goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶつぶつ地蔵

地蔵 呟く ひーの言葉を。ぶつぶつと…。

コメント大歓迎!BUT訳の解らない書き込みはザクザク消しますッス!

白百合の花に戯れたい宵もある

2008-01-16 12:05:34 | 好き・応援
日ごろお邪魔しているブログ、夕日に赤いママの顔さんのトコロで、晋作のことがちょっと前に話題になっていた。
やっぱ、幕末オタク(しかし、知識の泉は浅い・・・)のオイラといたしましては、晋作を見て見ぬフリは出来ませんでしょう?あまりにも有名なお方だし。ファンも多いし~(笑)

で、伝家の宝刀。
幕末語るにゃ『敬天愛人』(笑)
コレが一番楽だで^^

もちろん、高杉の歌もございます。

 ↓↓こんな感じ↓↓


高杉晋作

 大儀という名の 角振りかざす
 鼻ぐりのない 暴れ牛
 天衣無縫の 晋作だけど
 春の野に咲く 白百合の
 花に戯れたい 宵もある

 三千世界の 烏を殺し
 あの娘と朝寝 したくても
 大和島根を 取り巻く海じゃ
 国を呑みこむ 大鮫の
 黒い背鰭が 群れちょるに

 時代は生ちょる 道理は死ぬる
 槍は鉄砲に かなわない
 来いよ若者 呑もうじゃないか
 命束ねて 回天の
 夢に賭けるぞ 奇兵隊

 作詞:星野哲朗



軽快なメロディーに面白すぎる歌詞。
土方や勇さんの歌はぜんぜん覚えてないけれど(←覚えてないのか?佐幕派のくせに)、高杉の歌は歌えるぞー(笑)
ってか。
敬天愛人の中の歌で歌えるのって、松陰先生と慎太と高杉くらい・・・っつーか、尊皇倒幕派の歌ばっかり。あ、総ちゃんは歌えるか。。。

そんな高杉は、オイラの中ではイメージばかりが先行していて、実はあんまり史実を知らない^^;
高杉のイメージ・・・馬面でー。狐目でー。酒飲みでー。労咳持ちでー。。。
大きな事を言うんだけれど、本当はすんげー神経質・・・みたいな。そんなイメージを持ってます。
んで、腰巾着は利助ね。「晋作さーん」なんて言いながら、チョロチョロ高杉の回りをうろうろする利助。「邪魔やき、向こうへいっちょれ。」とか言いつつ、利助が可愛い高杉・・・なんて妄想が(笑)

実のところ、激昂する松陰先生をなだめて破門状態になっちゃったり、結構常識人だった高杉。むしろ、松陰先生のチャッカマン的な性格を色濃く受け継いだのは久坂だしな。

結局のところ、維新の夜明けの先駆けではあったけれども、大政奉還・明治を見ることなく志半ばの27歳で病没した高杉。

辞世の句は
「おもしろき こともなき世を おもしろく」
と伝えられている。


本物の高杉のちゃんとした情報はこちら(笑)
 ↓  ↓  ↓
高杉晋作

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もぼ)
2008-01-16 23:21:08
高杉といえば、MOP小市さん以外だと大河ドラマ『花神』で中村雅俊さんがやってたのが印象深いなあ。鎧兜で身を固めて英国との講和交渉に臨むシーンが痛快だったっす。ちなみに『花神』で伊藤俊輔を演じた尾藤イサオさんは、マイ・ベスト・オブ伊藤俊輔です。
返信する
お返事 (もぼさんへ)
2008-01-17 09:53:08
確かに、高杉は小市さんでしたね~^^ってか、私的に小市さんは唯三郎様なんですよね~(当時、内輪では唯三郎様で盛り上がったので~)
『花神』は見てないんですよね。中村雅敏さんだと、なんだか外見的なイメージは違いますけど・・・どんな高杉なんでしょう。気になります^^
えー。俊輔はイサオさんだったんですか???しかも、もぼさんのマイ・ベスト・オブ俊輔って・・・こっちの方が気になります!!
返信する
ごめん! (itaita)
2008-01-17 12:33:02
難しい事はわからん私でありますが・・・
イラストがとっても上手い!と、ただひたすら感心しております
返信する
お返事 (itaitaさんへ)
2008-01-17 13:57:09
いやいや・・・^^;ヘタレなイラストでお目汚しスミマセン。

難しいってか、単純に、この時代が好きなんですよね~。
目的・したい事をしっかり持って生きている(刹那的過ぎるんですけどね)志士ってのに、ぼんやり生きているオイラは憧れています。憧れってか、尊敬さえしてるかも。

でもね、歴史好きの原点は新撰組ではなく、実はもっと時代を遡った奈良時代・・・大津皇子様からなんですよ~(笑)
返信する
『花神』 (もぼ)
2008-01-17 16:08:43
は、総集編(全5巻)がレンタルされてると思うので、機会あれば是非! です。中村梅之助さんの村田蔵六(大村益次郎)が、ちゃんと肖像みたいに頭を大きくしてて(カツラで)愉快です。

中村雅俊さんの晋作は、まあ、見た目や雰囲気は(ホンモノに比べて)ややシャープさに欠けるんですけどね…イサオ俊輔は、小柄ではしっこいところが(のちの博文時代のイメージではなく)、意外と他では見ない「俊輔」って感じでよかったんですよ。今あの感じが出せる役者は田鍋謙一郎さんだけだと思っていまして、いつか田鍋俊輔を見たいと思っています。
返信する
イサオさん・・・ (もぼさんへ)
2008-01-18 11:49:04
機会があれば、観てみます!『花神』^^
ってか、イサオさんの俊輔と蔵六のカツラが気になりますぅ~(笑)

田鍋謙一郎さんを調べてみました。
もぼさんの味付けだと、どんな俊輔になるのでしょう。。。気になりますねぇ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。