goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

砕氷船

2020年12月31日 | オーストラリア領南極
2020.12.31 木曜日 曇
 早朝、屋根に雪があったようですが、9時には溶けていました。朝は2度で最高6度でした。
 二男が夕方やって来ました。今日も仕事で、3日まで休みだそうです。

 毎年使っている手帳を買いに行きました。29日に行ったショッピングモールの書店では売り切れていてビックリでした。今日行った書店では専用の箱から出されて並んでいました。ついでにガソリンを満タンにしてきました。
 10月5日に浴室換気扇を新しくして、集金に来ないので忘れてくれたかと喜んでいましたが、突然やって来ました。忘れていなかったようです。

 いつもは3時過ぎの郵便配達ですが、今週はお昼頃には届いています。ずっとこうなら良いんですが、元に戻るんでしょうねぇ。東京のHさんからの鹿児島県未収局が届きました。早速貼り込みました。櫛型印の未収局は76局中4局増えました。昭和37年の旧称局が2局ありました。丸型印は24局あった未収局が11局に減り、収集率は98.6%になりました。この内現称局は7局です。
 机上の整理をしてました。請求書が出てきたりして、慌てて送金をすませました。ほんの少し片付きました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、夜に12月29日と30日分をアップしました。本日分も寝る前にアップする予定です。

 来年の予定(希望を含む)です。毎年1月開催の消印同好会新春の集いは中止。4月のスタンプショウと6月の全日展参観は未定ですが、8月横浜の国際切手展は行く予定ですが、開催されるかな? 11月のJAPEXは微妙なところです。なお、今年中止した7月の切手仲間との旅行、9月の山中湖行きは不明です。新型コロナウィルスの影響が小さくなれば良いのですが、そのような気がしません。
 局名印のアルバムの作り直しは信越・北陸・近畿・中国・四国の20府県が残っています。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年9月29日に発行された「砕氷船」です。2021年就役予定の砕氷船ヌイーヌで、左から珪藻と船尾、舟戸設計図、オーロラと船、船と砕氷を描き、シート地にオーロラと設計図を配しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコット基地の四季

2020年12月30日 | 船内・南極
2020.12.30 水曜日 雨・曇
 昨日からの雨は朝方には止みましたが、寒波がやって来ていて雪がチラホラ舞いました。今日の最高気温の11.6度は0時過ぎで、朝は5度で日中4度と下がる一方です。
 兄嫁の兄の訃報が届きました。享年69歳とのこと。このようなご時世なので、お参りは遠慮させていただくことにしました。

 年賀状は昨年とほぼ同数作成をしました。一言添えようといつも思いますが、結局面倒になって、ほとんど書きません。嫁の分は昨年より10通ほど減らしています。
 自作の2021年カレンダーをプリントアウトしました。A4版横に半年分を入れて2枚組です。合わせるとA3になります。私のカラープリンタはA3は無理なので、A4に分けています。1年分を見たい時があるので作ってます。
 昨日買って来た「京築(けいちく)神楽」フレーム切手の整理もしました。京築と言う地区名は辞書登録されていないようです。福岡県の旧京都(みやこ)郡(行橋市含む)と旧築上郡(豊前市含む)を合わせて地域を指していて、福岡県をいくつかの地区に分ける時に使います。
 沖縄県下線入りのリーフの準備もしました。他にもいろいろやりながら日記を書いて12月27日と12月28日分をアップしました。29日から31日までの分は31日にアップしたいと思ってます。

 SEVEN354号が届きました。

 今年の回顧その4、10月~12月です。
 10月。17日と18日はスタンプショウはかたでした。
 11月。3日に新車を受け取りました。5日からは4泊でJAPEX参観と娘に会うために東京へ行きました。出品した叢書27巻「北海道」は大銀賞でした。17日はさだまさしコンサートでした。18日に嫁と耶馬溪から岡城趾まで紅葉狩りに行きました。結構良かったです。
 12月。特にありません。
※コスモスの花見は行きませんでした。叔父の1周忌(10月)も身内だけで行われました。
 昨年は10回の宿泊を伴う旅行をしましたが、今年は4回と減り、3回は1月と3月で、4回目は11月でした。東京行きが3回、切手関連は2回です。嫁とは2回で日帰りドライブも2回と減りました。昨年末に書いた今年の予定で出来なかったのは新型コロナウィルスの影響によるものばかりでした。
 局名印の整理は10月に長崎県65リーフ、11月に熊本県89リーフ、12月に大分県64リーフ、宮崎県52リーフ、鹿児島県108リーフを作りました。この1年では14道県1,424リーフを作り、ヒンジを40袋使いました。なお、沖縄県は準備をしただけでプリントアウトはしていません。

 今日の画像は、ニュージーランド領ロス海地域で今年10月7日に発行された「スコット基地の四季」です。各切手の中央の指紋は印刷されていて、その下には「touch」とあります。示温インクが使われていて、この部分を温めるとスコット基地の四季の風景が現れます。現れる風景は左上から順に、冬の南極光、春の日の出、夏の夕焼け、秋の夕暮れです。温めた状態の画像は郵趣1月号椙山さんが選ぶのワールドスタンプナウをご覧下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電信取扱所3局

2020年12月29日 | 消印
2020.12.29 火曜日 曇・雨
 少し晴れ間も出る程度の曇り空で、予報通りに4時過ぎから雨になりました。朝は8度で最高17度近くまで上がりました。
 3週間に一度の水汲みに行って来ました。いつものようにショッピングモールに行きましたが、何となく食欲が無く買い物だけ。帰りにミスドの福袋を買って帰りました。
 3時半に予約していた携帯のお店へ行って短時間で処理完了。そしてミスドのドーナツ券(10個分)を娘宛に年賀封書で発送するために城南局へ行きました。特に変わったものは無いなぁと見回すと京築神楽フレーム切手があったので買いました。

 郵趣家宛の年賀状も娘のイラストにすることにしました。郵趣家以外の方宛との違いは挨拶文です。

 郵趣1月号が届きました。東京のHさんから鹿児島県未収局チェックは少ないから短時間で終わって発送したと連絡がありました。

 今年の回顧その3、7月~9月です。
 7月。特にありません。
 8月。昨年無くなった伯父さんの初盆の法事は身内だけですることになり、お参りだけ行きました。お盆に子供たちは帰ってきませんでした(長男は仕事、二男は東京出張帰りで自粛)。兄一家も来ませんでした。22日に7年乗った車の車検(10月)に合わせて、新車を契約しました。
 9月。娘が18日に帰省して、23日に戻っていきました。21日に友達の結婚式に出席するためです。29日に嫁と阿蘇からくじゅう花公園へ半年ぶりのドライブをしました。
※7月に予定していた東京・愛知の切手仲間4人との熊本旅行は中止しました。恒例の阿蘇のとうもろこし食べも行きませんでした。8月に開催された小郡切手のつどいは開催されましたが行きませんでした。毎年9月末に行っていた山中湖行きは計画中止でした。
 局名印の整理は7月に静岡県101リーフ、8月に三重県75リーフ、岐阜県78リーフ、9月に愛知県155リーフ、佐賀県39リーフ作成しました。

 今日の画像は、電信取扱所3局です。左から「兵庫・加古川」「東京・上野」「島根・益田」です。電信取扱所についてはよく分かりません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千島2局

2020年12月28日 | 局名印
2020.12.28 月曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、昼前から良い天気になりました。朝は10度で最高16度で、暖かく感じました。年末は寒波の予想が出ています。
 長男が突然やって来て、いろいろと話しました。
 娘の携帯メールの件で、新しい暗証番号でやってみたけど駄目だったっとの事。ネットワーク暗証番号は1台ずつ各自で登録していたようで、昨日、窓口で確認すれば良かったと思いました。そうすれば二度手間にならなかったのに。明日の予約をしました。

 鹿児島県下線入りの局名印並べは21リーフ終わりました。全部で719局で未収局は3局です。2つの分室もありましたが、別に整理している方へ貼り込みます。
 沖縄県リーフを見直しました。また、手持ちの局名印を櫛型印と丸型印に分けて、一部は水剥がしをしました。他にもいろいろやりながら日記を書いて12月23日から26日までの分をアップしました。

 娘から年賀状用の丑のイラストが届きました。大変良いです。小さくしてカットとして使うにはもったいない位の出来なので、これを中心に使おうと思い始めました。郵趣家用に先日ピックアップしたものより娘のイラストの方が良さそうです。

 今年の回顧その2、4月~6月です。
 4月。7日に福岡県を含む7都府県で緊急事態宣言が出て、16日に全国に広がり、5月末まで延期されました。
 5月。特にありません。
 6月。7日に郵趣会を再開しました。
※例年行っていた阿蘇の一心行の桜は公園内立入禁止で行かず、4月のスタンプショウ(東京)は延期、5月のスタンプショウヒロシマは開催中止になりました。
 北海道の局名印の整理は4月に終わり、国名入り・櫛・丸と分けて315リーフになりました。その後6月までに山梨県は櫛・丸・下線入り(以下同じ)で46リーフ、千葉県115リーフ、神奈川県122リーフ作成しました。

 今日の画像は、千島「乳呑路」局と「色丹」局です。色丹局は未収でしたが、ちょっと掛かりが悪すぎます。千島は全部で27局ですが、7局集まりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樺太4局

2020年12月27日 | 局名印
2020.12.27 日曜日 曇・雨
 朝から曇り空で。予報通りに夕方から雨になりました。朝は7度で最高12度近くまで上がりました。
 娘の携帯メールの件。娘が店頭で処理をお願いしようとしても先日のパスワードの誤入力でロックがかかってどうしようもないようです。たまたま買い物中に連絡があったので、支店に行きロック解除をしました。もちろん予約なしで行きましたが、ちょうど予約の隙間があってすぐにやってくれました。処理時間は数分でした。

 鹿児島県下線入りの局名印の周囲をカットしながらストックシートに並べていきましたが、21リーフ中6シート進んだところで飽きてきました。
 沖縄県のリーフ作りに入りました。櫛型印と丸型印の使用チェックをして、全部で307局しかありませんので概ね出来上がりました。櫛型印は176局で8リーフ、丸型印は288局で20リーフです。下線入りは作っていませんが7リーフに収まりそうです。

 けしいん誌の令和2年主要記事目録の作成も始めました。完成は元日に12月号が届いてからです。

 先日注文したバインダーとリーフの8冊セットが届きました。前回のことがあるので内容を確認したところ、ちゃんとリフターは入っていました。

 毎年恒例の今年の回顧です。その1は1月~3月です。
 1月。娘の成人式が13日にありましたので正月に続きに帰省してきました。18日から消印同好会の全国大会が滋賀県近江八幡市でありましたので参加し、翌日は東京へ移動して娘のアパート探しをして20日に帰宅しました。31日は5年ぶりの免許更新で今回もゴールドです。
 2月。5日から嫁と長崎ランタンフェスティバルに行き、ホテルでゆっくりして、島原半島を回って来ました。9日は小倉で開催の北九州切手のつどいを参観しました。19日に娘が帰省してきました。高校の同級生とグループ展を開催するのと成人式の振袖姿を後撮りするためです。グループ展は21日から26日まで、後撮りは22日でした。28日は嫁と娘の3人で小倉の展覧会を参観しましたが、翌日から新型コロナウィルスの影響でこの展覧会は開催中止になりました。中旬頃から他の展覧会も影響が出てきていました。29日に叢書27巻北海道を発送しました。
 3月。1日の郵趣会は新型コロナウィルスの影響により中止(5月まで)。6日に姪(兄の三女)が女児出産。8日から娘の引越(埼玉県志木市から文京区へ)のため嫁と車で出発しました。フェリー泊で9日夕方に娘のマンション着で近くのホテル泊。10日に新しいアパートへ引越。引越荷物は業者さんに任せて私の車にはこの1年間に大学で制作した作品を詰め込みました。これを持って帰るための車移動です。御茶ノ水のホテルに3泊。11日は引越荷物の整理、12日は山梨県昇仙峡へドライブ、13日に東京を出発して神戸からフェリー泊、14日に帰宅しました。
 3月下旬から北海道の局名印のアルバム整理を始めました。

 今日の画像は、樺太の4局です。順に豊原支庁「美保局西内淵分室」、大泊支庁「雨竜」局、元泊支庁「馬群潭」局、本斗支庁「内幌」局です。この中で未収だったのは雨竜局だけです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山北局

2020年12月26日 | 季節局
2020.12.26 土曜日 曇・晴
 朝は少し曇っていましたが、昼過ぎから良い天気になりました。朝は5度で最高12度を超えました。
 年賀状発送者のチェックを始めました。まずは住所変更等と喪中をチェックして前回届いていない人は基本的に名簿から削除、届いたから出すと言う方を少し検討です。郵趣家宛文面用に今年紹介した画像を見ましたが、何となくパッとしません。一応数点選びました。

 鹿児島県の櫛型印と丸型印の未収局リストを作成しました。いつものように東京のHさんにお願いです。
 昨日作った鹿児島県下線入りのデータファイルが見つかりません。誤って削除してしまったようです。仕方が無いので再度昨日と同じ事をやりました。そしてリーフを作ろうとすると、探していたファイルが見つかりました。昨日作ったデータファイル名を保存する際に局データのファイル名で無く、リーフのファイル名にしていたようです。朝から無駄な作業をしてしまいました。そして、リーフを作ると全21リーフになりました。

 1年前の自分のブログを調べていると、訳の分からないコピーペーストを数回やったままアップしている変な日記がありました。早速やり直しましたが、アップした時に見ていない証拠です。

 今日の画像は、明治40年使用の「富士山北」局です。この年から設置されましたが、前年は同じところで富士山局が設置されています。昭和17年8月15日を最後に一時閉鎖、同25年7月10日に再開、同37年8月10日を最後に廃止されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山局

2020年12月25日 | 季節局
2020.12.25 金曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりしてました。朝は8度で最高11度近くまで上がりました。
 お昼頃に出かけましたが、近所の小学生が下校してました。本来は23日が終業式ですが、今年は今日になっていたようです。始業式は1月7日のままです。
 郵便局に行って、娘への仕送りをして、年賀葉書を50枚追加購入したところ台所用品とポケットティッシュをいただきました。そして、念のためにお年玉用として1,000円の新札を少し交換してきました。

 鹿児島県丸型印の貼り込みが終わりました、と言っても残っていたのは3リーフだけです。丸型印は全部で821局で未収局は25局となり、収集率は97%です。これだけあると嬉しいです。そして、途中で出てきた櫛型印等の追加貼り込みをしたところ、平成19年に無集配となった局が出てきました。ストックブックに重ねて並べていたのでD欄部分が見えなかったこととまさか櫛型印があるとは思っていませんでした。櫛型印のリーフには貼り込む枡はありませんので、最終ページに追加しました。続いて下線入りのリーフ作りのためのデータを確認しました。以前758局あると調べましたが、チェックミスが多く、722局になりました。他にもいろいろやりながら日記を書いて12月17日から22日までの分をアップしました。

 今日の画像は、明治40年使用の「富士山」局です。明治39年から設置されましたが、頂上では無く八合目にあり、丸一印(甲斐国)を使用しています。40年から富士山頂上に設置されて櫛型印の使用になりました。昭和17年8月15日を最後に一時閉鎖されて、同24年7月10日に再開と同時に富士山頂局へと改称しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県「新松崎」局

2020年12月24日 | 局名印
2020.12.24 木曜日 雨・曇
 朝から小雨が降ってましたが、昼過ぎには上がりました。久しぶりに雨が降りました。朝は8度で最高12度でした。
 今夜はクリスマスイブなので、ショートケーキを嫁と二人でいただきました。
 娘が使っている携帯メールの送受信が出来なくなったそうで、ネットワーク暗唱番号を入力してもログイン出来ないとのこと。この番号は自分で登録したはずなので忘れてしまったと思いますが、契約者の私が登録したんでしょうか。

 外壁塗装の現場監督さんが来て、詳しい内容を確認しました。いろいろとありました。足場が組まれると、完全に駐車場は使えません。家の前の私道に駐めるしか無さそうです。隣家の駐車場が使用されていないので、そこにお願いするのも一つの方法ですが、駐車場の屋根が低いことと出入りの件で躊躇します。

 昨日発表された一時閉鎖局のID番号が10個飛んでいましたが、その10個分が本日発表されました。来年1月30日からの一時閉鎖する簡易局で、山梨県笛吹市3局、愛媛県大洲市3局、同県内子町2局と割と固まっている感じです。
 郵趣ウィークリーの2021年第1号(1月1日付け)を見ました。第2号は日付通りの1月7日発行です。

 鹿児島県丸型印の貼り込みを続けました。大島郡のリーフでは無駄な4つの空白枡がありました。当然、その分は詰めて作り直しです。27リーフ分430局627枚貼り込んで昨日と合わせると776局になり未収局は23局、収集率は変わらず97%です。残りは3リーフです。

 今日の画像は、12月7日に設置された新潟県「新松崎」局の初日印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「練馬南大泉三」局から「練馬南大泉四」局へ

2020年12月23日 | 局名印
2020.12.23 水曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝は6度で最高12度を超えました。
 JPSのHPで郵趣カレンダーを再確認してみると、今日の祝日マークが消えて、来年2月23日にマークが付いていますが、先日決まった7月~10月の祝日変更は反映されていません。そもそも山の日が祝日になっていません。なお、自動返信メール以外は届いていません。
 役員を退任したのに、名簿に名前が載っていたHPを久しぶりに見てみると役員名簿のページそのものが削除されていました。

 けしいんオークションの処理をして次のリスト作成に入りました。

 鹿児島県丸型印の貼り込みを始めました。すると、記載している設置日以前の使用例が出てきました。再確認すると転記ミスでした。霧島市までの22リーフ346局469枚貼り込んで未収局は10局しかありません。収集率は97%です。

 今日の画像は、11月16日に移転するとともに東京都「練馬南大泉三」局から「練馬南大泉四」局へ改称した最終印と初日印です。昭和48年4月1日に練馬南大泉西局として設置され、同57年4月1日に練馬南大泉三局になり、今回の改称です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県「酒田千日町」局から「酒田東泉町」局へ

2020年12月22日 | 局名印
2020.12.22 火曜日 曇
 夕方に晴れ間が少し出たくらいの曇り空でした。朝は7度で最高11度でした。
 お正月に兄一家が来ないので、姪の子たちのお年玉を準備しなくて良いな、とちょっと嬉しい気分。もっとも、小1と3歳、0歳なので大した金額ではありません。

 郵趣サービス社の30%引きのバインダーとパソコンリーフの8冊組を注文しました。バインダーの置き場所を考えなくては。

 鹿児島県丸型印を市郡別に分けていきました。未整理は少ししかありませんので早く終わりましたが、以前作ったアルバムは平成の大合併以前なので、現在の市を書き加えていきました。そして、一応作っている丸型印のリーフをチェックしていきました。一部の市は空白ますを変更したりしましたが、1リーフに複数の市郡を入れていないので他のリーフへの影響はありません。

 今日の画像は、11月16日に移転するとともに山形県「酒田千日町」局から「酒田東泉町」局へ改称した最終印と初日印です。明治45年6月26日に酒田南千日堂前局として設置され、大正9年1月6日に酒田北千日堂前局、昭和44年4月1日に酒田千日町局になり、今回の改称です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする