goo blog サービス終了のお知らせ 

まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

西武鉄道 2017年開運! 雑司ヶ谷七福神めぐり

2017-01-28 10:22:27 | 駅からハイキング(西武鉄道・JR東日本)



西武鉄道主催のウォーキングが今年もスタート。

毎年恒例の「雑司ヶ谷七福神めぐり」ですが、
西武線池袋駅の西武南口をスタートし、
明治通りを歩き、大鳥神社参道の一つ先を左折、
大黒天の雑司ヶ谷鬼子母神を参拝します。







恵比壽神の大鳥神社ですが…







七福神はこちらになります。
七福神めぐりに欠かせないのは小銭入れ、
ポケットに用意しておいて
スマートに賽銭箱へ。







毘沙門天の清立院、写真を撮り忘れたので
2年前に撮った写真ですが・・・。
こちらで甘酒を購入してちょっとブレイク。
これは恒例、高台にあるので眺めも良いです。

地図を持って前を歩いている人に続くと
コースから外れていることに気づき、軌道修正。
日本女子大学寮の脇に出て
コースとなっている不忍通りへ。







吉祥天の清土鬼子母神で参拝。
雑司ヶ谷では、寿老人のかわりに
吉祥天の七福神。

首都高速5号線の下を通り、
今回は雑司ヶ谷霊園内を通らず、
霊園沿いの道を歩き、
都電荒川線を越えました。







東通りから東京音大の脇を通り、
弁財天の観静院で参拝。







中野ビルの布袋尊に参拝。
神社やお寺ではなく、ビルの一角にあるので
見逃さないようにしましょう。







最後は、仙行寺の華の福禄壽は
玄関に安置されていました。







ゴールは西武池袋本店4階まつりの広場です。
初めて参加した時には、4階まで続く階段にギョッ、
今ではラクラク、楽勝で上がれます。
不定期ではありますが、ウォーキングの成果かしら。

お天気も良く、一月としては暖かい一日で
参加者も多かったように思います。

幸福をもたらしてくれる神さまを1神ずつ
参拝して回る「七福神めぐり」は、
江戸時代に始まったとされる民間信仰。







帰りは、西武池袋本店へと吸い込まれていきます。
バーゲンセールで活気もあり、ついつい‥‥

と、なってしまうのでランチの後に
「ふるさと祭り東京」が行われている
東京ドームへ向かったまるみでした。

歩行距離:約7km

東京都豊島区

2017.1.7
コメント