本日のレシピ:ズッキーニと鶏肉のラザニア
シンプルであっさりとしたラザニア風グラタンです♪
携帯のカメラなので写真がイマイチ...

<作り方>
材料(2-3人分)
・ズッキーニ:大1本
・鶏ひき肉:100g
・生クリーム:100ml
・ラザニア:4枚(乾麺のままでOK。ソースの水分でやわらかくなります)
・玉葱:中1/2個
・モッツァレラ・チーズ(フレッシュ):1個(直径10センチ弱のもの)
・塩・胡椒:少々
・チキンストック:50ml
・ナツメグ:一つまみ
1)ズッキーニは5ミリ幅の薄切りにして、オリーブオイル少々を熱したフライパンで手早くソテーし、皿にとっておきます。
2)玉葱をみじん切りにして、オリーブオイル少々で炒めます。透き通ってきたら鶏ひき肉を加え、ほぐしながら炒めます。
3)鶏肉の色が変わったらチキンストック、ナツメグ、生クリームを加え、軽く煮詰めます。塩・胡椒で味を調えます。
4)耐熱皿に薄くオリーブオイルを塗り、ズッキーニを半量敷き詰めます。その上に適当な大きさに割ったパスタ、鶏肉の半量、パスタ、鶏肉の残り、ズッキーニの順に層にして敷き詰めて行きます。
5)最後に薄切りにしたチーズを表面に並べ、180度に予熱したオーブンで25分、焦げ目が付くまで焼けば完成!
9/2
朝:軽井沢パン
トマトとモッツァレラの揚げパン
茹でとうもろこし



11時過ぎに目覚めると結構全身が軽い筋肉痛で(笑)
前の日に買ったとうもろこしのうち、ゴールドラッシュという品種のものをサッと茹でていただきました。
さすがに前の日の朝取りとうもろこしに比べると甘みは少なくなっていますが、それでもそこらのスーパーで買うよりは遙かに美味い!
とうもろこしの他には軽井沢のフランス・ベーカリーで購入した食事パンと、ASANOYAの惣菜パンのなかで僕が一番好きなトマトとモッツァレラの揚げパンを軽く温めていただきました。贅沢な朝食だ。
昼:生ハムとモッツァレラのサンドイッチ

プリンターが故障してしまったため、姫様の父上のご好意で川崎のさくらやにまで運んでいただきました。
帰宅後、軽くお腹が空いたのでサンドイッチを。
前の日に軽井沢のASANOYAで買ったほうれん草とチーズ入りのパンに、モッツァレッラと生ハムを挟んで軽く焼いたシンプルなサンドイッチですがこれがまたなかなか美味でした。
夜:ズッキーニと鶏肉のラザニア
ローストビーフのサンドイッチ(半分)
枝豆
夜はまたまた姫様の実家へ。
例によってズカズカと人様の台所に上がり込んで、前の日の朝市で買ったズッキーニを使った変わりラザニアを作ってみました。サッパリとした味わいはなかなか美味しかったです。
9/3
朝:ハムチーズサンド
昼:鶏の唐揚げ
焼売
赤米
ケンチン汁
コンビネーションサラダ
ナメタケおろし

なんか天気が落ち着かない毎日ですね...
夜:ごぼうの唐揚げスペイン風
トマトサラダ
蛸のガリシア風
海老のガーリック煮
黄金パエリア
焼きパプリカのマリネ
豚肉のバイオレットマスタードソース
きのこのバスク風
チョコレートドーナツ



この日は僕と姫様、後は二人の妹それぞれの計4人の食事会。
スペイン料理をということで、神保町にある「マジョルカ」というお店に行ってきました。
地下1階にある狭い店なのですが、壁には一面に海の絵が描いてあり、なかなか開放感があります。
店もキレイだし、出だしはなかなか好印象でした。
料理はパエリアと、メイン料理2-3種類以外はいわゆるタパスというスペインの小皿のおつまみ。
とりあえず先にパエリアを注文しておき、後はタパスを色々注文しました。確かに美味しい。ガーリックオイルで煮た小海老はプリプリだし、卵の黄身を絡めて食べるきのこのバスク風やぶどうの果汁とマスタードで作ったソースで和えた豚肉も美味い。
肝心のパエリアは水分少な目のタイプで、魚介がたっぷり、お焦げもしっかり出来ていて、それを取るためにもんじゃ焼きの”はがし”をつけてくれる気配りも。
だがいかんせん塩があまりに強い!
健康な人がビール片手にガンガン行ってもちょっと塩辛いかな、と思うほどの味の濃さは塩分制限を受ける身にはちょっと辛かったです。味自体は決して悪くないので余計残念。聞くところによるとシェフはかつてフレンチを目指したこともあったそうで基礎がしっかりしているのがよく分かります。
あと難点を言えばメニューがボロっちいのがちょっとね。もう少し気を遣えばいいのに。
9/4
昼:黒米
納豆
しらすおろし
かぼちゃサラダ
かぼちゃコロッケ
タンドーリチキン
うちの社員食堂、厳しい料理は多々あれど、このタンドーリチキンはその最たるものだな。
夜:刺身
サキイカ天ぷら
オイルサーディンのピザトースト風
海老天巻き
鯖の燻し焼き
合鴨のロース 他
夜は会社の飲み会です。
九段下にある「円座」というお店に行きました。
味は普通。ところどころアイディアを凝らしているのですが、印象としてはアイディア先行であまりプロっぽくないって感じの料理です。
サキイカの天ぷらとか美味しいのは美味しいんだけど、なんか料理自慢の素人みたい(ってそりゃ僕か)。盛り付けも大味だし。
接客もイマイチだし、あまり好きな店ではありませんでした。残念。
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。

ブログランキングにも参加!
レシピブログのランキングにも参加してますー。
シンプルであっさりとしたラザニア風グラタンです♪
携帯のカメラなので写真がイマイチ...

<作り方>
材料(2-3人分)
・ズッキーニ:大1本
・鶏ひき肉:100g
・生クリーム:100ml
・ラザニア:4枚(乾麺のままでOK。ソースの水分でやわらかくなります)
・玉葱:中1/2個
・モッツァレラ・チーズ(フレッシュ):1個(直径10センチ弱のもの)
・塩・胡椒:少々
・チキンストック:50ml
・ナツメグ:一つまみ
1)ズッキーニは5ミリ幅の薄切りにして、オリーブオイル少々を熱したフライパンで手早くソテーし、皿にとっておきます。
2)玉葱をみじん切りにして、オリーブオイル少々で炒めます。透き通ってきたら鶏ひき肉を加え、ほぐしながら炒めます。
3)鶏肉の色が変わったらチキンストック、ナツメグ、生クリームを加え、軽く煮詰めます。塩・胡椒で味を調えます。
4)耐熱皿に薄くオリーブオイルを塗り、ズッキーニを半量敷き詰めます。その上に適当な大きさに割ったパスタ、鶏肉の半量、パスタ、鶏肉の残り、ズッキーニの順に層にして敷き詰めて行きます。
5)最後に薄切りにしたチーズを表面に並べ、180度に予熱したオーブンで25分、焦げ目が付くまで焼けば完成!
9/2
朝:軽井沢パン
トマトとモッツァレラの揚げパン
茹でとうもろこし



11時過ぎに目覚めると結構全身が軽い筋肉痛で(笑)
前の日に買ったとうもろこしのうち、ゴールドラッシュという品種のものをサッと茹でていただきました。
さすがに前の日の朝取りとうもろこしに比べると甘みは少なくなっていますが、それでもそこらのスーパーで買うよりは遙かに美味い!
とうもろこしの他には軽井沢のフランス・ベーカリーで購入した食事パンと、ASANOYAの惣菜パンのなかで僕が一番好きなトマトとモッツァレラの揚げパンを軽く温めていただきました。贅沢な朝食だ。
昼:生ハムとモッツァレラのサンドイッチ

プリンターが故障してしまったため、姫様の父上のご好意で川崎のさくらやにまで運んでいただきました。
帰宅後、軽くお腹が空いたのでサンドイッチを。
前の日に軽井沢のASANOYAで買ったほうれん草とチーズ入りのパンに、モッツァレッラと生ハムを挟んで軽く焼いたシンプルなサンドイッチですがこれがまたなかなか美味でした。
夜:ズッキーニと鶏肉のラザニア
ローストビーフのサンドイッチ(半分)
枝豆
夜はまたまた姫様の実家へ。
例によってズカズカと人様の台所に上がり込んで、前の日の朝市で買ったズッキーニを使った変わりラザニアを作ってみました。サッパリとした味わいはなかなか美味しかったです。
9/3
朝:ハムチーズサンド
昼:鶏の唐揚げ
焼売
赤米
ケンチン汁
コンビネーションサラダ
ナメタケおろし

なんか天気が落ち着かない毎日ですね...
夜:ごぼうの唐揚げスペイン風
トマトサラダ
蛸のガリシア風
海老のガーリック煮
黄金パエリア
焼きパプリカのマリネ
豚肉のバイオレットマスタードソース
きのこのバスク風
チョコレートドーナツ






この日は僕と姫様、後は二人の妹それぞれの計4人の食事会。
スペイン料理をということで、神保町にある「マジョルカ」というお店に行ってきました。
地下1階にある狭い店なのですが、壁には一面に海の絵が描いてあり、なかなか開放感があります。
店もキレイだし、出だしはなかなか好印象でした。
料理はパエリアと、メイン料理2-3種類以外はいわゆるタパスというスペインの小皿のおつまみ。
とりあえず先にパエリアを注文しておき、後はタパスを色々注文しました。確かに美味しい。ガーリックオイルで煮た小海老はプリプリだし、卵の黄身を絡めて食べるきのこのバスク風やぶどうの果汁とマスタードで作ったソースで和えた豚肉も美味い。
肝心のパエリアは水分少な目のタイプで、魚介がたっぷり、お焦げもしっかり出来ていて、それを取るためにもんじゃ焼きの”はがし”をつけてくれる気配りも。
だがいかんせん塩があまりに強い!
健康な人がビール片手にガンガン行ってもちょっと塩辛いかな、と思うほどの味の濃さは塩分制限を受ける身にはちょっと辛かったです。味自体は決して悪くないので余計残念。聞くところによるとシェフはかつてフレンチを目指したこともあったそうで基礎がしっかりしているのがよく分かります。
あと難点を言えばメニューがボロっちいのがちょっとね。もう少し気を遣えばいいのに。
9/4
昼:黒米
納豆
しらすおろし
かぼちゃサラダ
かぼちゃコロッケ
タンドーリチキン
うちの社員食堂、厳しい料理は多々あれど、このタンドーリチキンはその最たるものだな。
夜:刺身
サキイカ天ぷら
オイルサーディンのピザトースト風
海老天巻き
鯖の燻し焼き
合鴨のロース 他
夜は会社の飲み会です。
九段下にある「円座」というお店に行きました。
味は普通。ところどころアイディアを凝らしているのですが、印象としてはアイディア先行であまりプロっぽくないって感じの料理です。
サキイカの天ぷらとか美味しいのは美味しいんだけど、なんか料理自慢の素人みたい(ってそりゃ僕か)。盛り付けも大味だし。
接客もイマイチだし、あまり好きな店ではありませんでした。残念。






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます