goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

空の日フェスティバル

2011年10月31日 | 小型印・風景印・特印
2011.10.31 月曜日 晴 母の入院8日目
 今日は、土曜日の代休のはずですが、午後から出張が入っているのです。別の日に代休を取るようになっているので、午前中は年次有給休暇です。
 朝10時から母の主治医との手術の話し合いでした。太もも付近の血管がかなり狭くなっているので、そこを広げるのが第一。そして、そこいらへんから膝の部分へ人工血管を使ってバイパスを付けるのが第二。うまくいけば4~5時間はかかるだろう。動脈硬化がひどいので、メスが入らなければ何も出来ないから早く終わるとのこと。
 11時頃には話が終わり、2時からの出張までの時間が中途半端です。家に帰るのは短いし、このまま行くと早すぎます。結局、早めの昼食をすませて出張先に向かいました。早く着いた分、本を読んで待ちました。

 郵趣11月号が届きました。JAPEXですね。鳴美のたんぶるぽすとも届きました。毎年買っている「全国市町村要覧」も届きました。送料サービスで送金手数料も無料なので、直接出版社から送って貰っています。

 今日の画像は、10月22日で開催された「空の日フェスティバル」の小型印です。他に蒲田支店、羽田整備場駅前局でも使用されました。このデザインはいわゆる「ゆるキャラ」でしょうか。

今日読み終えた本。今月の6冊目(今年53冊目)
「四千万歩の男(五)」、井上ひさし著、講談社文庫刊
ようやく全5巻を読み終えました。10年前の2001年に買った本でした。読み始めるまでに8年かかり、読み終えるのに2年かかりました。1冊が700ページ前後のぶ厚い本なので、なかなか手に取ることが出来ませんでした。なかなか面白かったです。続きも読みたいと思いましたが、書かれてません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女のあいらぶ郵展

2011年10月30日 | 小型印・風景印・特印
2011.10.30 日曜日 雨 母の入院7日目
 朝から雨です。私の足は予想通り、歩くのが困難です。朝からバンテリンを塗ってます。
 今日は市民芸術祭参加行事でバレェフェスティバルがありました。これに娘のバレェ教室も参加しているのです。地下鉄で行こうと思ってましたが、雨が降っているのと足が痛いので車で行きました。しっかり踊っていました。

 帰宅後、娘が今日のご褒美でケーキが食べたいというので買いに出かけました。相変わらず、ゆっくりしか歩けませんが、少し痛みが和らいできたようです。

 今日の画像は、切手の博物館で10月21日・22日で開催された「乙女のあいらぶ郵展」の小型印です。差出人のオリジナルフレーム切手を貼ってくれました。この変形小型印はなんの形だろうかと見ていると、女性の横顔なんですね。白い部分が髪なんですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回全九州ジュニア切手展

2011年10月29日 | 小型印・風景印・特印
2011.10.29 土曜日 雲・雨 母の入院6日目
 朝は曇り空でした。今日は休日出勤で、なんと朝6時集合です。そして、7時から歩き始めました。途中で雨も降ったりして、午後1時頃まで約24キロを歩きました。部分的に小走りするところもありました。なんという行事でしょう。ふぅ。
 途中から、足が痛くなり、ゆっくり歩くのがやっとの状態でした。平面を歩く分は良いのですが、階段がダメです。

 仕事帰りに街中にある温泉に行って、ジェット風呂で足を刺激してきました。そして、母の見舞いに行ってきました。

 帰宅後はバンテリンという塗り薬を足全体に塗りました。

 26日から3日間、宅配便の不在通知が入ってました。毎日同じ品物を届けてくれていたのです。その品物がようやく受け取ることが出来ました。
 フジスタンプからフェロー諸島の新切手が届きました。久しぶりです。

 今日の画像は、小型印の画伯から届いた第29回全九州ジュニア切手展の実逓便です。今回で第99号です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウはかたのオリジナルフレーム切手

2011年10月28日 | フレーム切手・Pスタンプ
2011.10.28 金曜日 曇 母の入院5日目
 ズッと雨マークは無かったのですが、明日は雨マークになっています。明日は休日出勤です。しかも外での仕事です。ふぅ。

 24日に北杜夫氏が亡くなりました。中学生の頃に「船乗りクプクプの冒険」という本をものすごく面白く読みました。そして、北杜夫氏の本を全部読もうと思ったのです。一人の作家を追っかけるようになった初めての人です。当時はあまり文庫化されていなかったので、半分以上は単行本を少しずつ買いました。既刊の本を買ってしまった後、新刊を少しは追いかけて買ってましたが、他に興味のある作家がいろいろと増えて来たので、買わなくなっていきました。それらの本は段ボール箱に詰めて押し入れか倉庫に入っていると思います。一度は直接、手紙を出して、返事を貰ったこともありました。合掌。

 JPSから郵趣手帳が届きました。2年前にも届きましたが、使いませんね。手帳は自分の好みがあるのです。

 今日の画像は、スタンプショウはかたのオリジナルフレーム切手に2種類の小型印を押したものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウはかたの記念縦カードのツシマヤマネコ

2011年10月27日 | 小型印・風景印・特印
2011.10.27 木曜日 晴 母の入院4日目
 今日も良い天気です。
 今日も会議でしたが、勤務時間を少し過ぎた程度で終わりました。それから、明日使用する二男のJR切符を買いに行き、母の見舞いに行ってから仕事場に戻り、貯まっていた書類を片付けました。終わったのは10時半でした。ふぅ。

 けしいん誌が届きました。今号は早いですね。鳴美からの会費切れ請求書も届きました。そろそろ風景印の本の予約申し込みをしなくては忘れそうです。

 今日の画像は、スタンプショウはかたの記念縦カードのツシマヤマネコにツシマヤマネコの切手を貼ってジュニア切手展の小型印を押印したものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウはかたの記念縦カードのオオルリシジミ

2011年10月26日 | 小型印・風景印・特印
2011.10.26 水曜日 晴 母の入院3日目
 ようやく晴れ間が出ました。
 勤務時間が終わる頃から会議が始まりました。ふぅ。その後、あれこれ片付けていたら、娘のバレェのお迎えがギリギリでした。

 今週金曜日が二男の2回目の就職試験です。大阪まで行くのに学割を取らせてますが、ようやく今日持ってきました。今月11日に2人で職場見学に行ったところです。うまくいけばいいのですが。

 今日の画像は、スタンプショウはかたの記念縦カードのオオルリシジミにオオルリシジミの切手を貼ってジュニア切手展の小型印を押印したものです。絵柄が全部マッチしています。今年は、縦カードの構成上オオルリシジミとツシマヤマネコは別々に作成していただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウはかたの記念横カード

2011年10月25日 | フレーム切手・Pスタンプ
2011.10.25 火曜日 曇 母の入院2日目
 今日も曇りです。
 勤務時間終了後、割と早く帰途につき、母の病院に行っていました。担当の先生は急患が入り、少し待ちました。結果は左足の付け根部分の血管がかなり詰まっていて、血液の流れが弱いとのこと。そこで、その血管部分の詰まらせている物を削り取るという手術を来週水曜日に行うことになりました。でも、うまくいくかどうかはやってみないと分からない状態です。動脈硬化が激しく、メスが入るかどうかが分からないのです。

 今日は父の月命日でした。母の検査結果の事で饅頭を買って帰るのを忘れてしまいました。
 夜は例によって睡魔にやられました。

 今日の画像は、スタンプショウはかたの記念横カードにフレーム切手を貼って、ジュニア切手展の小型印を押印したものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウはかた絵入りはがきです

2011年10月24日 | フレーム切手・Pスタンプ
2011.10.24 月曜日 曇 母の入院1日目
 一日曇ってました。
 今日は予定通り、母が入院しました。私は仕事の都合がつかなかったので、兄嫁に付き添って貰いました。仕事帰りにお見舞いに寄りました。明日は造影剤を入れての検査です。検査結果については明日説明があります。

 仕事の合間に銀行に行ってお金を下ろして、郵便局で送金してきました。一つのビルの中に銀行と郵便局が入っているのは便利です。
 さて、スタンプショウはかたの後処理をやろうと思ったら睡魔が襲ってきます。でも、急ぐものは無いので睡魔が勝ちます。
 昨日発送した作品は本日無事届いたようです。

 今日の画像は、毎年大人気のスタンプショウはかた絵入りはがきです。大型フレーム切手はいいのですが、ちょっと窮屈です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウはかたの公式カバーその2

2011年10月23日 | 小型印・風景印・特印
2011.10.23 日曜日 雨・曇
 今日は朝9時の開場ですが、5分前の到着でした。今日は12時までの開催です。残念ながら今日の来場者は少なく、合計でも昨年より減りました。片付けを終えて、特別出品のOさんは自分の作品を箱詰めして発送準備をされました。後片付けが終わり、Oさんを福岡中央局まで送り、ここで別れました。

 帰宅して、毎年出品していただいているSさんの作品を梱包し、夕方にはゆうゆう窓口に持って行き、差し出しました。夜に追跡すると、既に新福岡に運ばれていますので、明日には配達されるかも知れません。
 いろいろと後処理する事柄があるのですが、とりあえず、預かっていた大切な作品を返送したことで一安心です。

 今日の画像は、スタンプショウはかたの公式カバーに日本の自然との共生シリーズ第1集日本の希少野生動植物からツシマヤマネコとオオルリシジミの切手を貼って、スタンプショウはかたの小型印と全九州ジュニア切手展の小型印を押したものです。小型印のデザインとマッチした2枚を使っています。

今日読み終えた本。今月の5冊目(今年52冊目)
「関口知宏が行くスペイン鉄道の旅」、関口知宏著、徳間書店刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウはかた公式カバーその1

2011年10月22日 | フレーム切手・Pスタンプ
2011.10.22 土曜日 曇・雨
 朝から雨の予報でしたが、概ね曇りでした。雨も少しは降りましたが、たいした雨ではありませんでした。
 9時少し前にスタンプショウはかた会場のホテルコムズ福岡に到着し、荷物を降ろして、近くのコインパーキングに車を移動しました。
 初めての会場なので、飾り付けにいろいろと手間取りましたが、何とか予定通りの11時には開場できました。

 東京からやってきたエーススタンプさんは国際展でも出していたフレーム切手1000円均一を持ってきてました。国際展で外した九州版のものを購入しました。博多支店ではここで買おうと思って9月以降の新切手買いませんでした。ところが、持ってきていたのは2種だけ。リストも渡して明日持ってきて貰うことにしました。

 昼過ぎにホテルと来年の交渉を3人でしました。日曜日の開催時間を3時までとして、今年より少し高めの費用で予約をしました。来年は10月20日・21日です。

 3時過ぎに特別出品のOさんが到着し、5時過ぎからの作品解説は良かったです。単なる解説では無く、切手展で賞を取るためのノウハウを含めた解説でした。これまで聞いた作品解説は専門的な内容が多く、退屈したことが多かったのですが今回は違いました。大きな声を出していただいたのも良かったと思ってます。
 その後の懇親会も楽しく過ごしました。ただ、Oさんはアルコール無しでしたので、2次会も無く終わりました。

 今日の画像は、スタンプショウはかたの公式カバーにオリジナルフレーム切手を貼って、スタンプショウはかたの小型印と全九州ジュニア切手展の小型印を押したものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする