京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

窯道具片付け

2020-11-28 13:13:44 | 登り窯(玄窯)
ずいぶん前、登り窯を焚きました。
そして、そこそこ前にその道具の方つけをしました。
話題の古さよ・・!(笑)


窯から作品が出された後、
窯道具は灰や、釉薬の汚れ、
ツクが倒れにくいように支えるための土、
そんなものが張り付いている道具を綺麗にします。


うーんと、この写真は何が撮りたかったのかな?
昔過ぎて分かんなくなってるぞ!(笑)

あ、思い出しました。
光線がナナメ一直線に刺しているのが
とっても綺麗に見えたので撮ったのでした。
光線が見える。すなわち。。
ホコリがすごい!(笑)

マスク必須。
なので、一度寒くなったのもあってこのいで立ち。

どれだけ防御してるのだ??(笑)
ほこりから、寒さから、等々。

次は暖かくなってからの窯がいいなぁ・
冬は準備が辛すぎるからー。

今日も元気に営業しております。
遊びに来てね。

ん?紅葉便りはって?
大吉山の
(宇治上神社の後ろに鎮座まします、仏徳山)
裾野の紅葉はこれからだけれども、
宇治河畔の紅葉、サクラ、銀杏は、
ばっさーと葉を落としています。
早く宇治に来ないと、
寒々とした景色を見ることになりますよ!

お待ちしております。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする