goo blog サービス終了のお知らせ 

デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

オオバノトンボソウ

2022-07-19 | 赤松

17日の日曜日のこと、清掃作業の出役で出かけると、石垣の傍に1㎡の場所で

草に紛れてトンボソウが、約10本密集して咲いていました。

他の場所では、裏年なのか5~6本しか見かけないのに、これだけ密集して咲くのは

珍しいことである。

陽当たりが悪いので成長が遅れているのか、まだ少し撮影出来そうなのがありました。


ミズハギ

2022-07-16 | 赤松

一週間ほど前からミズハギが咲き始めています。

今年は庭の心池に、石臼の池と、休耕田には畔シートの丸池、それにマネの池と沢山生やしています。

休耕田のミズハギは鹿にも食まれずに大きく育っているので、アサザをあきらめてこちらに切り替えようかなと考えています。


ムクゲ

2022-07-10 | 赤松

紫ムクゲの八重花が自宅横の町道谷際で咲いています。

これは、もう十数年経っていて大きくなり、横のアジサイと共に目立ちます。

【木槿(むくげ)】アオイ科  別名:ハチス  花言葉「信念、新しい美」 


豪雨

2022-07-05 | 赤松

台風4号も熱低になりましたが、朝からずっと雨が降り続いています。

防災放送を聞いてみると国道55号線(福井~北河内)の雨量が300mmを超えると通行止めになるらしい。

現在、連続雨量が260mmに達しているようなのですが・・?

明日の期日前投票の選挙立会に出かけなければならないのに、通行止めなら桑野・新野経由で行かなければなりません。


イチヤクソウ

2022-06-13 | 赤松

4~5日前に覗いてみたら、開花には至りませんでしたが、間もなく咲くでしょう。

ところで、昨日は客人があったので少し山に入ると、ウスギムヨウランとハルザキヤツシロランの伸びたものが何本も出ていました。

ウスギムヨウランは殆ど開花しています。

☟イチヤクソウ(一薬草)

ソース画像を表示


ウスギムヨウラン

2022-06-02 | 赤松

もう、そろそろ開花するのではと思われます・・?

確認したわけではありませんが、この前に山中に入ったとき発見しました。

以前は、急斜面を歩かなければならず苦労しましたが、今回は比較的楽な場所です。

そして、ハルザキヤツシロランの開花が終わったのも一本発見です!

ソース画像を表示


ヨウラクラン

2022-05-19 | 赤松

オオバ(ヒロハ) ヨウラクランと言うのがあるらしいですが、私には見分けが付きません。

家前の柿の枝に生えているヨウラクランですが、これは普通のものでしょうか・・?

先日に連絡頂いた方が、これを見て連絡下されば幸いです。


ムヨウラン

2022-05-17 | 赤松

4~5日前にはムヨウランが頭を出していましたが、今日あたりに再度確認してみたいと考えています。

この前(14日)のことですが、車に乗ったと同時にアサギマダラらしきものが、目の前を通過して山中に飛んでいきました。

そして、ここのアサザは未開花です。(アサギが先か アサザが先か 楽しみです。)


ハコネウツギ

2022-05-16 | 赤松

先日から開花しているのを見かけていたので、自宅に一番近いのを確認に行って見ました。

すると、山を挟んだ高地のも咲いていたのです。

白いのと赤みのある花弁があるので、これも楽しめる花です。