goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどもないことをつらつらと

日々の雑感などを書いて行こうと思います。
草稿に近く、人に読まれる事を前提としていません。
引用OKす。

【番組案】新レコード対象(マグロ初競り・オークション形式)

2017-01-02 10:21:23 | 脚本
レコ大に批判が集中しているので、私が代替案を出す。

・新レコード対象(オークション形式)

正月のマグロ初競りと同じ形式でやる(縁起物)。

司会「はい、それでは次は新人賞に参りたいと思います。まず初値は1000万円から」

事務所C「1200万円!」
事務所D「2000万円!」
事務所E「3000万円!」
事務所F「5000万円!」

観客「おお~っ」


司会「さあ、五千万が出ました! 他には? 」

事務所C「6000万円!」
事務所D「8000万円!」
事務所E「1億!」

観客「おお~っ!! 」

司会「1億が出ました! 他には? 」
司会「他にはありませんか? それではノー・モア・ベット。1億円で決定でございます。」


司会「ということで、事務所Eさんのところで授賞しました、アイドルユニット□□□に歌っていただきましょう~、曲は「*******」! 」

ちなみにやらせは無しで、他の事務所の歌手やアイドルも、歌うためにスタンバっている。
握手券付きCDの他、売り上げ利益の一部をオークション軍資金に回す券付きCDも出せば合理的かつこれこそが新人賞とかを受ける形になるじゃないか。

別にこれ、揶揄とかではなくて、真面目に音楽業界が復活するなら、売り上げと賞を直結させれば、賞側も、視聴者側、購入者側も納得できて、尚且つ事務所にも歌手・アイドルにも金が回るんじゃないかな。


【脚本案】面接官「あなたをモノに例えると何ですか? 」 もこみち「はい! オリーブオイルです! 」

2016-12-18 00:03:47 | 脚本
タタタタタタタン! ズァッ! 

今日面接したくなる簡単問答例を紹介!
MOCO'Sキッチン! (まな板が写る)

・~・~・~・~・~・

も「はい! オリーブオイルです! 」
面「え・・・っ? オッ・・・オリ・・・? 」
も「はい! オリーブオイルです! どの料理にもよくあうオイルですが、栄養もしっかり取れ、味付けもよくなるという自信があります! どのような職務に対しても、私の持ち味を生かせるかと思っています! 」
面「えっあっいやっ、えー・・・それでは・・・ゴホン、続けましょう。そのオリーブオイルの短所は何ですか? 」
も「若干サラダ油よりも高い点で、コストは高いという点です。ですが、値段以上の利益を出すことにかけて、私は努力していきたいと思っています! 」


案ここまで。


【脚本案】二次創作SS:こういちくんと政治活動

2016-10-25 00:16:29 | 脚本
※独自脚本です。
※下敷きとなる設定は西原理恵子作「ぼくんち」
・登場人物は一太(いった)とこういちくん
※参考図書:「唐牛伝 敗者の戦後漂流」佐野 眞一


一太「ぼくはいま--」

犬「わわわんわわわんめしくれえ」

一太「いま、こういちくんと一緒に、とある島でせんきょうんどうをしている」
一太「でも真っ当なお願いをしているつもりだけれど--」
一太「配っているのはお金だ。」
一太「なんでこうなったか--」


もともとこの島で選挙運動があったので、こういちくんとぼくはこの街でせんきょうんどうをすることになった。

仲間「こういちくん、大変や、相手陣営はこの島にあるぜんぶのいえに一万円まいとるらしいで! 」
こういちくん「ふーん、何世帯くらいあるの? 」
仲間「全部で153世帯や。向こうは弾丸持ってきちょる。」
こういちくん「りょーかい。じゃあ一太くん、一緒に偉い人のところに行こうか」
一太「ういす! 」

ということで急遽偉い人のところに行った。

こういちくん「ということでこっちも何か対策を立てたいと。」
偉い人「いくら必要なんや」
こういちくん「二百万ほどあれば」
偉い人「わかったー。これ持ってけ」ポイッ

こうして二百万円を貰った。

こういちくんは何を考えているんだろうか。これを持ってばっくれるんだろうか。
二百万を153世帯に配るとなると、一世帯あたり1万三千円ちょっと。これを配るんだろうか。

一太「こういちくん、両替して来ましょうか。」
こういちくん「いやいらない。帰りにお金渡す封筒を買って来て。」
一太「ういす。」

こういちくんは何を考えているんだろうか。

一太「買ってきたっす。」
こういちくん「OK。じゃあ出かけよう。封筒に二万円入れて。笑顔忘れないでね。」

? こういちくん、それじゃあ全部で306万円必要になる。最初の家だけスタートダッシュをかけるのか

ピンポーン。家主が出る。

こういちくん「いやーいつもお世話になります。○○の代表応援で来ている○○と申します。
 本日はご挨拶に参りまして」
こういちくん「ところで我々が応援している候補の他で、もう一人の方の応援の挨拶が来たと思うんですけれど」
こういちくん「ぶっちゃけその人多分1万円持ってきたと思うんです。我々は二万円持ってきたので、その一万円を私に貰えませんか? 」

一太「( `Д´)Σ」


こうやって各家庭に二万円を配ったが、実質こちらの出費は各家庭につき1万円だ。
相手は二万円貰ってホクホクしているけれども、こっちは結果として1万円しか渡してない。
こうしてこういちくんはせんきょうんどうの最中、買収活動において、相手と同じ出費で倍の効果を出しながら(しかも相手の効果を消しながら)、勢力地図を塗り替えて行った。
全て正直に偉い人に報告したら、「こういち、ようやった、残りはお前にやる」と笑いながら言われた。


選挙の結果--

結果として、ぼくらのじんえいは僅差で負けた。だけれどもこういちくんの活躍が無ければ負けは最初から確定していたとおもう。

ぼくはこの仕事でおおくのことを勉強した。

まず、とおりいっぺんとうでの正直な正解は無いということ。
機転によって同じ費用で倍の効果を出せること。
それでいながら相手のやっている仕事は打ち消せること。
もっと言うと、真っ当なやり方だったら絶対に負けていたこと。

ぼくはもっともっとこういちくんから色んなことをべんきょうしたいと思った。


ちなみにこの仕事で、汚職と買収で逮捕者が続出したけれど、こういちくんは、各家庭に訪問して行った時に偽名を名乗って、終わったらさっと逃げたので、捕まることはなかった。



ハンターハンターのプロット(2)

2016-07-09 11:13:48 | 脚本
似ている設定や脚本上の流れをピックアップ。


1.ヒソカ死亡で退場→蘇生
  (「バキ」での郭海皇)

2.サンアンドムーン
  (「鋼の錬金術師」でのキンブリー)

3.死後の念が強くなる
  (「ジョジョの奇妙な冒険」での、ノトーリアスB.I.G.)

他にもあると思います。