この遭難事故についてはあまり突っ込んだ情報収集をしていなかったものですから、恥ずかしながらつい先日までGPSを持っていたこと(恐らくスマホでしょうけど)を知りませんでした。
新聞やテレビのニュースサイトでは出てこなかったのですけど、一部のテレビ番組では遭難した父親がGPSの画面を見ておよその現在地を祖父に伝えていたと、報道していたようですね。まとめサイトなんかに出ていますので、「新潟 親子遭難 GPS」でググってみてください。知らなかったのは私だけかもしれませんけど…
これで新潟の親子が早い段階で救助要請しなかった理由が何となく推測できます。スマホのGPSで位置がわかっているから、なんとかなると思ったのでしょう。
この遭難が発生した後、ツイッターやその他のサイトでスマホに地図アプリを入れていれば助かったはず!!なんて話が出回っていたので、この親子はスマホにアプリを入れてないんだろと思い込んでいましたわ。
それにしてもねえ、やはり普通の人はスマホにGPS入れた程度で安心してはダメですな。GPSがあるのに迷っているし、GPSがあって現在地がわかっているのに元の登山道に戻れないのです。これは何も新潟の親子が初心者だったからだとは限りません。普通の整備された登山道しか歩いていない人であれば、誰でもその可能性があると思います。
GPSがあるのに道に迷うのはなぜか。単純なことです。使っていないからです。片手にずっとハンディGPSなりスマホなりを持ち、リアルタイムでモニターしながら歩いているわけではありません。多くの人がたまにチェックする程度でしょう。そしてヤバいレベルの道迷いを起こす人は、自分がコースアウトしていることになかなか気づきません。まともなベテランであれば一歩踏み込んだだけでわかるような場所でも、ガンガン突き進んでしまいます。で、ようやく異変に気づいてGPSを作動させた時には、手遅れになっているのです。
スマホにGPSアプリを入れたから安全だなんて、1ミリたりとも思ってはいけません。結局、異変を素早く察知して歩みを止めないとダメなのであり、そのための技術とか知識が先に必要なのではと思いますよ。
登山・キャンプ ブログランキングへ
新聞やテレビのニュースサイトでは出てこなかったのですけど、一部のテレビ番組では遭難した父親がGPSの画面を見ておよその現在地を祖父に伝えていたと、報道していたようですね。まとめサイトなんかに出ていますので、「新潟 親子遭難 GPS」でググってみてください。知らなかったのは私だけかもしれませんけど…
これで新潟の親子が早い段階で救助要請しなかった理由が何となく推測できます。スマホのGPSで位置がわかっているから、なんとかなると思ったのでしょう。
この遭難が発生した後、ツイッターやその他のサイトでスマホに地図アプリを入れていれば助かったはず!!なんて話が出回っていたので、この親子はスマホにアプリを入れてないんだろと思い込んでいましたわ。
それにしてもねえ、やはり普通の人はスマホにGPS入れた程度で安心してはダメですな。GPSがあるのに迷っているし、GPSがあって現在地がわかっているのに元の登山道に戻れないのです。これは何も新潟の親子が初心者だったからだとは限りません。普通の整備された登山道しか歩いていない人であれば、誰でもその可能性があると思います。
GPSがあるのに道に迷うのはなぜか。単純なことです。使っていないからです。片手にずっとハンディGPSなりスマホなりを持ち、リアルタイムでモニターしながら歩いているわけではありません。多くの人がたまにチェックする程度でしょう。そしてヤバいレベルの道迷いを起こす人は、自分がコースアウトしていることになかなか気づきません。まともなベテランであれば一歩踏み込んだだけでわかるような場所でも、ガンガン突き進んでしまいます。で、ようやく異変に気づいてGPSを作動させた時には、手遅れになっているのです。
スマホにGPSアプリを入れたから安全だなんて、1ミリたりとも思ってはいけません。結局、異変を素早く察知して歩みを止めないとダメなのであり、そのための技術とか知識が先に必要なのではと思いますよ。

道が雪で覆われてしまっては、あまり役にたたなかったということでしょうか?
何れにしても過信は禁物ですね。
あくまでも一般論の話なので、残雪は関係無いです
警察にその事は話す筈でしょう。
とにかく谷に降り続けたのが致命的でした。
位置はわかるけど登山道までは分からんがな。