goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

ロイヤルペンギン

2007年11月30日 | 南極関連
金曜日 晴 母入院5日目
 病院に寄って母からの話を聞くと、今日皮膚移植の手術をしたそうです。30分くらいで終わったものの、麻酔をする時間の方が長く、麻酔の注射の方が痛かったと言ってました。また、バイ菌の検査結果も出て、結構質の悪いものだそうで、退院は年を越えるかも知れないと言うことでした。

 今夜の夕食メニューは焼肉。フライパン料理は二男に得意分野ですから、遅く帰ってきた私に焼いてくれました。偉い!

 「けしいん」11月号が届きました。昨日に続き、会費切れの通知書が同封されていました。請求書がまとめて届きますねぇ。今回の画像をアップしなくてはいけないし、次々回のオークションリストを作らなくてはいけません。

 今日の画像は、先日届いたオーストラリア領南極のFDCです。切手は9月に届いていましたが、紹介はしていなかったようです。今年8月7日発行のロイヤルペンギンを描いています。

今日読み終えた本。今月の8冊目(今年93冊目)
「五歳の記憶 ノッポ流子どもとのつき合い方」、高見映著、世界文化社刊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやす~~

2007年11月29日 | ノンジャンル
木曜日 晴 母入院4日目
 昨夜寝たのは6時で起床は7時過ぎ。眠い!
 病院の見舞い時間を考えて、7時過ぎまで仕事をしてから、再び残した仕事を持って、病院に行きました。月曜日に採取したバイ菌(?)の検査がボチボチ出そうです。
 帰宅後、抱えてきた仕事をやろうと思ったものの、娘との添い寝につき合い、そのまま・・・。

 郵趣12月号が届きました。また、定期購読紙の請求書が2つ。ふぅ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文楽

2007年11月28日 | プリペイドカード
水曜日 曇 母入院3日目
 山ほどの仕事を持って帰途につきました。帰り道には病院に寄って、下着等の交換。この病院の駐車場は、お見舞いの場合で30分までは無料、後は30分100円なんです。でも、なかなか30分で帰ることは出来ません。
 夕食は、子どもたちが自分の分は自分で準備して食べています。偉いなぁ。

 娘を寝かしつけた後、セッセと山ほどの仕事を一つずつ片付けてます。さて、今夜は何時に寝ることが出来るでしょう。

 アマゾンのシティカードを作って、買い物をした請求書が届きました。お約束通り2000円のサービスが処理されていました。これからも使うかどうかは分かりません。

 今日の画像は、本日発売の記念fカード「文楽」です。12月21日から23日に博多座で公演される人形浄瑠璃を記念して、演目「勧進帳」に登場する「武蔵坊弁慶」をデザインしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重・志摩国府

2007年11月27日 | 櫛型印
火曜日 曇 母入院2日目
 昨日、仕事を休んだ分、忙しい一日でした。仕事を抱えて、終業1時間前から有休を取って、母の見舞いに行ってから帰宅。二男の歯科矯正に行きました。今日は1時間ほどかかり、帰宅したのは9時。ふぅ。

 ジャパンの落札速報値がアップされてます。メールの部で入れようかと思ったのは入札者数を増やすだけだったようです。

 今日の画像は、三重県「志摩国府」局です。昭和3年に「国府」局として設置され、同5年に「志摩国府」局になりました。同30年には再び「国府」局に戻り、同56年に「阿児国府」局に改称されて現在(志摩市)に至っています。

今日読み終えた本。今月の7冊目(今年92冊目)
「奇跡」、さだまさし著、サンマーク出版刊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野道夫・悠久の大地

2007年11月26日 | ノンジャンル
月曜日 晴
 母の足は全く良い方向に向かいません。そこで、入院する方向で先生に相談することにしました。その結果、その方がよいだろうと言うことで旧国立病院への紹介状を書いて貰いました。
 この知らせを受けて、急遽有休を取って駆けつけました。兄嫁も少ししてから駆けつけてきました。採尿はすぐに終わりましたが、採血とレントゲンだけで3時間以上かかり、診察を受けたのはその後です。病室も決まって案内されたのは2時半過ぎのことでした。昼食抜きだったので食堂で食べてから、再び病室に戻りました。
 看護師さんからいろいろと教えて貰って、自宅に入院に必要な物を取りに帰ったのは4時半過ぎでした。

 準備をして、荷物は兄嫁と嫁の2人で運んで貰って、私は勤務先に顔を出して仕事を取りに回ってから病院に行きました。
 早速、点滴を受けていて、それが済んでから夕食。入院期間がどれくらいになるかは検査結果によるそうです。

 自宅に戻ったのは8時頃。今夜の夕食メニュー。長男はスパゲティ、二男はカレー、娘は卵かけご飯。みんな、あるものを勝手に食べたようです。

 アマゾンに頼んでいた星野道夫カレンダーが届きました。これで、毎年準備しているカレンダーは全部揃いました。今日の画像は、そのカレンダーの1月部分です。

今日読み終えた本。今月の6冊目(今年91冊目)
「幻香」、内田康夫著、角川書店刊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀・速水

2007年11月25日 | 櫛型印
日曜日 晴
 母が通っている外科は土曜も日曜も診療してあるのです。と言うことで、今日も母を連れて行ってきました。

 少し前に新しい万歩計を買いました。胸ポケットやバッグに入れても大丈夫というものです。今まで使っていた物をズボンの左ポケット、新しい物を右ポケットに入れてました。昨日、左足は13624歩で、右足は17039歩を示しました。今日、右足で貧乏揺すりをしたところ、カウントしてしまいました。新しい物を使わずに、これまで通りの物を使うことにしました。

 ジャパンに入札をしなかったせいか、のんびりしています。そうでなくてもいろいろと請求書が届いているのです。

 今日の画像は、滋賀県「速水」局です。明治17年に「河毛」局として設置され、同20年に「速水」局になっています。昭和30年11月に「湖北」局になり、現在(東浅井郡浅井町)に至っています。明治初期にも「速水」局がありますが、こちらは明治19年に廃止されています。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り

2007年11月24日 | ファミリー
土曜日 晴
 良い天気が続きます。絶好のドライブ日和です。
 朝、母を足の方の外科に送って、診察の間に娘と朝マック。10時半頃に母を迎えに行き、帰宅したのは11時過ぎでした。

 それから、お風呂の準備をして、娘と二男の3人で紅葉狩りに出かけてきました。目的地は毎年恒例の耶馬溪です。
 出発したのが遅かったので渋滞を覚悟したのですが、思ったほどは混んでいませんでした。肝心の紅葉は毎年恒例のイマイチでした。お昼にそばを食べたけど、これまたイマイチでした。
 続いて昨年と同様に羅漢寺に行き、ここの庭園の紅葉は良かったですねぇ。子どもたちはリフトに乗るのが楽しみです。近くの青洞門にも回って、魚に餌をやろうとしたら、魚はどこかへ行ってしまってました。
 5時を回るとすっかり暗くなってしまい、帰りは日田のかんぽのお宿の温泉につかって、回るお寿司を食べて帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手 収集と鑑賞

2007年11月23日 | 文献
金曜日 勤労感謝の日 晴
 嫁は仕事絡みで早朝から出張しました。娘とどこかへ出かけようかと話していましたが、母の足が悪いままなので止めました。
 でも、ちょっとは出かけようとすると、娘は友だちのところへ遊びに行ったようなので、一人で天神に出かけました。

 1週間前に天神ロフトが開店しましたので、見に行ったところ、入店するのに行列が出来ていて、入場制限をしていました。並んでまで入りたいとも思いませんので、いつものように書店を回ってきました。
 丸善が入っているフロアの一部に倒産した某英会話教室がありましたが、そこがイベントコーナーになり、カレンダー売り場と古書展になっていました。昭和32年に発行された三井高陽著「切手 収集と鑑賞」(現在教養文庫)が300円だったので買ってきました。また、外国切手3種が袋に入って200円というとんでもない値段で売っていました。
 今日の画像は、買ってきた本の表紙です。

今日読み終えた本。今月の5冊目(今年90冊目)
「遙かなるクリスマス」、さだまさし著、講談社文庫刊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンパス

2007年11月22日 | ノンジャンル
木曜日 晴
 朝夕はしっかり冷え込んできました。一日の気温差が10度を超える日も出てきています。そのため、こちらでも紅葉がなかなか良いようです。
 夜はPTA講演会に出かけました。夜7時から9時近くまでありましたが、退屈せずに聞くことが出来ました。私にとっては珍しいことです。

 母の足の様子が全然良くなりません。困ったもんです。

 明日はジャパンの締切日ですが、やはりパスします。最近、立て替え中のお金が入らずに金欠病に拍車がかかっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4面年賀葉書の初日印

2007年11月21日 | ノンジャンル
水曜日 晴・曇
 1週間ほど前から行方不明だったキャッシュカードが出てきました。不思議なシステムになっているのです。仕事上の通帳なので、団体名での名義にしていますが、ATMから現金を降ろす際、団体名での名義だと通帳からはダメで、キャッシュカードからしか降ろせないのです。変なところから出てきて安心しました。

 今日は注文していた品物が2つ届きました。一つは来年用の手帳等で、もう一つは来年用のカレンダーです。我が家で毎年使っているカレンダーが5つあります。1つは毎回購入している美味しいポン酢の馬路村のもので、年末に注文する際におねだりして貰っています。2つめは原田泰治さんの絵で、書店にも売っていますが、職場でとりまとめる物販リストに載ってくるので、そちらで注文しています。
 他の3点は全部星野道夫さんの写真です。1つは山と渓谷社作成ですから書店でも売っているのですが、近くの書店ではなぜか置いていません。探しているのですが・・・。2つ目は星野道夫事務所が直接取り扱っている卓上物で、現在注文中です。3つ目は文化堂印刷と言うところが作成している物で、数年前は書店で見かけたのですが、最近は見当たりませんので直接頼んでいます。この分が今日届きました。

 某ブログに私がアップした画像を無断で使われています。9月25日の神戸商工貿易ビル内・ポスタルショップサンパル分室の印影です。丁寧に局名部分をトリミングした物まで使っています。もっとも、このブログを見てではなく、mixiの方にアップした物です。このブログは教えていない方です。文句を言おうとも思いましたが、面倒なので止めました。自分で入手すれば似たり寄ったりの印影が入手できるから、勝手に使っても良いと思ったんでしょう。ヤレヤレ。

 今日の画像は、4面年賀葉書の初日印です。発売日は10月18日ですが、額面の50円が有効になるのは11月1日からですから、50円切手を貼って売り出し日の消印を押印し、改めて11月1日に押印された物です。なかなか凝った押印をしていただいています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする