goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

世界献血者デー/オランダ

2013年11月30日 | World Topics
2013.11.30 土曜日 曇
 今日も一日曇ってました。気温は少し上がって14度近くになりました。
ゆっくり起きて、娘と博多駅に向かいました。私は切手の即売会、娘は博多阪急へ。アオヤマスタンプでちょっとした買い物をして、パインスタンプからは無料で良いものをいただきました。葉書がやけていて売り物にならないからということです。1時間くらいして娘と合流し、原田泰治さんのカレンダーを探しました。見当たらないので、店員さんに確認すると取り寄せていないとのこと。ここに無ければ直接取り寄せるしかありません。昼食にスパゲティを食べて帰宅しました。

 明日の郵趣会のコレクション拝見は私が当番なので、その準備をしました。一部をスキャンして支部報担当者に送信しました。
 けしいんオークションの処理をようやく終わらせました。明日発送です。

 夜になって、長男が戻ってきました。

 今日の画像は、11月分のワールドトピックスから今年6月17日に発行されたオランダの世界献血者デーで「血液型の発見から始まった輸血革命」です。
 6月14日は、ABO式血液型を発見したカール・ラントシュタイナーの誕生日であることにちなみ、“世界献血者デー”に指定されています。ラントシュタイナーは、1868年6月14日、ウィーン生まれで、1900年に現在のABO式血液型の原型(1901年の論文発表時点では、AB型を除く3タイプ)を発見しました。これにより、安全かつ学理的な輸血が可能となり、その業績により、1930年にノーベル生理学・医学賞が授与されています。世界献血者デーは、献血者に感謝するとともに、輸血用血液の世界的な需要が高まる中、献血活動に協力するボランティアに敬意を表し、その活動を広く周知するための日で、さまざまなイベントが行われています。第1回の世界献血者デーは2004年6月14日に開催されました。第10回目の節目に当たる2013年の世界献血者デーに際して、オランダが発行したこの記念切手は、トランプのクイーンとキングをイメージしたデザインで、“愛の献血”を象徴するものとして、ハートと血の1滴が組み合わされています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケネディ大統領/アイルランド

2013年11月29日 | World Topics
2013.11.29 金曜日 曇
 昼前に少しだけ日が差した程度で、他はずっと曇ってました。少しパラッときましたが、全く気にならない程度でした。気温は少し上がって10度くらいでした。
今日も来週の準備で遅くなりましたが、昨日より早く10時頃。3日連続の午前様にはなりませんでした。
 今日から二男は3泊で岡山出張です。今日と最終日は移動で業務は中2日だそうです。また、娘の歯科矯正の日でしたが、学校から帰ってきたのが6時少し前で、予約している6時には絶対間に合いません。12月3日に延期していただきました。

 スターオークションが届きました。ザッと見ましたが、欲しいものは無し。おとなしくしていましょう。JPSからは郵趣12月号と来年の卓上カレンダーが届きました。毎年思うのですが、この来年用カレンダーは、正会員に送っているのか、地本理事をしているから送っているのか分かりません。正会員になったのは、地本理事を引き受けたときからなので、送られてくる理由が分からないのです。
 今日から博多駅前のビルで即売会が行われています。明日、行く予定です。

 今日の画像は、11月分のワールドトピックスから今年6月6日に発行されたアイルランドのケネディ大統領で「ジョン・F・ケネディ訪問50年」です。
 1963年に暗殺されたジョン・F・ケネディは、米国史上初のアイルランド系大統領です。アメリカ屈指の名門とされるケネディ家の歴史は、1849年、アイルランドの比較的裕福な農家の3男、パトリックのボストン移住に始まります。1946年、ジョン・F・ケネディは、連邦下院議員に初当選して政界人り。その後、ジョンは1952年に連邦上院議員に転じ、1960年の大統領選挙で当選を果たしました。米国大統領としてのジョンは、1963年6月、父祖の地であるアイルランドを初訪問し、熱狂的な歓迎を受けました。しかし、同年11月には遊説先のダラスで暗殺されたため、彼のアイルランド訪問はこの時1回限りで終わりました。2013年はジョン・F・ケネディのアイルランド訪問50周年にして没後50周年の記念すべき年であるため、アイルランド郵政は早くから記念切手の発行を計画しました。発行日はアイルランド訪問にちなんで訪問時の写真を用いた切手が6月6日に発行されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供に対する暴力防止/デンマーク

2013年11月28日 | World Topics
2013.11.28 木曜日 曇・雨
 今日も小雨が降ったり止んだりでした。気温は上がらず、8度台で寒かったです。夕方のニュースでは初雪を観測したそうですが、私は見ていません。
夕方、シートを張り替えた車が届きました。ついでに1ヶ月点検もやって貰いました。
昨日書類は提出したはずなのに、仕事は山積み。来週1週間の行事の打ち合わせがいろいろと大変です。今日も帰途についたのは日付が変わる頃。今日の夕食は、うどんにしました。

けしいん誌が届きました。最近、忙しくてオークション画像をアップしていません。怠慢ですね。福岡中央局のクリスマスハート小型印が届きました。東京の方からです。郵頼ではないことがハッキリ分かります。41円のエコー葉書を使用し、福岡中央局のメータースタンプが貼られているからです。わざわざ来られたようです。

 今日の画像は、11月分のワールドトピックスから今年5月27日に発行されたデンマークの子供に対する暴力防止で「セーブ・ザ・チルドレンの活動」です。
 国際的な非政府組織“セーブ・ザ・チルドレン”は、デンマークでは“RED BARNET”の名称で活動を行っています。セーブ・ザ・チルドレンは、子どもが自分の決定権を持っていることを重要視し、子どもの権利(生存、成長、保護、参加)保護のために活動している団体です。この活動は、1919年、英国人女性のエグランティン・ジェップが、第1次世界大戦後のバルカン半島で深刻な飢餓に陥っていた子供たちに食糧と医薬品を送る慈善活動を行ったのが原点とされています。ジェップの考えに賛同する人々がロンドンに集まり、セーブ・ザ・チルドレン設立大会が開催され、翌年にはスイス・ジュネーブで国際セーブ・ザ・チルドレン連盟が設立されました。デンマークでは、現在、彼らが最も重要な活動と位置づけているのが、児童に対する性的虐待の防止、特に児童ポルノの一掃です。切手はシール式で、“REDBARNET”の文字と“REDBARNET”の活動等を示す単語を組み合わせて作った少女の横顔がデザインされています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPEXアメリカ切手展

2013年11月27日 | 小型印・風景印・特印
2013.11.27 水曜日 曇・雨
 朝から小雨が降ったり止んだりでした。気温は15度まで上がりました。
夕方、車屋さんが仕事場にやってきて、車を持っていきました。 シート交換のためです。もちろん、代車を置いていきました。
今日締め切りの書類は勤務時間が終わっても出来ませんでした。出来たのは日付が変わる頃でした。

 夕食は帰りにラーメンを食べましたが、カロリーの取り過ぎですかね。自宅に帰ると、お風呂に入ってバタンキューです。

今日の画像は、JAPEX特別展示のアメリカ切手展の小型印です。郵趣掲載の原図に比べると肖像がかなり大きくなっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPEX

2013年11月26日 | 小型印・風景印・特印
2013.11.26 火曜日 晴
 今日は良い天気になりましたが、気温は10度から12度と昨日より寒い一日でした。
 明日が提出締め切りなので、間に合うようにしないと迷惑がかかります。でも、明日があるから、という気持ちもあり、10時頃には帰途につきました。

 この前の土日は遊びと仕事で、けしいんオークションの処理をコロッと忘れていました。あと数日は出来そうもありません。こんなことではいけませんね。

今日の画像は、11月22日から24日まで開催されたJAPEXの小型印です。開催会場が浅草なので、浅草寺の雷門がデザインされています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都江東亀戸七局の風景印

2013年11月25日 | 小型印・風景印・特印
2013.11.25 月曜日 雨・曇
 未明から朝にかけて雨が降りました。日中は曇りで小雨が時たま降っていたようです。気温は一日中14度前後で変わりませんでした。
 明日締め切りと思っていた書類は明後日水曜日ということが判明。ほんの少しだけ安心しました。と言うことで、娘のバレェのお迎えに間に合うように8時半過ぎに帰途につきました。

 たんぶるぽすと12月号が届きました。また、JAPEXの小型印押印の実逓便もお二人からいただきました。
 お一人からは年賀状を出しませんという内容も添えられています。年賀状を出さない言い訳かな。年に一度の生存報告、郵趣家として年賀印の収集、自分なりの目的を持てばどうでもいいと思うのですが、真剣に考えすぎ? 私は出しますよ。でも、今年は喪中なので出しません。でも、年賀状は欲しいですね。どうしましょう。

 今日の画像は、10月1日から使用を開始した東京都「江東亀戸七」局の風景印です。旧中川から見える東京スカイツリーと河川敷に咲き誇るアジサイを描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県「新合」局の風景印

2013年11月24日 | 小型印・風景印・特印
2013.11.24 日曜日 晴
 今日も良い天気です。18度まで上がりました。
 朝9時頃から子供たちと一緒に扇風機の片付けをしました。私がバラして、二男が洗って、娘が拭いて、私が箱詰め。10時過ぎには終わりました。
 その後は、木曜金曜と出張続きで、その日に集まっている書類を処理するために休日自主出勤です。
 行く途中に福岡中央局によって、年賀切手の80円と83円を買いました。
 貯まっている書類を一つ一つ処理していきました。結構時間がかかりました。火曜日締め切りの書類の資料になるものです。終わって帰宅したのは夜の11時でした。ふぅ。

 今日の画像は、10月1日から使用を開始した栃木県「新合」局の風景印です。名軍馬である磨墨と池月を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府関西学院前局の新風景印

2013年11月23日 | 小型印・風景印・特印
2013.11.23 勤労感謝の日・土曜日 晴
 朝は6度まで冷え込みました。日中、少し曇りましたが、良い天気でした。
 のんびりと朝寝をして、机上の整理にかかりました。娘は嫁と買い物に出かけました。昼過ぎに二人が帰ってきて、私と娘の2人で紅葉狩りに出かけました。
 昨年は一人で行った大興善寺ですが、今日から夜間ライトアップがあるのです。3時過ぎに家を出発し、4時頃到着しました。娘は紅葉よりもその後に行こうとしている鳥栖のアウトレットモールが目当てでしたが、ちょうど見頃の状態で、写真をたくさん撮っていました。結構広く、ライトアップの始まる5時頃はまだ散策中で、これまたライトアップで綺麗に見えました。
 鳥栖アウトレットモールでは、別行動を取って、それぞれに目当てのものを探していました。私はバッグと時計。バッグは気に入ったもが見当たらず、時計はちょっと高いものしかありませんでした。娘も欲しいものはなかったようです。ここで夕食を済ませて、帰りの途中にあるイオンに立ち寄り、同様に見て回りましたが欲しいものは二人ともありませんでした。
 帰宅したのは10時頃でした。

 今日の画像は、10月1日に、大阪府「西宮上甲東園」局から局名を改称するとともに図案を一部改正した「関西学院前」局の新しい風景印です。現行の風景印に関西学院の正門と時計台を追加されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県池田局の風景印

2013年11月22日 | ノンジャンル
2013.11.22 金曜日 晴
 今日も晴れですが、薄雲が広がっていました。今日は14度を超えました。
 今日も昼から出張でした。お隣の市までで、時間の余裕が少しあったので都市高速を使わずに行きました。もし使ったとしても高速代は出ませんからね。開始時間にはちゃんと間に合い、予定通りに終了しました。
 帰りも高速は使わずに、コンサート会場近くの駐車場に駐めました。今日はさだまさしコンサートです。今回は4列目のど真ん中でした。6時半頃からたっぷり3時間、楽しむことが出来ました。
 夕食は嫁と二人でのんびり食べてから帰宅しました。そういえば、今日は良い夫婦の日でした。

 ジャパンオークションを少し見ましたが、絶対欲しいと思うものはないようです。

 今日の画像は、10月1日から使用を開始した鳥取県「池田」局の風景印です。大同元年(806年)の草創といわれる、岩窟内に建てられた重要文化財『不動院岩屋堂』を描く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県富津千種新田局の風景印

2013年11月21日 | 小型印・風景印・特印
2013.11.21 木曜日 晴
 雲が見えながらも久しぶりの晴れでした。気温はさほど変わりません。
 昼からは小倉での研修会に参加しましてきました。1時からの開会でしたが、仕事の関係で出発したのは12時半過ぎ。絶対間に合いません。昼食は古賀SAで買ったパンとおにぎりを運転しながら済ませました。会場着は1時半で、開会行事が終わったところでした。予定通り5時少し前に終わりました。
 北九州中央局に立ち寄り、フレーム切手はないかと尋ねましたが、ありませんでした。思い出して買ったのが今年の年賀切手です。80円は数枚しかなく83円は売り切れていましたので、50円と53円だけを買いました。7時半頃には自宅に帰りました。

 久しぶりに早く帰ったので、机上の整理をしようとしましたが、いつものように睡魔が襲ってきます。疲れがたまっているんでしょう。

 今日の画像は、10月1日から使用を開始した千葉県「富津千種新田」局の風景印です。千種新田の海岸から見える風景(ハマヒルガオなど)を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする