バランスのある空間

体のこと、心のこと、環境・空間のことの体験談!ワークショップ案内!自分が見たり、感じて想った事を書いてます

読みやすい本

2009-10-31 22:10:07 | ワークショップ、教室開催報告

本を読んでいて、読みやすい本と読みにくいというか、窮屈な感じで疲れるという本が有ると思いませんか?私はたまにあります。

それは行間が狭かったり、文字の大きさが小さく細かかったり、一行が長かったり、文章構成が分かりずらかったりするからだと思います!

本のページが多くてもスラスラ読めるものもあれば、ページが少なくても中々進まず長く感じるものもあります。

同じような本の種類や内容でも、そういうことで本をちょっと見て買おうと思うものもあるのではないかと思います。

私の場合、せっかく買ったのに集中して楽しんで読もうとすることが足りないのかも知れません。そうすれば先程のことなど気にしないで済むのかも知れませんね。


脳に悪い7つの習慣

2009-10-30 21:07:04 | 本と雑誌

脳に悪い7つの習慣
「勝負脳の鍛え方」という本を書いた、林 成之 さんが書いた、「脳に悪い七つの習慣」 を買いました

1.「興味がない」と物事を避けることが多い。

2.「嫌だ」「疲れた」と愚痴を言う。

「人を嫌って(人と合わないから)、得はしない」

「おもしろくない」「好きじゃない」などのマイナスの感情を持つな

感動しない脳は鈍る

3.言われたことをコツコツやる。

目的と目標は分けなければ達成できない

マニュアルとおりやらせるな

「気合いだ」「がんばれ」と叫ぶのはNG

4.常に効率を考えている。

どのように「心」が生まれるか

反論されてカチンとくるのはNG

5.やりたくないのに、我慢して勉強する。

「だいたい覚えた」でやめてはいけない

6.スポーツや絵などの趣味がない。

姿勢の悪さは脳に影響する

リズムを無視してはいけない

「生まれつきだから」とあきらめてはいけない

7.めったに人をほめない。

たんたんとクールに話してはいけない

「空気を読まない」のはNG

目的は共有しないと達成できない

自分を捨てる勇気をもとう

という7つ(各番号以下は各習慣の中での内容の一部を挙げました)が良くないことだそうです。それを脳の中でどうしてそうなりやすいかを分かりやすく説明して、だからこうしたほうが良いと書いてあるので納得させられました。

私は悪い習慣があるなぁと読みながらグサグサ来ました


お留守番

2009-10-28 23:31:55 | ワークショップ、教室開催報告

お留守番
昨日、今日と奥さんが遅くなったため娘を保育園に迎えに行き、夜二人でお留守番です

最近はだんだん「嫌だ!」と口答えをしたりして、言葉も覚えてきています。また歌に合わせて踊るのが大好きで、自分の創作ダンスを良くします。

どこからそんな動き覚えたんだろうと笑ってしまいます。感性で動いているという感じです

実際は何かのイメージが有るんだとは思いますが不思議です

人それぞれ踊り方が違うのかなぁ?と思います。一回子供たちを踊らせてみてみたいですね。

娘が踊って元気なのは良いのですが、私も一緒に踊らせ、「もう一回!」と何回もつき合わされるのは、正直キツいなぁと思います

あと「もう一回!」なんて言葉どこで覚えたんだろうなぁ?私と奥さんが言ったのを覚えたのかなぁ


踊る肉単

2009-10-27 17:33:04 | 本と雑誌

踊る肉単
踊る肉単
踊る肉単
金曜日「3D踊る肉単」と言うのを買いました

「踊る肉単」と言う本もあるのですが、「3D踊る肉単」はインストールして実際に動きをして(外転とか内転、外旋や内旋など)、そこに付いている筋がどのように動くかが分かります。友人に教えて頂いたのですが、筋肉が骨から付いていてその動きや細かい動作が分かりやすいです。本だけとは違いリアルでイメージしやすいと思います。

希望を言うと一つの動きで体全体がどう連動するかが分かるともっと有り難いですが、かなり複雑になるので難しいのでしょうね。

画像は本の物です。