goo blog サービス終了のお知らせ 

ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

ほどほどに・・・②

2014-01-25 09:52:46 | 日々の暮らし・思い出
ほどほどに出来ない、という傾向がある・・と夫は私を観ている。

どういうニュアンスなのか夫に聞いてみたらいいんだけど、

夫は言葉が少ない人で、あ~、まぁ、なぁ・・位しか返って来ないのではないか・・

という気もする。でも今度聞いてみよう。

自分でその表現はどういうことか考える。

さっき書いた自制心がない、という解釈もあるけど、

しつこい、というのもあるかもしれない。

うん、私はしつこいところがある。

人にさっぱりしてるとよく言われる。

何に対してしつこいのか、何に対してさっぱりしてるのか、

その対象が違うから、こういうことがあるんだろうな。


ほどほどに・・

2014-01-25 09:39:20 | 日々の暮らし・思い出
娘が東京に帰って、入れ替わり位に夫の弟が滞在。

なので、4人暮らし。

いつもの3人が囲む静かな食卓と違って、4人だと食事が楽しい。

それにビールも一緒に飲むので、夕飯をついつい食べ過ぎる。

あ、3人でも・・・ビールがなくても・・食べ過ぎる・・か。

ビールがあると比例して食べ物が身体に入る。

昨夜は真珠貝の貝柱を入れた掻き揚げ、畑で採れたてのにんじん揚げ、

隣の浜の傍で採って来た明日葉の天ぷら、

歯応えが好きなレンコンの天ぷら、頂いた牡蠣をフライにしたもの、

そんなんを座わっっちゃあ食べ、立っちゃあ揚げ、して、

揚げたてを食べてるから、美味い美味い。

ぐいぐい飲んでばくばく食べる私。

で、今日は調整で、朝飯はいつも食べないけど、昼飯も抜いた。

食事時の量を減らすということが出来ずに食事自体を抜く。

さっき、夫に「私ってほどほどっていうのが出来ないんだね~」と言ったら、

即座に「そうだね」と。

そんなこと、とっくに知ってたよ・・・

というニュアンス。

ほどほどが出来ない・・という言葉が

自分の傾向を表わすものだと思ったことがなかった。

極端だ・・というのは自覚があったけど。

ほどほどに出来るというのは

自制心があるということなんじゃないか・・・・

食べたくてもこれでやめようという食事中の自制心はないけど、

一食を抜くという自制心はある・・・

食べている最中にこれでやめようという意志が弱いとも言える。

美味しさを感じているのに、その快感を失うのがイヤだという奴か。

食べる機会を持たなければ、

味わうことによって起こる「美味しい」という思いをしないで済む。

食べなけりゃ味わうこともないからね。

食べて「美味しい」と感じることがなければ、

食べ続けるという行為をしないで済む。

なので、一食抜くという選択肢を選んでいるわけなんだろうな。

美味しいと感じるその快感を途中で終わらすより、

一食を抜くという方が今の自分には簡単・・・

ということなんだなと思う。

美味しさを感じることに執着があるってことだね。

ど~んと食べるよりちょびちょび食べる方が身体にいいんだってね、

と義弟がさっき言ってたけど、

身体によくないってことを気にするというのが

それほど私はないし、

本当にその情報が私にとっても正解かどうかわからないよな~

・・・なんて、美味しさに執着のある私は嘯いてる。