goo blog サービス終了のお知らせ 

和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

特効薬!

2011-11-25 00:45:36 | Weblog

一昨日は気温が低くなり冬に突入でしょうか前日の気温差~1日のうちでも午前中は室温が22度朝晩との差がありすぎて私的に身体を無理したので、寒気から始まり鼻水がとまらなくなりました。それでも出かけることがあり風邪の外邪が粘膜に停滞しておこる症状になりました。肺まではいらないうちに治さないと

寒気があるので、台所に立ちたくない水が冷たいから

そうそうこれこれこれを皮ごとまるごと1個かじると次の日は何事もなくなっている。
今回食べたりんごが、陽光新世界新世界はほどよい酸味があり細胞がしまる感じ

ローズ ローズヒップ ハイビスカス ブラックベリーの葉が入ったハーブティーでビタミン補給

鼻水をとめるアロマ精油は、フランキンセンス(オリバナム 乳香)
没薬(ミルラ)は、抗ウイルス 抗炎症 風邪によいアロマといったら代表的なのは、ラベンダーだねでも乳香 没薬 安息香の樹脂系の香りが私は好き樹木の香りが好きなのは、父親の影響かもしれない。建築士だったから。木材の香りが1番好きかな

この乳香と没薬は、はるか昔、イエスキリストが生まれたときに東から使者がお祝いとしてもってきたものらしい。この2つに黄金とで3つ。イエス誕生もうすこししたらクリスマス

黄金ほしい(笑)カトリックの聖書では、イエス=イエズスと呼ぶ。カトリックの学校をでたので、今でも聖歌がうたえます

ハーブティーに、ホーソンも入っていました薬膳の生薬のサンザシですちょっとすっぱいにほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へクリックしてね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。