、満月が綺麗に見えました。

 台風14号は日本の南を55キロの速さで西北西へ進んでいます。18日頃沖縄に接近する予想です。
 台風13号は華中で熱帯低気圧になりました。

 郵便局に未使用葉書を現行のレタパ+と新しいレタパ2種、新額面普通切手等に交換して貰いました。希望券種に26円切手2枚があったのですが、ペアで無くバラで2枚くれました。内1枚は銘版部分でした。位置指定は全くしていないのに、サービスなのか、偶々なのか?

 娘と嫁の買い物の運転手を務めました。近くのスーパーに無かった食料品等が欲しかったようです。帰宅後、100サイズの箱に詰め込んでゆうパックで発送しました。また、JAPEXに出品する文献もレタパ+で発送しました。

 本日実施の開局情報がアップされましたが、ID番号が24個も飛んでいます。

 トナーショップからメールがあり、本日発送したそうです。
 郵趣サービス社から新風景印が届きました。新料金以降の価格改定のお知らせがありました。値上げ額は葉書料金差額(22円)とほぼ同じの25円です。思っていたより値上げ幅が低くてビックリです。

 今日の画像は、茨城県「内原」局ですが、E欄空白の櫛型印です。このE欄には元々「小林」と入っていたものです。小林分室は昭和17年12月21日に設置されて終戦後に廃止の告示が出ています。内原局の印顆が不足(摩耗)したので、併用されたものと推察します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分室の欧文ローラー印

2024年06月25日 | 分室
2024(R6)年6月25日 火曜日 曇・雨
 小雨が時折降ってました。朝は25度で最高27度でした。
 郵便局で切手を買ったら、ボールペンをいただきました。開局40年を記念して作ったそうです。調べてみると昭和59年4月21日開局でした。ついでに調べると昭和59年に設置された局は175局有り、現在もそのままの局名で営業しているのが147局、局名改称して営業中が8局、一時閉鎖中が9局、廃止されたのが11局です。このような数字が短時間で出るのも戦後郵君のおかげです。

 大正以降の電話局の告示調べは昭和21年から昭和24年までの4年進んで142件増えました。電話局の再編で電話局110件、電話分局32件でした。
昭和24年6月1日に逓信省は郵政省と電気通信省に別れましたので終了です。
 表計算ソフトに入力していますので、所在地は都道府県名と区市郡、区町村等に分けたりして、データベースソフトに変換する準備をしました。全部で435件ありました。

 けしいん誌が届きましたので、早速自分の記録をチェックしました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年20冊目)
「ゆうびんの父」、門井慶喜著、幻冬舎刊

 今日の画像、分室の欧文ローラー印です。上段は北海道「札幌中央局簡易保険事務センター内分室」、下段は東京都「新宿北局落合長崎分室」です。欧文印は積極的に集めていないので、今回のロットものに入っていてラッキーでした。
 下の画像は、本日いただいたボールペンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪中央郵便局中央市場内分室

2024年05月26日 | 分室
2024(R6)年5月26日 日曜日 晴・曇・雨
 日中は良い天気でしたが、夕方から小雨が降り始めて夜は本格的な雨になりました。朝は24度で最高30度を超えました。
 フィリピンの熱帯低気圧が台風1号になりました。29日頃、沖縄県大東島の東を北東に進む予想です。

 千葉県の内容チェックをしました。局名違いが3件、郵便番号違いが3件、読み仮名違いは15件でした。局名違いの1件は旧字と新字違いで、他の2件は私の入力ミスです。読み仮名違いで面倒なのが八幡を「やはた」「やわた」「はちまん」と複数の読み方がある事です。複数の資料と基にしました。
 埼玉県の内容チェックもしました。局名違いは0、郵便番号違いが5件、読み仮名違いは6件でした。読み仮名違いの2件は単純入力ミスでした。
 他にもいろいろやりながら日記を書いて5月21日から24日までの分をアップしました。

 今日の画像は、「大阪中央郵便局中央市場内分室」です。昭和7年8月に設置され、平成4年11月に廃止されました。珍しいものではありませんが、実逓便なので入手しました。差出人は市場の中にある青果屋さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県「呉局工廠内分室」

2024年05月25日 | 分室
2024(R6)年5月25日 土曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は21度で最高25度でした。
 フィリピン近海の熱帯低気圧が台風1号になる予想で、28日から29日にかけて沖縄県大東島の東を北東に進む予想です。

 東京都の内容チェックをしました。局名違いが3件、郵便番号違いが23件、読み仮名違いは28件もありました。局名違いの1件は旧字と新字違いで、「慶應」と「慶応」です。印影は櫛も丸も新字ですが、ここは旧字にしておきます。他の2件は私の入力ミスです。読み仮名違いで足立仲町が「まち」か「ちょう」の違いがありました。名鑑を見ると、昭和63年1月1日に「まち」から「ちょう」へ読替改称とありますが、自分の告示録にはありませんので、告示データベースに追記しました。

 今日の画像は、広島県「呉局工廠内分室」です。大正10年12月26日に設置されて、同15年7月1日に呉局第一分室と改称して昭和21年7月31日に廃止されました。割と残されてる分室です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする