まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.2133 滋賀の旅5月編(2)・・・三角点巡り、前編

2024-09-04 09:25:20 | みち
よろしくお願いします。







【1330 標高=86.819 m 二等水準点】


【北山田 標高=91.25 m 三等三角点】









【志那 標高=86.64 m 四等三角点】

滋賀の旅は5月編、こちらも福井の旅並みのペースの遅さなのですが、まあ走りと同様自分のペースを保って進めていくこととします、今回は三角点巡りの前編です。JR大津駅から始まった走りは近江大橋を渡って草津市へと入りました、2カ所ほど巡りを済ませてから琵琶湖に近い所にある志那の集落へ、その中にある志那神社へとやって来ました。ここはよく通る所ですが神社に来るのは初めて、参道に三角点があるはずだがさて、どこに?あったあった、丸い標石が・・・と思ったがこれは違うみたい、更に拝殿に近い所へと進んで行くと今度こそありました、4つの石に囲まれてっぺんに+が彫られた標石が。うん、なかなか順調なペースで巡りが進んで行きそうだ、先を急ぐとしよう、っと何か忘れているような・・・、家に帰ってから調べるとこの神社の本殿が重要文化財。前にこの辺りを文化財巡りした時にまたここには来るだろうと後回しにしておいたのだが、三角点に気を取られて忘れてしまった、僕としたことが・・・と言うことでまたまた宿題となってしまいました。






【芦浦 標高=87.41 m 四等三角点】





【下物村 標高=86.4 m 二等三角点】




【欲賀 標高=87.96 m 四等三角点】

芦浦の集落も前に文化財巡りで訪れたことがある所、しかし印のついた場所は草むらで標石を見つけることはできなかった。付近の川を見てみるとそれらしい標石はあったがこれは違う、そこには近鉄と彫られている、何で通ってもいないのに滋賀で近鉄?違う、これは近江鉄道の略か。その後は烏丸半島の近くにあるお堂へ、ここも印はついているが標石は見つけられず、ちょっと巡りに翳りが見え始めてきました。この付近はハスの見所だが今はまだ5月、もちろん花は咲いているはずもない、またシーズンになった頃に見に来ることにしよっか・・・のはずだったが今年はこの辺りに来ることはありませんでした、また来年です。







【1334 標高=87.074 m 二等水準点】


【矢島 標高=86.32 m 四等三角点】




【1336 標高=87.341 m 二等水準点】

草津市内では浜街道とメロン街道を行ったり来たりの繰り返し、琵琶湖の近くまでは来ても湖は見ることなくまた内陸部へと入って守山市へと入りました。三角点、水準点と巡りは引き続き順調、マップの印が付いている所を次々と塗りつぶすかのように、いつも言っていますが地味な宝探しですがこれもまた楽しです。今年は守山、野洲を重点的に攻めると決めていました、文化財に新幹線、そして今回の三角点巡り、ここからはこの2市を経て近江富士の近くへと出て、さらにあまり行くことのない栗東市まで行って宝探しをしていこうと思います。その記録については後編に続くと言うことで、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち