
朝から昼過ぎにかけてずっと雨でした。朝は12度あった気温は少しずつ下がり、昼過ぎには10度を切りました。
今日は退職辞令交付式です。9時40分からの式でした。約1時間で終わりました。その後、職場に行きました。最終的にパソコンのデータ削除、ソフトの削除、単語登録の削除等をしました。昼からは最後の年次有給休暇を取って帰りました。
6時過ぎに家を出て、管理職の退職を祝う会に行きました。もちろんちゃんとした服装です。先日の私の退職祝いでお返ししたアイスクリームスプーンセットは好評でした。義理で参加した今日ですが、大した内容も無く終わりました。会費だけが高い会でした。お土産に貰った品はオリーブオイルでしたが、我が家では使うかどうか分からないものでした。2次会に行くことも無く10時頃帰りました。
メルボルンに旅行中の地本本部長から旅費関係のメールが来ました。驚きの内容でした。予算無視の請求です。鹿児島行きは遠回りの請求で、プリンタインク代は2月の理事会に使ったもののようですが、一人当たり数枚の8人分しか使っていないので、全色のプリンタインク代です。大体、今日が年度末で会計を降りることが分かっているにもかかわらず、今日まで請求を延ばし、その内容は上記の内容です。意見を交わす時間も無いので、出せる内容とそうでない内容を区別し送金を済ませました。そして、ここに書いている内容をメールで送信しました。
一応、本日分までの支部報を各支部に発送しました。日程的に各支部から私宛に届くことは無いと思います。また、最後の会計報告も無事作成し、本部長宛に発送準備をしました。日付的には今日付ですが、差し出しは明日です。
今日の画像は、3月分のワールドトピックスから2016年8月5日に発行されたブラジルのリオデジャネイロ五輪で「南米初となった夏季五輪」です。
2016年8月5日から21日まで、ブラジル・リオデジャネイロ市で第31回夏季オリンピック競技大会が開催されました。その会期初日に開催国のブラジルが発行したのがこの小型シートです。大会のエンブレムと聖火リレーに使われたトーチが取り上げられています。大会のエンブレムは、“情熱”と“変化”をメインのキーワードとしています。デザイン的には、“RIO”の文字が盛り込まれているほか、エンブレムの上側の曲線は、“ボン・ヂ・アスーカル(グアナバラ湾口西側の岩山)”を横から見た稜線に対応したデザインとなっています。一方、聖火リレーに用いられたトーチは、点火していない状態では、握りやすさを重視したサテンアルミニウム仕上げのシンプルな円錐形で、エンブレムを除けば全体のほとんどが白くなっています。着火に際して、ランナーがガス弁のつまみをひねると、白い円錐の上部が開き、5本の波打つ色の帯が現れる。帯の色は、下から、暗いコパカバーナの歩道、海の青いさざ波、リオの街を見下ろす緑の山、黄色い太陽と金メダルを表現しています。なお、日本勢が獲得したメダルは、史上最多の41個(金メダル12銀メダル8銅メダル21)でした。
今日読み終えた本。今月の3冊目(今年12冊目)
「鉄道100景走りつづけて一世紀上巻」、交通新聞編著、交通協力会出版部刊