年末からお正月までの休みをフルに動き続け、仕事始めを迎え、次の週末くらいはゆっくりと・・・
と誰もが思う、あーそれなのに。
1/12(土)~14(月)の2泊3日で、宮古島サイクリングツアーに参加してきました。
冬に南の島っていいねぇーと、昨年秋には申し込んでいたのです。
初日は、6:10羽田空港に集合。早っ!
今回の参加者はワタスを含め4名の女性と、ガイドは毎度お世話になっております丹羽さんです。
全員丹羽さんから自転車をレンタルし、東京から宮古島まで運びます。
集合場所には一畳弱ほどの大きな輪行バック5つが、2台のカートに乗っていました。
それをカウンターまで運び、機内預けの手続きをしたのですが、スタッフがモタモタ。
手荷物検査場の目の前が搭乗口だったので、助かりましたが、それでも6:40発宮古島行きは遅れてしまい・・・。
手荷物積込に時間がかかりって、お詫びのアナウンスがありました。
ワタス達のせいじゃないかんね!
こんな派手な飛行機で、10時ちょい過ぎに宮古島に到着。
時間がなく写真が撮れなかったため、画像はJTAさんからお借りしました。
こちらは、沖縄美ら海水族館にいるジンベエザメをイメージして作られた「ジンベエジェット」。
さくら色の通称「さくらジンベエ」でした。
そして宮古空港では、飛行機を引っ張るトーイングカーまで水色のペイントが。
ハコフグかと思ったら、ジンベイザメだったの、キミは。
空港の外に出ると、どしゃ降りでした。
天気予報ではそろそろ止むはずなのに。
予約していたハイエースのタクシーに自転車5台を何とか詰め込み、ホテルに向かいます。
下里通りに面したホテルオアシティ共和。
イギリスのコッツウォルズサイクリングツアーでもご一緒したMさんとこちらのツインへ。
ワタス達が着替えている間に丹羽さんが自転車を組み立てて、準備完了。
今回のお伴はこちらの白いクロスバイクです。
ホテル1階はいろいろな店舗が入っていて、正面左側には沖縄と言えばのバーガーショップ"A&W"がありました。
沖縄県以外では出店してないので、東京では食べられません。
さあ、きょうから3日間、宮古島をぐるりと自転車で制覇しますよ!
宮古島ってこんな形してます。
そして3日間で周るコースがこちら。
きょうは1日目なので青いラインを走ります。
スタート前にはすっかり雨も止み、いい感じ。
そしてなんたって宮古島ですからね、1月と言えども半袖ッス。
まずはお昼を食べに行きましょう~。
ちょうどJTAの機内誌に、宮古島のB級グルメで見事グランプリに輝いた「たまご家おかん」の和風島豆腐スープカレーが掲載されていました。
なんと昨年もグランプリ獲得で2連覇しているというその店に行ってみることにしました。
さっそく自転車に乗り、ホテルからほど近い「たまご家おかん」へ。
ワタスは2017年グランプリの「元祖 ふわとろ宮古オムそばめし」。
スープの中には、明石焼きが浮いています。
丹羽さんはたまご焼定食。
奥様が兵庫県から移住してきたそうで、明石焼きなんだそうです。
そして「和風 島豆腐スープカレー」を頼むメンバーも。
さすがのグランプリで、美味しかったぁ~。
ガソリンをたっぷり注入し、さてさて本格的に走り出しましょー。
まずは北へ向かって。
途中でお馬さん達に出くわし、ひと休み。
丹羽さんが落ちていた藁を上げるとパクパク。
風車を右手に見ながら走り続け、「西平安名崎」に着きました。
これで「にしへんなざき」と読みます。
展望台に上ると、後ろに風力発電の風車が、
目の前にはこれから渡る池間大橋がドーン!
今来た道をUターン、池間島を目指します。
池間大橋の緩やかな上り坂を漕いでいくと、これぞ宮古島という真っ青な海が!
途中、橋の欄干がまーるく飛び出たところでひと休み。
先ほど上っていた西平安名崎の展望台が小さく見えました。
上り切ったら、あとは下るだけ。
スイスイと池間島に入ります。
入ってすぐの右側には、展望台や土産物店があり、トイレタイムを兼ねて一息いれることに。
宮古島サイダーを飲むメンバー。
一口、いただきましたが、確かにほんのり塩味。
ここから時計回りに池間島を一周します。
途中でハート岩なる観光名所が!
なになに、幸せを呼ぶ癒しのスポットですと~。
どれ?
あー、あれね!
ちょっと斜めですが、確かにハートですなぁー。
灯台を過ぎ、あっという間にまた池間大橋に戻ってきました。
宮古島では毎年4月に有名なトライアスロン大会が行われ、この橋はバイクコースになっています。
ということで気分はトライアスリート。
なんちゅー海の色やねん。
渡り切って、メンバーで喜びの舞。
あとはホテル目指してひたすら南下。
ホテル近くの住宅街にこんなシーサーが。
おしゃれなお宅の玄関脇にピースのシーサー。
口を開いている右の方がちょいかわいい。
無事にホテルに戻り、1日目46kmを完走しました。
ホテルの大浴場でさっぱりした後は、ロビーに集合し、夕ご飯を食べに行きましょう~。
丹羽さんチョイスで、徒歩圏内の「島唄ライブ居食屋 和おん・」へ。
看板のシーサーが三線持ってますねぇー。
まずはキンキンに冷えたジョッキのオリオン生で乾杯!
おつまみはジーマーミ豆腐。
ピーナッツのお豆腐です。
やっぱゴーヤチャンプルは食べるっしょ。
他にも宮古島ならではのおつまみを食べながら、皆でワイワイ。
そんなところにいままで注文を取っていたご主人が舞台に上がり、三線の音合わせを始めました。
おー、この方は出演者だったのね。
もう1人、メインボーカルである女性が舞台に上がり、島唄ライブがスタート。
途中、ご主人 小太郎さんのMCが入りました。
宮古島にフラッと遊びに来た何日後には再訪して移住してしまったというほど、この島に惹かれたそうです。
そして女将さんのゆかりさんと知り合い結婚。
お2人はご夫婦なのでした。
「島唄」、「花」、「童神」、「ハイサイおじさん」など、ちょっと夏川りみ似のゆかりさんの声に癒されました。
最後は全員でスタンディング。
カチャーシを踊り、乾杯!
中でもワタスが一番気に入った曲は「島人ぬ宝」。
石垣島出身BEGINの曲で、2002年にリリース。
こんなにじっくり聞いたことなかったので、途中でウルウルするほど感動しました。
「島人ぬ宝」?しらねぇーなぁ~というあなた。
ぜひYouTubeで聞いてみてくださいな。
「和おん・」を後にして、繁華街の灯りに引き寄せされるよう、メインストリートへ。
一軒で終わるかと思いきや、ガイドの丹羽さんがいつ来ても満席で入れないという「島おでん たから」の前へ。
5人なんですけどぉーというと席があると言われて、大喜びの丹羽さん。
ここのおでんが食べたかったんですよぉ~!と二軒目突入ッス。
お目当ての島おでん盛り合わせをつまみに、オリオンビールに泡盛と2次会も盛り上がり、1日目が終了。
きょうは到着時のどしゃ降りが信じられないほどカラっと上がり、快適に走ることができました。
丹羽さんによると全て想定内とのこと。
明日は3日間のうち、一番の長丁場が待っています。
雨の心配もなさそうで、ひと安心。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます