goo blog サービス終了のお知らせ 

デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

ヤマネコの彫り物

2019-12-16 | 赤松
先日のルーツ探訪物語りの続きではありませんが赤松神社の彫り物です。
丁度この投稿をしようと、PCを立ち上げるとメールが届きました。
先日のお礼と撮影した写真を添えての、ご丁寧なメールに内容で驚きました。
それは何故かと言いますと、私も昨日から投稿ネタをヤマネコの彫り物にしようと構えていたのです。
そして、Aさんもネットで調べて頂いたようですが、ハッキリとは解らないようです。
ヤマネコは日本では、イリオモテヤマネコとツシマヤマネコの二種しかおらず、通常本土や四国では、野生ネコなどを言うのかもわかりません。
神社の彫り物には想像上の動物なども彫られているので、オオカミやキツネにネコそして狛犬でもかまわないと思うので、ヤマネコでもいいと考えます。
ところで、人形浄瑠璃の赤松座のTシャツイラストのデザインは、この”ヤマネコ”なのです。
11月の町民運動会のときに、何度か胸のイラストは何かと聞かれました。
そこで、当初はネコからオオカミに、今は「ヤマネコになっています」と・・?
















廃品回収

2019-12-15 | 赤松
昨日は赤松地区だけの廃品回収日でした。
6月に続き今年二回目なので量もそんなに多くなく、
積み込み作業時には、10名のお手伝いさんが協力してくれ、
スムーズに終わりました。
また、廃品を持ち込めない家のも、実行組長やら近所の方の協力により、
持ち出せたそうです。













廃品回収とお知らせ

2019-12-12 | 赤松
赤松地区の廃品回収が14日の土曜日にあります。
当日に持ち込めない方は、パレットの準備ができておれば、今日・明日でも可能です。
ライスセンターの壁に場所の張り紙をしてありますので、所定パレット上に置いて下さい。
お手伝いできる方は、ご協力よろしくお願い致します。

※別件 
深瀬交差点(レストラン海賊舟まえ)の信号が、本日より以前の感応式信号に戻されますので通過時にはご注意して下さい。








ルーツの地を訪ねて

2019-12-10 | 赤松
土曜日(7日)のことですが、農業問題の会合が終わり、帰り際数分のことでした。
神社の集会所を出て帰ろうとすると、見知らぬ男性が社殿を撮影されており、丁度そのときに会合出席者の一人が、彫り物に対し「あれは山猫と違うか」と喋ったのです。
そこで私は閃いたのです、熱心に撮影する姿を見て神社仏閣に詳しいマニアの方かもと、ひょっとして彫り物が何か分かるのではないかと・・?
直ぐに近づき「あれは何に見えますか・・?」と尋ねたのでした。
そして「どちらからお越しなのですか・・」などと会話が始まり分かったことが!!
ここからドラマの始まりでした。
この方の曾祖父は北海道出身で、本人は神奈川県在住とのこと、そして曾祖父達は徳島県の赤松等から北海道に渡った開拓移住者であり、人形浄瑠璃の語りなどをしていたとのことです!
ならば集会所に浄瑠璃人形もあるので撮影して下さいと、再び中に入り色々聞くことになりましたが、我々も北海道開拓移住者について冊子を作ったりしていたのと、姓名から赤松のご先祖さんが住んでいた場所も知っていたので、案内することとなりました。
その場所に行くまでに寺にも立ち寄り、K宅でお茶を呼ばれながらK氏の集めていた資料など見ながら、縁とか偶然の神がかり的出会いに、お互い感涙したのです。
A氏はこの後、高知や祖谷を訪ね帰るとのことでした。

【両親の写真とともに】 
【先祖墓跡を訪ねて】 ☟ 近所のNさんに昔のことを聞く。




赤ダイモンジソウ

2019-12-05 | 赤松
石垣の脇に咲いていた赤花のダイモンジソウです。
まだ花弁が開いていたので撮影させていただきました。
この花を見ていたら、赤松の赤の字にも似ている気がしますので😛 
赤字か赤文字ダイモンジソウと呼べば面白いかも・・?
花弁の大きなのは大赤字にて・・😅 








赤菊

2019-12-03 | 赤松
キク科も確かに種類が多すぎて、何が何だか分かりません・・?
名を付けても覚えれるのは僅かしかないのです。
そこで、簡単に覚えれる方法は、色や形で覚えるしかありません。
この菊は自宅に生えていますが、赤松に合わせて赤菊としておきます。








マユミ

2019-11-30 | 赤松
好きな女性の名前ではありません。
ニシキギ科の雌雄異株で、昔は弓の材料となる木です。
これが自宅前の谷際に生えています。
先日の赤い実が数種見えたという一つです。
ただ、これは四角花ですが面白く目を引くのではないかと思いました。








サンキライ

2019-11-28 | 赤松
かしわ餅に使う葉っぱと言う方が分かりやすいです。
子供の頃のイメージはかしわ餅です・・!
本来のかしわの葉の代用で使っています。
そして、これも呼び名が色々あるようです。(サルトリイバラ)
きれいな赤い実がつくころ、葉は黄・茶色だし目につきやすい時期です。
また、春先の青い葉は丸みがあり、かしわ餅を包み込むには良いサイズとなります。







キクナ(菊名)

2019-11-26 | 赤松
荒れ地の石垣に咲いていた花なのですが、種類が特定できません。
10月26日に撮影した花なのでキク科の感じがしますが・・?
投稿するにもタイトルに困り、菊の名前を聞くなとかけて適当に付けました。
ところで、ラン科やキク科は今も進化していて、一番種類が多いようなので
知らない花を見つけるとつい撮影してしまいます。
ダリア系のような気もしますが、教えてくれる方はダリヤ・・??😅