goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

鳥取県「大幡」局と「法勝寺」局

2025年08月20日 | 局名印
2025(R7)年8月20日 水曜日 晴・曇
 朝は晴れていましたが、昼過ぎから少しずつ曇ってきました。朝は30度で最高35度で、17度目の猛暑日を記録しました。
 今日から8月25日まで日本橋三越本店本館6階美術特選画廊で「KOGEI ARTISTS LEAGUE」が開催されています。娘の作品も展示されています。

 大雨の影響による窓口休止局が9時現在で更新されて北海道は無くなり、青森県秋田県各1局、14時現在で秋田県4局になり、16時半現在で秋田県5局になり計26局になりました。

 計画的な開局情報が発表されましたが、ID番号がさらに21個も飛んでいます。

 18日に新ブログの紹介をしましたが、新ブログへのアクセスが少ないようです。リンク先の紹介が小さいかな。今月一杯は同じ内容を両方のブログにアップすると書いていますので、すぐにアクセスする必要も無いと思ってあるのかも。

 鹿児島の方から関西万博EAST局引受の簡易書留が届きました。ありがとうございます。

 今日の画像は、鳥取県「大幡」局と「法勝寺」局です。大幡局は昭和32年2月26日に岸本局になり、現在は無集配局で営業中(西伯郡伯耆町)です。法勝寺局は昭和32年2月26日に西伯局になり、現在は無集配局で営業中(西伯郡南部町)です。
 下の画像は、今日届いたEAST局の封筒の裏側です。あちこちのパビリオンのハンコが押されています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県「葛塚」局と「下保倉」局

2025年08月19日 | 局名印
2025(R7)年8月19日 火曜日 晴・曇
 良い天気でしたが、少し雲が出ました。朝は30度で最高34度でした。

 大雨の影響による窓口休止局が12時現在で更新されて北海道1局、13時現在で北海道2局、16時現在で北海道6局に増えて熊本県と鹿児島県の計26局になりました。

 本日実施の開局情報のID番号が5個飛んでいます。また、昨日発表分でも12個飛んでいるので計17個になります。

 郵便局改廃情報誌で直営局が1ページに収まらなくなったので、2ページ目の見出しを作りました。

 今日の画像は、新潟県「葛塚」局と「下保倉」局です。葛塚局は昭和31年7月1日に豊栄局になり、現在は普通局として営業中(新潟市北区)です。下保倉局は昭和31年7月1日に浦川原局になり、現在も営業中(上越市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県「須原」局と「四ツ合」局

2025年08月18日 | 局名印
2025(R7)年8月18日 月曜日 晴
 連日良い天気が続きます。朝は29度で最高34度でした。

 大雨の影響による窓口休止局が9時現在で更新されて、熊本県14局、鹿児島県6局の20局になりました。開局情報のページに熊本県の14局が12日から一時閉鎖と発表されました。

 開局情報のページが更新されると、郵便局改廃情報誌を更新しています。本日の一時閉鎖の発表で直営局だけで1ページを超えました。これまでは基本的に直営局と簡易局で各1ページにしていますが、直営局は数件の時もあり、別の内容を入れたり、余白のままだったりしてました。
 他にもいろいろやりながら日記を書いて、8月13日から16日までの分をアップしました。そして、新ブログもアップしました。現ブログはカテゴリー、画像登録、日付設定が投稿画面で出来ますが、新ブログでは、別々のタグを開いての設定です。慣れるしかありません。

 郵趣サービス社から新風景印が届きました。5月使用2局、6月使用2局、7月1日使用2局です。7月は全部で18局ありますので、残りは来月頒布でしょう。早速スキャンして整理しました。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年23冊目)
「逆転の構図」、W・リンク,R・レビンソン著、二見書房刊

 今日の画像は、新潟県「須原」局と「四ツ合」局です。須原局は昭和32年2月1日に守門局になり、現在も営業中(魚沼市)です。四ツ合局は昭和32年11月1日に潟東局になり、現在は無集配局で営業中(新潟市西蒲区)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県「越後水沢」局と「六日市」局

2025年08月17日 | 局名印
2025(R7)年8月17日 日曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は30度で最高34度でした。

 新ブログをいろいろと設定して、公開設定にしました。新しい引っ越し先は「HatenaBlog」の「茶山庵から」です。更新情報のページにリンク先を貼っています。
 新ブログのアクセス数は管理画面に入らないと見ることが出来ないようです。アクセス数は毎日確認していますので、ちょっと面倒になります。

 現在、4日分をまとめて更新しています。その理由はいくつかあります。まず、毎日の更新はやる気が無いこと。2つ目は画像です。現ブログでの登録画像一覧では一度に5つが表示されてます。時々1日につ枚使うことがありますので、4日分であれば、一度の画像登録で使うことが可能です。また、当日の日記を書きながら、昨日書き忘れたことに気付いて書き加えたりしています。更に、読み返すと変な文になっていることもあるので修正することもよくあります。と言うことで4日分をまとめて更新しています。新ブログでは一度に画像が9個が表示されますので、更新間隔を延ばすことが可能ですが、これまで4日間隔で更新していくつもりです。

 今日の画像は、新潟県「越後水沢」局と「六日市」局です。越後水沢局は昭和28年11月1日に無集配局になり、令和2年2月29日に廃止されました。六日市局は昭和31年9月30日に無集配局になり、現在も営業中(長岡市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県「小野田」局

2025年08月16日 | 局名印
2025(R7)年8月16日 土曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は30度で最高35度で、16度目の猛暑日を記録しました。
 3カ月半ぶりに髪を切ってきました。スッキリしました。

 新ブログは今のところ非公開にしています。そんな中でいろいろと試しています。昨日追加アップした日記も最初は日付指定のアップ方法が分かりませんでした。画像アップは、1個ずつしか登録出来ないのかなと思っていたら、投稿画面にまとめてアップ出来ることが分かりました。今日までの日記をアップする際に、公開設定にして、今月一杯は現ブログと新ブログの両方ともアップしていく予定です。

 今日の画像は、山口県「小野田」局です。明治24年4月1日に設置され、昭和17年11月11日に昇格して、現在も営業中(山陽小野田市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県「下関上田中町」局

2025年08月15日 | 局名印
2025(R7)年8月15日 金曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は30度で最高34度でした。
 嫁と二人でお墓参りに行って来ました。
 今日は終戦の日です。

 大雨の影響による窓口休止局が9時現在で更新されて、熊本県15局、鹿児島県6局の21局になりました。開局情報のページに鹿児島県の6局が8日から一時閉鎖と発表されました。

 朝起きると、新ブログへのデータ移行が終わってました。画像データもちゃんと移行してました。無料版なので広告が表示されるのは現ブログと同じですが、新ブログは投稿1件に1個の広告が表示されています。
 新ブログでは月別等での記事数があります。結果的に毎日アップしているのですが、2021年が364件とあり、月別で見ると10月が30件でした。確認すると29日の分がありません。現ブログで確認すると、やはりありません。そこで、日記も画像も保存していたので、現ブログと新ブログの両方にアップしました。なお、見直してみるほどの内容ではありません。
 当然ながら、これまでとやり方が違うので、しばらくは手間がかかりそうです。

 たんぶるぽすとが届きましたが、早くも来年の会費継続の案内が同封されています。毎年の事ながら早いです。また、セブンも届きました。

 今日の画像は、山口県「下関上田中町」局です。昭和5年8月26日に設置され、昭和40年8月1日に下関山の口局となり、現在も営業中(下関市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県「大津粟津」局

2025年08月14日 | 局名印
2025(R7)年8月14日 木曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は30度で最高35度で、8日ぶりに猛暑日を記録しました。

  朝、二男がやって来て、嫁と3人で嫁の実家に向かいました。実家には長男夫婦もやってきて、持参した嫁の手料理をみんなで美味しくいただきました。少し経って嫁の姪が夫婦でやって来ました。旦那さんとはみんな初対面です。

 台風11号は中国に上陸後、熱帯低気圧に変わりました。

 大雨の影響による窓口休止局が9時現在で更新されて、熊本県17局、鹿児島県6局の23局になりました。

 ブログの引越先を決めて、新規登録をして、現ブログのデータ移行をしました。夕方から始めたデータ移行は夜になっても終わりませんでした。他にもいろいろやりながら日記を書いて、8月9日から12日までの分をアップしました。

 今日の画像は、滋賀県「大津粟津」局です。昭和15年1月26日に設置され、昭和26年5月5日に石山駅前局となり、現在も営業中(大津市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県「長浜宮」局

2025年08月13日 | 局名印
2025(R7)年8月13日 水曜日 晴・曇
 少し雲が出ましたが、久しぶりの晴れの一日でした。朝は29度で最高34度でした。
 お盆ですが、兄夫婦や子ども達も都合が悪く、嫁と二人で迎え火を焚きました。

 台風11号は台湾南部を横断して、台湾海峡にいます。西北西に35キロで進んでいます。
 大雨の影響による窓口休止局が9時現在で更新されて、熊本県21局、鹿児島県7局の28局になり、14時現在では熊本県18局、鹿児島県7局の25局になりました。

 gooブログのメールが2~3日おきに届きます。メールのタイトルはいろいろですが、サービス終了のお知らせが必ずあります。サービスは11月18日に終了しますが、投稿は10月1日までとなっています。そろそろ、引越先を決めて、引っ越し作業をしようかな。現ブログのインポートに時間がかかるそうです。

 今日の画像は、滋賀県「長浜宮」局です。昭和9年4月1日に設置され、昭和53年10月9日に長浜大宮局、令和1年11月5日に長浜八幡東局となり現在も営業中(長浜市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県「呼坂」局と「大嶺」局

2025年08月12日 | 局名印
2025(R7)年8月12日 火曜日 曇・雨
 午前中は雨が降ったり止んだりして、お昼からは時折晴れ間が出ました。朝は28度で最高33度でした。

 今年3月に亡くなった叔母の初盆参りに嫁と行ってきました。兄夫婦も来ていて、しばらくいろんな話しをしていると、従兄弟夫婦もやって来て、従兄弟の話になっていきました。全部で15人いる事が分かりました。

 台風11号は沖縄の南にいて、西に30キロで進んでいます。明日、台湾南部を横断しそうです。

 大雨の影響による窓口休止局が10時現在で更新されて、石川県3局、山口県3局、福岡県2局、熊本県32局、大分県1局、鹿児島県8局の49局になり、14時現在では石川県3局、山口県1局、熊本県22局、鹿児島県8局の34局になりました。

 私は1985年8月6日に7泊8日のロングドライブに出発しました。石川県で開催される研究会に自費参加するためです。多賀SAの入浴施設で仮眠して、7日午前に会場の山代温泉に到着しました。2泊3日の研修会最終日(9日)はお昼までだったので昼過ぎに会場を出て、白山スーパー林道を走って、白川郷合掌の里を見て回り、合掌作りの家をそのまま利用しているユースホステルに泊まりました。10日は立山に向かい、立山黒部アルペンルートで黒部ダムまで往復しました。11日は能登半島を一周して金沢に泊まりました。12日は東尋坊から若狭湾沿いに走って天橋立に着いたのは7時頃。8時頃に出発して中国自動車道の滝野社ICに向かって走っているときにラジオで日航ジャンボのニュースを聞きました。そして、日付が変わる頃に加西PAで休んでいたときに坂本九さんが搭乗していたことを知りました。13日のお昼頃帰宅しました。あれから40年です。

 今日の画像は、山口県「呼坂」局と「大嶺」局です。呼坂局は昭和32年2月26日に熊毛局になり、現在も営業中(周南市)です。大嶺局は昭和33年1月20日に無集配局になり、現在も営業中(美祢市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県「豊岡」局と「船越」局

2025年08月11日 | 局名印
2025(R7)年8月11日 山の日・月曜日 雨
 今日も一日中雨で、時折激しく降りました。朝は26度で最高29度でした。
 台風11号は日本の南にいて、西に20キロで進んでいます。

 大雨の影響についてが10時現在で更新されて、熊本県1局が増えて70局が発表されました。本日営業予定だったイオンモール熊本局が大雨の影響で休業したためです。

 2日に紹介した郵便局改廃情報を見てみたいという反応はお一人からだけです。やはり、JPの開局情報のページを見れば済むんでしょう。一応、作り続ける予定です。自己満足かな。

 今日の画像は、愛媛県「豊岡」局と「船越」局です。豊岡局は昭和31年9月1日に無集配の伊予三島豊岡局になり、現在も営業中(四国中央市)です。船越局は昭和32年3月16日に西海局になり、現在は無集配局で営業中(南宇和郡愛南町)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする