goo blog サービス終了のお知らせ 

まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

金乗院山口観音

2013-11-09 13:09:34 | お出かけ 関東


埼玉西武ライオンズが必勝祈願に訪れる狭山不動尊に隣接、
弘仁年間(810~824)に行基菩薩が開いたといわれる古刹です。

二十数年西武球場に通いながらも一度も訪れたことはなく、
この日は良い機会と思い足を延ばしました。





石段にあしらわれた龍の形をした手すりなど
龍が随所に、ユニークな建造物が多いです。





勾配の急な境内には、八角形をした五重塔の千躰観音堂。
千手観音を本尊としているために山口観音とも呼ばれます。





鎌倉時代末期新田義貞が鎌倉を攻めた際には、
この寺に祈願したといいます。

本堂、観音堂など境内の建造物は赤色を使ったものが多く、
ビルマ仏を祀る玉佛堂など異国情緒もタップリ、
旅情気分に浸ります。





武蔵野七福神の一つで、布袋尊を祀っており、
武蔵野三十三観音の第13番札所としても知られています。

嫌なことが続いたのですが、
気持も穏やかになれたような気がします。

西武球場前駅から徒歩5分、
小さいけれど、有意義な旅でした。

埼玉県所沢市

2013.11.3
コメント