とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

曜日は何種類? 暦における5・7・8・10曜制

2021-09-25 22:14:34 | 雑感
グレゴリウス前のローマやイスラムが、1年と言う世界共通の基軸はあるにしても違うカレンダーを使っていたと言うことは広く知られている。
この他、近代前における東アジアでは旧正月を基点とするカレンダーを使っていたと言うのもそうだ。

それでは曜日は? 曜日はどこでも7曜日なのか? と言うとそうでもない。

以下に例示を挙げるが、下記の他にミャンマーは8曜制である。
また、中国では月火水木金土日ではなく、数字を当てて数える。

月曜日 星期一 xīng qī yī
火曜日 星期二 xīng qī ér
水曜日 星期三 xīng qī sān
木曜日 星期四 xīng qī sì
金曜日 星期五 xīng qī wǔ
土曜日 星期六 xīng qī lùi
日曜日 星期天 xīng qī tiān



曜日 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%9C%E6%97%A5#%E4%B8%83%E6%9B%9C%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E6%9B%9C%E6%97%A5

七曜以外の曜日
十曜制

古代エジプトには10日を単位とする独自の十曜制があった。
フランスでは、七曜制を廃止し独自の十曜制が設けられた時期が存在した。1793年11月24日から1805年12月31日まで(グレゴリオ暦)と1871年のパリ・コミューンの際に「フランス革命暦」が用いられ、この暦は合理性を追求するため、従来の七曜を廃止して10日ずつ3つのデカード(décade、週・旬とも)に分けられた。フランス革命暦は1か月はすべて30日であった。七曜に慣れた国民にとって大変苦痛で、革命暦廃止を前に1802年3月31日から七曜制に戻された。

詳細は「フランス革命暦」を参照
五曜制

古代オリエントのアッシリア帝国は五曜制があった。下記のインドネシアのものとは無関係。
インドネシアのジャワ島も、古来から伝わる伝統的な独自の五曜制「パンチャワラ」があり、通常のサプタワラと呼ばれる七曜日に組み合わせて35日周期として用いる。
ソ連は七曜制を廃止して独自の五曜制「ソビエト連邦暦」を1929年から1940年まで用いた。この制度の実施は2つの時期に分けられる。
1929年10月1日から、宗教抑制のために従来の七曜は廃止されて黄曜日・桃曜日・赤曜日・紫曜日・緑曜日の五曜制に移行した。休日の増加と生産の効率向上を狙い国民それぞれに休日となる曜日を割り当てたが、家族間の休日不一致等の理由から大変不評で生産効率の向上も改善せず、1931年11月30日に廃止された。
1931年12月1日から、黄曜日・桃曜日・赤曜日・紫曜日・緑曜日を廃止し、毎月第6・12・18・24・30日を国民共通の休日とする新しい制度に移行した。七曜より休日日数は多いが大変不評で、1940年に七曜制へ戻す。

詳細は「ソビエト連邦暦」を参照


七曜・十曜・五曜以外の曜日制

インドネシアのバリ島には三曜制から九曜制まで7種の曜日があり、すべて組み合わせて使われる。

曜年

ドイツでは日付けでなく年にも七曜をあてることがある。土木火日金水月の順番で、年の切り替わりは元旦でなく春分からである。2001年は土星の年、2019年は金星の年に当たる。

また、惑星に基づいた七曜ではないが、東アジア圏の干支も見方によっては曜年として扱われることが考えられる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロボット導入は一概に雇用を... | トップ | 東南アジアの山岳民族と日本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事