現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

神沢利子「はらぺこたまごがさらわれた」

2017-01-18 15:44:35 | 作品論
 1974年に出版された幼年向きの物語絵本です。
 公園の温室の中に広がる不思議な世界に迷い込んだ主人公たち(主人公の女の子と、男の子の友だち)が、クラランポー(黒いオウム?)にさらわれた女王(カンムリバト)のたまごを取り返すお話です。
 二羽以外にも、ハミガキドリ、トンボトリ、バナナトリ、シリトリ、カクレンボドリといった不思議な鳥たちが登場しますし、言葉遊びや遊び歌などがふんだんにちりばめられています。
 現在の同じグレードの物語絵本と比較すると、物語や言葉遣い(漢字はかなにひらいてありますし、カタカナにはひらがなのルビもついています)が難しく、今だったら中学年ぐらいのグレードの本として出版されるかもしれません。
 1983年に、安藤美紀夫が「日本語と「幼年童話」」という論文(その記事を参照してください)で、当時の安直な幼年童話(今はもっとひどいですが)を嘆いた中で、「少なくとも二十場面前後の<絵になる場面>が必要なことはいうまでもない。そして、<絵になる場面>を二十近く、あるいはそれ以上用意できる物語といえば、いきおい、起承転結のはっきりした、ある種の山場を伴う物語にならざるを得ない。」といった条件を楽々クリアする、長新太によるそれだけでも魅了されるような挿絵(けっこう具象的な絵もあります)が二十八枚(そのうちカラーの大きな絵が十五枚)もついていて、非常に贅沢な作りになっています。

はらぺこたまごがさらわれた (学年別小学生文庫2年)
クリエーター情報なし
学研プラス

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大人にとって都合のいい子ども像 | トップ | 津村記久子「やりたいことは... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作品論」カテゴリの最新記事