goo blog サービス終了のお知らせ 

デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

ヒナノシャクジョウ

2023-08-08 | 赤松

少し確認するのが遅かったようで、ヒナノシャクジョウは終盤でした。

昨日の午後、台風六号の大雨の影響で、家の水が出にくくなり水充てのため、裏山の取水口を手直しするため、山登りしました。

すると、中間タンク周辺に白いものが見えたのです。

それはヒナノシャクジョウで、5~6本近く生えていました。

いつもなら八月一日前後に確認していましたが、今年は忙しく忘れていたのです。

台風が過ぎれば、続いてホンゴウソウの発生確認に出向きたいが無理のようである。

 


天地に点滅

2023-06-17 | 赤松

昨夜のことですが遠方(鳴門市・・)からホタルを見にやって来られた方がいたので、近所のご夫婦と一緒にご案内してあげました。

現在はゲンジボタルは随分少なくなっていましたが、ヘイケボタルは未だに沢山飛んでいます。

もし自宅前の谷川の飛翔が少なければと、民宿 樹園:由岐の田井ノ浜にヒメボタル観賞の案内を予定でしたが、こちらでも十分と諦めました。(そのとき女将から電話が掛かり来られますかとの・・?)

実は昼間に訪ねて事前あいさつをしておいたのです。

当方ではヘイケボタルの飛翔と言うのではなく、夜空の星々が地面(鏡に反射)に映ったかのような光景が見られました。

これには皆さん大感動で、しばらく談笑しながら昨夜のホタル観賞を終えました。

遠くから来られた方も、きっと大満足だったと思います。


ホタルの乱舞

2023-06-08 | 赤松

昨日の夜、ある会の帰り8時30分ごろに、ホタル確認にいつもの場所に行くと毎年来る知り合いの若い女性が二人来ていました。

すると、本当に沢山飛んでいて感動してくれたのです。

そして、今朝の4時前に自宅前の谷川を覗くと、木の葉裏に光るものが例年より多く見えました。(10m区間に約10匹ほど)

ここは先日訪ねて来た方に、ここが産卵場所だよと教えた所です。

ホタル残光 - デキタン ドシタン


サフランモドキのピンク

2023-05-30 | 赤松

二週間前からサフランモドキが咲いています。

ピンク色花は、これだけですので凄く目立ちますが、溝端に生えているので草刈りをためらっていたら、昨日枯れていました。

草刈りをと思うのですが、梅雨入り宣言で雨が降り出しました☔・・💦

また、昨夜の7時30分過ぎに自宅前のホタル確認に出てみると結構飛んでいます。【 7時30分~8時 曇り 風・月無し 気温20度 】

今年はカワニナが多く見えていますので多いのかも・・?(昼に谷川を覗いたら)


ホタル初飛翔確認

2023-05-20 | 赤松

会議の帰りに自宅前のホタル確認を忘れたので、自宅到着後に谷川に向けて光を当ててみると、しばらくして2・3匹が飛び出しました。

そこで、谷川の近くまで歩いて行き、飛んで来たホタルを手で払い落してみるとゲンジボタルのオスでした。

天気:晴れ、闇夜、風無し、気温17℃   

ベニボタル - デキタン ドシタン


赤松大田楽のお知らせ

2023-04-26 | 赤松

昨年に続いて、今年も「赤松大田楽」が開催される運びとなりました。

最初の頃の盛大さはありませんが、地元民だけの御田植え神事と芸能だけです。

内容は神事のあと10時から、早乙女組の田植えに合わせ、赤松神踊り保存会による神踊り、赤松座による浄瑠璃人形の三人三番叟を演じます。(約30分間)

そして、お餅とお菓子を準備しており、餅投げはせずに手渡し方式にします。

また御花は、一旦 赤松座がお受けいたします。

開催場所は、下の画像場所から200m~300m離れた場所に変わっていますが、県道19号線を走っておれば、足場台と鯉のぼりが見えますので直ぐ分かります。

目標は、以前の赤松農協と上松商店(GS)・赤松郵便局との間になります。


キエビネ 

2023-04-19 | 赤松

これも今年は早期開花かも・・?

17日(月)に確認しますと、一ヶ所の2株が開花していました。

ここも三ヵ所に分かれてあるのだが、一ヶ所は盗掘により無くなりました。

私が教えたのが悪いのか、ワザと盗むのか悲しいことである。

愛好家の皆様のために、どうか盗掘だけは止めて下さい・・📷

長年愛着を持って見守って来ていたのが、減ったり無くなったりするのは悲しいことであります。


タラの芽

2023-04-15 | 赤松

一昨日のこと、作業中に山斜面を覗くとタラの木が見えました。

帰りにフキを収穫したので、今度は自宅のタラ芽を採ろうとしたら、既に大きく伸びてしまっているではありませんか・・😅

夕食はタラの天ぷらでもと考えていましたが、収獲に行くにも雨でダメですね。

それでボヤいて、雨もタラタラ、冷や汗もタラタラ、作業中も文句タラタラです。


ムラサキケマン

2023-04-07 | 赤松

数日前にイタドリとフキを確認に出かけると、近くに沢山咲いているのがコレでした。

「紫華鬘」と書き、名前の由来は お寺の欄間に飾られる 仏具からきているようです。

日陰で少し湿気た場所を好むようで、この場所では群生しています。

これと、よく似た花弁の植物がありますが、こちらが背丈もあり目立ちます。