いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

読書録「ダンベル何キロ持てる?」ほか

2024-06-23 | Weblog
読書録「ダンベル何キロ持てる?」4

原作 サンドロビッチ・ヤバ子
作画 MAAM
出版 小学館

p81より引用
“やっぱり綺麗な体を 作るには、 バラン
スの良い食事を 摂りながら運動するのが 
一番だよ。”

目次より抜粋引用
“入会
 ベンチプレス
 スクワット
 ストレッチ
 プランク”

 ダイエットを決意してトレーニングを始め
た女子高生を主人公とした、筋トレ・フィッ
トネスパロディ漫画。
 放課後の買い食いを楽しむ主人公・紗倉ひ
びき、幸せそうにタコ焼きを頬張るひびきを
見て、隣を歩く友人が放った正直な一言にひ
びきは…。

 上記の引用は、主人公・ひびきが入会した
ジムのトレーナー・街雄の台詞。
食事とトレーニングは、必ず一緒に考えて実
行するのが大切なのでしょう。
 筋トレとギャグとエッチな絵がセットになっ
た、お得な作品。何年か前にアニメを見たの
ですが、それが面白かったので今回漫画も読
んで見ようと思いました。
トレーニングに関する参考文献も載せられて
いるので、この作品から筋トレを始めた人が、
よりトレーニングに打ち込もうと思ったとき
も、読むべき資料が分かっていて安心です。

ーーーーー

読書録「ダンベル何キロ持てる2?」4

原作 サンドロビッチ・ヤバ子
作画 MAAM
出版 小学館

p63より引用
“考えてみろよ。 街のど真ん中で パンツ
一丁になって マスキュラーをする 変態マッ
チョイケメンが 他にいるか?”

目次より抜粋引用
“ディップス
 バーピー
 レッグカール
 バイシクルクランチ
 チンニング”

 ダイエットを決意してトレーニングを始め
た女子高生を主人公とした、筋トレ・フィッ
トネスパロディ漫画。
 トレーニングを介して仲良くなった主人公・ひびきとお嬢様の朱美。以前より友人だった
彩他香三人でジムへ行き、汗を流そうとした
ところ…。

 上記の引用は、作中のジムのトレーナー・
街雄についての主人公・ひびきの台詞。
的確な表現ではありますが、この作品なら他
にも大勢いても可笑しくなさそうです。
 新キャラ登場、トレーニング仲間が増えて、
より一層盛り上がってきました。トレーニン
グ解説も充実していて、お得な作品ではない
でしょうか。

ーーーーー

読書録「ダンベル何キロ持てる?3」4

原作 サンドロビッチ・ヤバ子
作画 MAAM
出版 小学館

p23より引用
“人体は、全面と背面で 筋肉が引っ張り合
い バランスを保っています。
正しい姿勢をとるには、 胸の筋肉も重要で
す。
胸の筋肉が固まると(筋萎縮)、 肩が前に
引っ張られます。 すると、背中の筋肉も一
緒に 丸まってしまいます。
結果、体が前方に丸まり 猫背となるのです。


目次より抜粋引用
“牛肉
 猫背
 アックティブレスト
 デッドリフト
 スカルクラッシャー”

 ダイエットを決意してトレーニングを始め
た女子高生を主人公とした、筋トレ・フィッ
トネスパロディ漫画。
 ロシアからの留学生・ジーナも仲間に入り、
ジム通いも賑やかになってきた主人公・ひび
きたち。ひびきに負けた腕相撲のリベンジを
考えていたジーナだったが、あいにくジムは
休みで…。

 上記の引用は、猫背解消について書かれた
部分での解説。
この後、ストレッチなどの猫背対策により言
及されています。机に座る機会が多い仕事の
人には、参考になるでしょう。日頃からこま
めに動かすのが大切なようです。
 トレーニングに必要な食事についてから休
息の取り方まで、今より体を少しでも良くし
たいと思って行動する人には、面白くてため
になる良い作品ではないでしょうか。
思春期が読むとムズムズする程度に、肌色成
分も多いです。男性もパンイチで出てくるこ
とが多いので、男女問わず楽しめる作品でしょ
う。

ーーーーー

読書録「ダンベル何キロ持てる?4」5

原作 サンドロビッチ・ヤバ子
作画 MAAM
出版 小学館

p35より引用
“健康な体を 手に入れる権利は、 誰だっ
て あります!
自分に合わせた 強度で楽しめるのも トレー
ニングの 魅力の一つですね。”

目次より抜粋引用
“レスラーブリッジ
 サイドベント
 カーフレイズ
 マラソン用の筋トレ
 ハンドグリップ”

 ダイエットを決意してトレーニングを始め
た女子高生を主人公とした、筋トレ・フィッ
トネスパロディ漫画。
 予算の少なさ故、正月番組が地味でお金の
かからないものになっている事に苦悩する、
TV番組ディレクター・出入苦多朗。自分では
どうしようもないが、他局との逆転を考えて
いる彼の前に登場したのは…。

 上記の引用は、体の弱いディレクター・出
入に対する、トレーナー・街雄の台詞。
自分のペースで続けて、やめてしまわなけれ
ば、一生続けられる趣味になるのではないで
しょうか。
 前巻のアイドルオーディションの回から登
場した、TVディレクター・出入が、またもや
出演。役割と名前が分かりやすくて、使いや
すいキャラクターなのかもしれません。
 世界一で日本でも一番くらい有名であろう、
ハリウッド俳優のパロディキャラが登場。ア
ニメで登場したときに、パロディ元の俳優の
日本語吹き替えと同じ声優さんが演じていて、
とても盛り上がった記憶があります。

ーーーーー

読書録「ダンベル何キロ持てる?5」4

原作 サンドロビッチ・ヤバ子
作画 MAAM
出版 小学館

p42より引用
“だけど…… 兄ちゃんは友達の忘れ物って 
言ってたけど、
「あの」兄ちゃんに 体育会系の 友達なん
て いたっけ?”

目次より抜粋引用
“斬新的筋弛緩法
 ルームランナー
 アブローラー
 バーンマシン
 レッグプレス”

 ダイエットを決意してトレーニングを始め
た女子高生を主人公とした、筋トレ・フィッ
トネスパロディ漫画。
 アイドルオーディションで出会ってから、
すっかりジム仲間となったしゅじんこう・ひ
びき達とディレクター・出入。今度の企画は
パンチングマシンコンテストで、いつものメ
ンバーで出場するが…。

 上記の引用は、主人公・ひびきの兄に対す
る胸の内。
以前からその存在だけが明らかになっていた、
ひびきの兄が本格登場。妹に負けず劣らず濃
いキャラクターとなっています。
 主人公周りの人間関係が明らかになり、広
がりを見せ、増えた登場人物とのつながりも
深まる巻。ハリウッドスターのパロキャラも
再び出演する賑やかな巻となっています。
 トレーニングに関する解説とエッチなイラ
ストも変わらず、サービス精神溢れる作品で
す。

ーーーーー

読書録「ダンベル何キロ持てる?6」3

原作 サンドロビッチ・ヤバ子
作画 MAAM
出版 小学館

p88より引用
“特にデスクワークを している人は、肩こ
り持ちも 多いですからね 僧帽筋を鍛えて
損はないですよ。”

目次より抜粋引用
“山の歩き方
 ロープクライミング
 EMSマシン
 ヒップスラスト”

ダイエットを決意してトレーニングを始めた
女子高生を主人公とした、筋トレ・フィット
ネスパロディ漫画。
 学校の課外授業で登山することとなった主
人公・ひびき達、あまりにも禍々しい山の名
前と雰囲気に色々と不安になる一行だが…。

 上記の引用は、海でのスイカ割を描いた場
面で、ほぼ無理やりトレーニングの話を入れ
た街雄の台詞。
ギャグやパロディならではの、無理のあるシー
ンですが、言ってることは間違っていないで
しょう、たぶん。
 アニメは確か、この巻の54話までで話が作
られていたと記憶しているのですが、すごく
良いアニメ化だったと覚えています。OPもED
も、このアニメの為だけに存在しているかの
ような曲で、内容と合わせて毎回楽しく見て
いました。

ーーーーー

読書録「ダンベル何キロ持てる?7」3

原作 サンドロビッチ・ヤバ子
作画 MAAM
出版 小学館

p48より引用
“侍の鍛錬は 武芸のためのもので ござる
からな
全身を連動させる トレーニングが主流で、
 個別の筋肉を鍛えるという 発想は薄いで
ござる。”

目次より抜粋引用
“ハンマーカール
 フロアプレス
 素振り
 プレーとトレーニング
 リバースグリップベンチプレス”

 ダイエットを決意してトレーニングを始め
た女子高生を主人公とした、筋トレ・フィッ
トネスパロディ漫画。
 すっかり仲良くなったディレクター・出入
と、街雄のトレーニングサポート・ジェイソ
ン・スゲエサム。今度の番組企画は夏お馴染
みの肝試し大会、主人公・ひびきの街雄に対
する気持ちの変化を知る友人・ジーナは、肝
試しの組み合わせを仕込み…。

 上記の引用は、新登場人物の台詞。
筋トレの必要が無いくらいに、素振りや組手
をするのが、昔の鍛錬だったようですね。体
が出来上がるまでに壊れる人も多かったと、
他の本で読んだような記憶があります。
 引用の台詞を言ったキャラクターは、ギャ
グ・パロディ漫画ならではのキャラクター。
何でもありの空想世界で面白いのですが、ト
レーニングの知識は、参考文献も掲載されて
いたりしたし、原作者のサンドロビッチ・ヤ
バ子氏自身がトレーニーのようですので、安
心して参考にしていいのではないでしょうか。

ーーーーー


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読書録「もっと秘境駅へ行こ... | トップ |   

Weblog」カテゴリの最新記事