goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

ひねりたい

2025-07-23 15:24:54 | 気になるコト
こんにちは。
今日は、ひねり体験のお話を書きます。


先日、ひねり体験のお話を書きましたが、
同じ日のようですが、
どうも別グループっぽいンデスよね~。

大きな団体様で、午前午後に分かれての
体験だったのかもしれません。
カレンダーの絵柄が同じだしな~。


座っている方々は別なので、
入れ替えがあったのだと思います。
え?記憶があやふやなん何でって?
そりゃ、今日書いている写真の日付が
へいきで去年や、一昨年ですから~。

「今の世界線」ではないです。
登り窯の時は、比較的今ですが。
後、美術館へ行った話なども、記事が
気になった方が会期中に行って頂きたいので
結構、今。

さて、いつかのひねりの話に戻りましょう。

割と年齢層がバラバラ。


会社のレクレーション的な?

ちがうちがう。
誰が来たという話ではなく、
体験を楽しんでいただいた。
という話を書きたいのです。


型に綺麗に沿わせて~・・


口元も綺麗に切って~

などなど、体験の様子を
見て頂きたいのでした。

今週末の土、日に
「夏休親子ひねり体験」が開催されます。
午前、午後と一日に2回。計4回。

もちろん、夏休みの工作の宿題に
提出できるように、夏休み中のお渡し。

『親子』とうたっておりますが、
子供だけ体験で、親御さんは後ろでご見学
それもあり得ますし、
保護者あであるならば、
どなたがいっしょに来られても大丈夫。
(最年少は、年中さんぐらいかな~。
それより小さいお子様は親御さんが
かなり手伝うという前提でなら可能です)

まだ、(ご予約)イケるかもしれません。
気になった方はご連絡してみて下さい。

朝日焼 / Asahiyaki|京都・宇治の茶陶 遠州七窯

soredehamataasita.
それではまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする