棚板が汚れたので掃除をしました。
時々、釉薬がポトンと落ちたりして
棚板が汚れることがあります。
何が付いたのか謎な茶色に汚れている部分も
できたいたりします。
そして、気をまわし忘れ。。

ぎゃぼ!!
器の底にその汚れが全部付着し、
廃棄せざるを得ない器が出来てしまうのです。
あちゃー。
詰める時に、ココ汚いな・・なんて思えば
掃除をして回避できたかもしれないので、
悔やまれます。まじで。いやほんと凹む。
凹むだけなら、また同じことが繰り返されるので
棚板の表面を擦って、汚れを落とし、
表面にコーティング剤を塗って再生します。

汚れをこそぎ落として。。

こすって

コ-ティング剤を塗る。
コレで一安心。
時々にしか綺麗にならないので、
モット気を使ったほうが良いかもしれません。
何せ一番稼働している窯ですから。
いたわらないと。。
(とか言いつつこき使う)
さて、窯詰め来週早々に行きますね!
また明日!
時々、釉薬がポトンと落ちたりして
棚板が汚れることがあります。
何が付いたのか謎な茶色に汚れている部分も
できたいたりします。
そして、気をまわし忘れ。。

ぎゃぼ!!
器の底にその汚れが全部付着し、
廃棄せざるを得ない器が出来てしまうのです。
あちゃー。
詰める時に、ココ汚いな・・なんて思えば
掃除をして回避できたかもしれないので、
悔やまれます。まじで。いやほんと凹む。
凹むだけなら、また同じことが繰り返されるので
棚板の表面を擦って、汚れを落とし、
表面にコーティング剤を塗って再生します。

汚れをこそぎ落として。。

こすって

コ-ティング剤を塗る。
コレで一安心。
時々にしか綺麗にならないので、
モット気を使ったほうが良いかもしれません。
何せ一番稼働している窯ですから。
いたわらないと。。
(とか言いつつこき使う)
さて、窯詰め来週早々に行きますね!
また明日!