飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

200系ハイエースの終わりはどうなる?

2024-05-24 08:35:07 | 日記(diary)

今年の正月に、ABSがイカれてしまった私のハイエース。

実はその後に、次々と不具合が発生しました!

今回は、商用車として長く使われる傾向のあるハイエースが、いったいどのような「最後」を迎えるのか…。

それをお話ししたいと思います!

ハイエースに乗っている方は、参考にしてください!

まず私は相当セコい性格です。

当然、このハイエースも使い倒して「もうここまで!」というところまで乗りました。

でも、そこまで使い倒すために、整備もしっかりと行っています。

エンジンオイルの交換やエレメントの交換はもちろん…。

ギアオイルやデフオイルの交換も、きっちり10万キロ毎。

タイミングベルトの交換の時は、一緒にラジエーターのウォーターポンプも交換しています。

 

そんなきっちりしたメンテナンスを続けて42万キロ走ったところで…。

ABSがとうとう異常になりました。

ABSがダメになると、もう車検は通りません…。

とりあえず、車検までまだ時間があるので、ABSのヒューズを外して乗っていたのですが…。

今度はセルモーターが、勢いよく回ってくれなくなりました!

回ることは回るのですが、相当頼りない…。

バッテリーかな?と、思ったのですが、バッテリー電圧はちゃんと出ています。

調べてみたら、セルモーター本体が終焉を迎えようとしていることが分かりました!

これはもう、セルモーター交換しかありません…。

これも約40万キロ…。

 

それでもゴマかしながら使っていたのですが…。

今度はオルタネーターの異常が発生しました!

ピンぼけですが、バッテリー異常の表示が出るようになったのです。

右の黄色い表示が、ABS不良の表示…。

おそらく、オルタネーターのブラシが終焉を迎えようとしているのだと思います。

 

つまり、私のハイエースは、約40万キロでABSが故障。

ほぼ同時に、セルモーターとオルタネーターが寿命を迎えたことになります。

 

オルタネーターのブラシは、昔は20万キロで交換だと言っていたと思うのですが…。

最近のは耐久力があるんですね~!

 

もちろん、上に紹介したものを全部修理すれば、このハイエースはまだまだ走るのですが…。

錆が結構進んでいることもあるので、もうこの辺で終わりにしようと思います。

(と言っても、おそらくこのハイエースはこの後海外に行って、ABSなしで走ると思いますが…。)

 

…。ということで、既に次のハイエースも調達しました!

このハイエースで、私にとっては4代目のハイエースとなってしまいます。

 

来週あたりに新しいハイエースがやってきます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする