クズ土(一度使われた土)が、
沢山 溜まってきたので土練機通しをしました。

昨日の土つくりの規模よりかは
だいぶ少ないです。
大きい調合でも30本。
240キロ調合。
昨日の土つくりの土練機通しは、
一回で80本調合ぐらい通すかな。
なので、640キロ。
どちらにしても、しんどいぞと(笑)
さて、話を戻します。
土錬機です。

コンテナに保管されている、
使われた土を再生。
教室では、
1個が800グラムの土の塊を使って、
器つくりをしていただきます。
しかし、余ったり、削りの際に
削り出される土などがでるので、
それをコンテナに戻していただき、
水を入れてふやかし、
ある程度溜まったら再生する。
捨てるなんてとんでもないですから、
頑張りますよ~。

コンテナタワーが出来る=
沢山お客様が来てくださっている。
そういう事なので、喜び~。
まぁ、、、15箱ぐらい
溜めてしまったときは、
ゲッソリしましたがね(笑)
約30本できるから・・。
いやんになっちゃう。
自業自得なのですが・・。
と言うことでまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
沢山 溜まってきたので土練機通しをしました。

昨日の土つくりの規模よりかは
だいぶ少ないです。
大きい調合でも30本。
240キロ調合。
昨日の土つくりの土練機通しは、
一回で80本調合ぐらい通すかな。
なので、640キロ。
どちらにしても、しんどいぞと(笑)
さて、話を戻します。
土錬機です。

コンテナに保管されている、
使われた土を再生。
教室では、
1個が800グラムの土の塊を使って、
器つくりをしていただきます。
しかし、余ったり、削りの際に
削り出される土などがでるので、
それをコンテナに戻していただき、
水を入れてふやかし、
ある程度溜まったら再生する。
捨てるなんてとんでもないですから、
頑張りますよ~。

コンテナタワーが出来る=
沢山お客様が来てくださっている。
そういう事なので、喜び~。
まぁ、、、15箱ぐらい
溜めてしまったときは、
ゲッソリしましたがね(笑)
約30本できるから・・。
いやんになっちゃう。
自業自得なのですが・・。
と言うことでまた明日。
Please stay healthy and stay safe.