カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

池袋「A-RAJ プチミールスオフ」

2007-01-20 | 豊島区
samuraiです。
今日は池袋にある「A-RAJI」というお店を紹介します。
場所は、池袋駅からグリーン大通りを直進して、10分ほど歩いた右手にあります。
東池袋駅のすぐ先ですね。



今日は南インドを語らせたら右に出るものはいないNOBLEさん
前世がインド人だったと自他共に認めるサントーシーさん
そして、カレー好きのはぴいさんと僕の4人でこちらを訪れました。

店内はテーブル席が5つ。20人ほどのキャパでしょうか。
テーブルクロスの赤とナプキンの白が上品な感じですね。
落ち着いたインドレストランです。



さて、まずはビールで喉を潤してと。
やはりここはインドビールの雄、「キングフィッシャー」ですかね。



さて、当然ここに我々が集まった目的は「ミールス」。
こちらのお店にはノンベジタイプベジタイプがありますが、
やはり皆さん「ベジミールス(2500円)」を選択。
しかも、こちらのお店は予約なしでミールスがいただける
都内でも数少ないお店。
ミールスというのは手が掛かるので、予約制を設けているのが普通ですが、
こちらはふらっと行ってミールスがいただけるんです。
それだけで、このお店のマジメな姿勢がうかがえますね。
ありがたい話です。

ということで待つこと10分。ミールスがやってきました。



左から時計回りに、
サンバル・ラッサム・ヨーグルト・クゥトゥ・ベジタブルコルマ・ダール・パニール(カッテージチーズ)のシロップ漬け・ジャガイモのポリヤル

これに揚げたてのパパド



さらに揚げたてのプーリが。
これがまたブワっと揚がっていて、すごいのなんの。



で、ジャスミンライスの上にギーとマンゴーのアチャール、チャナのベースン(きな粉のようなふりかけ)、玉ねぎのアチャールをたっぷり振りかけてと。



さて、いただきますか。
全てのものをご飯の上に掛けまわし、さくさくと混ぜていきます。
ええ、当然ナイフもフォークもスプーンも必要ありませんがww



サンバルは大きめのナスに玉ねぎ。
ナスのとろりとした食感が、ちょっと辛めのサンバルに合ってます。

ラッサムはにんにくの風味が結構あり、酸味も少ないので
大変飲みやすいですね。
おいしいです。

クゥトゥは、キャベツの甘さが感じられて、上品なシチューのようです。
へー、これは初めて食べたかも。
うんまいっすわ、これ。

ベジタブルコルマは全員が一瞬「んっ?」と顔を見合わせました。
明らかにインド系のスパイスの使い方と違う感じが。
どちらかといえば中華系に近いような・・。
で、「あ、これはスターアニスじゃないのか!」と一人で納得してましたが、
お店の方に聞いたら、”ケシの実”を使っているそうです!
ケシ!?
えーと、アヘンの材料ですよね??
どっから手に入れてるんだろこれ・・。
これが、結構しっかりとした辛さがあっておいしいんですよ!
また、独特の香りがくせになる一品ですね。
うんまぁぁぁ、これ。

ダールもかなり辛め。
僕が今まで食べたダール系のカレーの中では
一番辛いかもしれません。
優しい豆の風味に引き立つ辛さが秀逸ですね。
もう汗がダバダバとww。

ジャガイモのポリヤルはマスタードシードが強めに感じられて
これまたおいしいですね!

そして、パニールのシロップ漬け。
これを一目で見抜いたNOBLEさんの眼力に脱帽ですw。
これが、全くチーズっぽくないんですよ。
というより、目を瞑って食べたら絶対チーズって気付かないっす。
何と言うか、ぼそっとしたドーナツを食べてる感じというか。
うーん、これも初体験ですね。
僕にはちょっと甘すぎましたけど。

で、今回は食べ過ぎないようにかなりセーブしようと思ったんですが、
頭とは裏腹に、口が勝手に”お代わりコール”をww

結局2杯目もきれいに平らげ、後に残るは10数分前の自分に対する後悔の念w。
ぐっは~、食べました!!

こちらのミールスは全体的に味がはっきりしていて
辛めの味付けなので、食べ応えがかなりありますね。
野菜のみとは思えないぐらい、高い満足感がありました。
とてもおいしいですね!!

この値段で予約なしでミールスがいただけ、
なおかつこのグレード。
いやー、脱帽です。

ということで、こちらはかなりオススメですよ!
大変グレードの高いミールスがいただけます。
皆様も是非!!

ご一緒したNOBLEさん、サントーシーさん、はぴいさん、
ありがとうございました!!

※参加された皆さんにはトラバを送らせていただきます。

・NOBLEさんの記事はこちらです。

・サントーシーさんの記事はこちらです。

・はぴいさんの記事はこちらです。