
早朝、屋根に雪があったようですが、9時には溶けていました。朝は2度で最高6度でした。
二男が夕方やって来ました。今日も仕事で、3日まで休みだそうです。
毎年使っている手帳を買いに行きました。29日に行ったショッピングモールの書店では売り切れていてビックリでした。今日行った書店では専用の箱から出されて並んでいました。ついでにガソリンを満タンにしてきました。
10月5日に浴室換気扇を新しくして、集金に来ないので忘れてくれたかと喜んでいましたが、突然やって来ました。忘れていなかったようです。
いつもは3時過ぎの郵便配達ですが、今週はお昼頃には届いています。ずっとこうなら良いんですが、元に戻るんでしょうねぇ。東京のHさんからの鹿児島県未収局が届きました。早速貼り込みました。櫛型印の未収局は76局中4局増えました。昭和37年の旧称局が2局ありました。丸型印は24局あった未収局が11局に減り、収集率は98.6%になりました。この内現称局は7局です。
机上の整理をしてました。請求書が出てきたりして、慌てて送金をすませました。ほんの少し片付きました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、夜に12月29日と30日分をアップしました。本日分も寝る前にアップする予定です。
来年の予定(希望を含む)です。毎年1月開催の消印同好会新春の集いは中止。4月のスタンプショウと6月の全日展参観は未定ですが、8月横浜の国際切手展は行く予定ですが、開催されるかな? 11月のJAPEXは微妙なところです。なお、今年中止した7月の切手仲間との旅行、9月の山中湖行きは不明です。新型コロナウィルスの影響が小さくなれば良いのですが、そのような気がしません。
局名印のアルバムの作り直しは信越・北陸・近畿・中国・四国の20府県が残っています。
今日の画像は、オーストラリア領南極地域で今年9月29日に発行された「砕氷船」です。2021年就役予定の砕氷船ヌイーヌで、左から珪藻と船尾、舟戸設計図、オーロラと船、船と砕氷を描き、シート地にオーロラと設計図を配しています。