アラカン新米ママの東京ぐうたら日記

45歳でできちゃった婚、46歳でいきなりシドニー移住&出産、東京に戻り、右往左往のままはや娘は10歳を過ぎ・・・。

静かなイースター、オンライン授業を楽しむ、雨でもお天気でも、散歩。

2020-04-26 01:33:19 | 日記

ポーランドから来たイースターのメール。

毎年東京でも、夫がお料理をして、総勢11名ほど家族が集まりお祝いしていたイースター。今年は一応夫がまたお料理を作りましたが、
我が家3人と隣にいる父と4人のみ(いとこたちがいなくて悲しくて癇癪を起こした娘は途中まで不参加だったので、実質3人)で静かでした。


卵に絵を描いたよ〜。

ポーランドにいる夫の姉たちの家族も、いつもならどちらかの家に10人以上集まり、イースターをお祝いするのですが、今年は別々にひっそりとお祝いしたらしい。


イースターのお祝いに、いとこたちや大きいおばあちゃんにプレゼントしようとクッキー作り。

春休み終わってから、ずっとオンライン授業を受けている娘、最初は「友達とあって遊べないから早く学校に行きたい」と言っていたのですが、
最近は「混んでる電車に乗らなくていいから、オンラインの方が楽」と言い出してます(笑)。


デコってます。

登校する時は、7時過ぎには家を出なくてはいけないのが、今は7時過ぎに起床すればいいので、かな〜り楽チンのようです。


大叔母に頼まれて、シャツにイラスト描いてます。

オンラインに慣れて、午後の自律学習の時にストレッチ教室を友達が開いてくれたり、夜もまた友達とズームで集合しておしゃべりしたりしたりして、
物理的には離れているけれど、心理的にはいつもどおり、あるいはより近くなってるかも?


シャツ3枚にイラスト描きました〜!

「離れていても一緒に学べる」というのが、オンライン授業始まりの時のテーマでしたが、その通りになってる!
毎日使うからズームの使い方はよくわかっていて、たまに使う私に指導してくれます(笑)


八重桜も散り始めました。

ところで、今年ほど桜を堪能した年はなかったかもしれません。


花が散ってさくらんぼの青い実がなり始めた。

満開に向けて、今か今かと心待ちに散歩した川原の桜並木、湯船から見える桜。
満開になると、今度は散り始めるのが寂しいと先回りして悲しんだり。


葉桜。

葉桜になってしまうと、あとは緑が濃くなっていくのを楽しめばいい、とちょっとホッとします。


ソメイヨシノは葉桜だけれど、八重桜のお花はまだ少しまだ残っています。

世の中にたえて桜のなかりせば、春の心はのどけからまし

教科書でこの和歌を習ったとき、「この世の中に、全く桜というものがなかったなら、春を過ごす人の心はどんなにのどかであることでしょう、というのが口語訳で、解説としては、
本来春はのどかな季節であるのに、人は桜が咲くのを待ち、散るのが気になり落ち着かない。桜があるために人々の心が穏やかでない。人の心を騒ぎ立てる力のある桜の素晴らしさを伝えようとしている」みたいな説明をされたように思います。

当時は、ふ〜ん、そんなもんかあ、くらいに思ったのですが、年々、とくに今年は心の奥底から共感いたしました(笑)


川原にはアカツメクサがたくさん咲いています。

ほとんど毎日川原を散歩しているので、桜だけでなく、他の草花や空の雲の様子もなんとなく目に入ります。


ヘビイチゴ??食べたら、甘みがなくて美味しくなかった。


雨露がびっしりついたクローバーなど。


芝桜も濡れそぼっています。


雨であたりがぼんやりと灰色。


雨の合間の不穏な雲の色。

娘が生まれた時に住んでいたシドニーでは、ほぼ毎日ビーチを散歩していました。その時も、いつも同じようなコースだったので、
ちょっとした変化に気がついて、感心したり、驚いたり。


山の稜線がはっきり見えてびっくりした日。空気が以前よりずっときれいになったのかも。


晴れだけれど雲の色合いが濃い。


優しげな青色の空の下、よく見ると八重桜のピンクがぽつりぽつり。


真ん中にたっぷりの雨水、周りにたまのような雨露がびっしり。


これは南天の木でしょうか?雨露がキラキラ。


勝手に生えてくる蕗。

除草剤を撒いても負けずに毎年蕗が生えてきます。茎がとても細いので筋を取るのが面倒だと、これまで放っておいたのですが、
暇なので(笑)、煮物にしてみました。



お店で買うより、苦味があって、しっかりした蕗らしい(?)味がして、美味しい。


手前から、たんぽぽの白和え、蕗の煮物、蕗の葉っぱとポテトと鶏肉のグラタン。

除草剤でカピカピの裏庭に、野菜クズを埋め続けています。でもまだまだ土はよくならない。丈夫だと聞いていたバジルを桜の木のもとに
植えたら、すぐにダメになってしまいました(笑)!日陰だったからかもしれませんが、同じエリアにたんぽぽや蕗、ドクダミはしっかり
生えてきています。

こんなに栄養のない土でも繁殖する生命力ってすごいなあ、と感心したのも、蕗を食べる気になった理由です(笑)。
たんぽぽも食べられそうだと調べたら、茹でてしっかりアク抜きをすると食べられる、というので、クタクタになるまで茹でて、しっかり
冷水で洗ったら、苦味のきついほうれん草のようになりました。

たんぽぽは、かなり茹でたりお水につけるので、栄養素が全部出ちゃいそうな気がして、(お味もそれほどでもないし)、1度でやめました(笑)。
蕗の煮物は隣の両親も喜んでくれるし、夫も好きそうなので、何度か試し、さらに蕗の葉っぱは肉巻きにすると
娘が喜んでくれたので、リピート数回。

そのうちドクダミの葉っぱがもっと大きくなったら、食べてみようかな?いや、乾燥させてドクダミ茶の方がいいかしらね?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。