goo blog サービス終了のお知らせ 

Arielのひとりごと

きょうは何が起きるかなぁ~

最後の夜はHonolulu City Lights

2012年12月24日 | Hawaii

ダイアモンドヘッドから戻り、夕方はMちゃんとアラモアナSCの駐車場で待ち合わせ。
「Honolulu City Lights」を見に、市庁舎まで車で連れて行ってもらいました。
マラソンの時、真横を走ったのですが、その時はカメラを持っていなかったので、どうしても写真に収めたくて・・・。
着いた頃はまだ明るく、見物客もまばらでした。
Hc1l
見て歩くうちに、どんどん日が暮れてきました。
Hcl2
メリークリスマスは、Hawaiiの言葉で、メレカリキマカといいます。
Hcl4
言い方によっては、関西弁っぽくなりますね。メレ、カリキマッカ?
Hawaiiのサンタさんは、アロハシャツに浮き輪とビーサンです。
Hcl3
メインのツリーはとても大きかったですよ。
Hcl6
実は20年前、仲間とHonoluluマラソンに参加した際も、ここに来てたくさん写真を撮ったんです。
それがこれ!みんな若いッス。1人1人後ろの像と同じポーズをしてます。
Hcl15
んで、同じ像なのかなぁ~と思いきや、さすがに20年も経っているので、微妙に違ってました。
Hcl5
市庁舎の中にも、これでもか!とド派手なクリスマスツリーがたくさん飾ってありました。
Hcl8
魚のオーナメントがやたら多かったけど。
Hcl13
これも魚でしょ~。
Hcl12
そしてなにやらグループが演奏中。
女性ボーカルの歌声が美しく、心地良かったです。
Hcl9
Mちゃんと2人だけでしたが、こんなんやってみました。
よーく見ると、どこかにいます。
Hcl14
確かこれも20年前にやったんですけど、写真が見つからなくて・・・。
最後の夜も思い残すことなく、充分堪能できました。
Hcl
まだまだ見ていたいけど、後ろ髪引かれる思いで、車に戻りました。
Hcl10
夜ご飯をWaikikiの「丸亀製麺」で食べようと決めていたのですが、お店の前には長蛇の列。
この店、安いせいか、毎晩すご~い行列でした。
ちなみに私が選んだWaikiki3大行列店は・・・、
「Egg'n Things」、「まきの茶屋ワイキキ店マキティ」に、この「丸亀製麺」です。
Mちゃんが、こんなに並んでるならあきらめるというので、ホテルで降ろしてもらうことにしました。
滞在中は、あっちこっちに連れて行ってもらった上、最後のリクエストにも応えてくれて、ありがとう!
翌朝も会社からわざわざホテルまで来て、私をピックアップ。
空港まで送迎してくれて、助かりました。
Mちゃんがいるから、1人でも不安なく、Hawaiiに来ることが出来ます。
ほんとうにお世話になりました。
帰りの飛行機の中で、戻りたくない・・・とちょっと涙が出てしまいました。
だって日々、仕事に追われる毎日なんですモン。
上司には走ってすぐ帰ってくれば3日済むだろ!と怒られ、本日クリスマスイブも休日出勤しましたょ。
今宵のスカイツリー。
時間帯でライトアップが変化するのですが、駅を出ると、赤白のキャンドルツリーでした。
St
来年もHonoluluマラソン、走るつもりですが、会社を休めるんでしょうか?


Mariner's Ridgeトレイル

2012年12月22日 | Hawaii

Hawaii滞在5日目(12/11)は、Mちゃんが会社を早退し、山登りに連れて行ってくれました。
彼女のお家の近くにあるMariner's Ridgeトレイルまで車で向かいます。
急坂を上り、住宅地のドン詰まりがスタート地点でした。
Waikikiからかなり離れているし、ちょっと日本人観光客には来られないですねぇー。
しかもこんな鎖があったら、くぐって行くのは勇気がいります。
Mr1
事前に下見する時間がなかったとMちゃん。
どんなコースかワクワクしながら、トレイルGo!
最初は傾斜も緩い赤土の道を、話しながら登ります。
Mr2
だんだんそれらしくなってきました。
Mr3
たまに戻ってくる人とすれ違います。
Hawaiiにも山Dogがいました!
Mr4
ここらへんが一番の難所でしたねぇー。
Mr5
40分くらいで、行き止まりとなり、それが頂上でした。
Mr6
もっと長いのかと思っていたので、えっ、これで終わりって感じでした。
眺めがすばらしい~~~~~。
Mr8
ここまで登らないとこの景色は見られないのかと思うと、感慨深いもんがあります。
特に先の方にある海の色がとても美しいライトブルー。
M7r
Mちゃんによると、そこら辺は軍用地で入れないとのこと。
あそこで泳ぎたかったなぁー。
お昼時なので、来る途中で買ったキムパブ(韓国風海苔巻)でランチにしました。
Mr9
これがなかなかいける味で、誠においしー。
食べ終わった頃、急に雲が出てきて、雨がポツポツ。
キャー、まさか雨が降るとは・・・。
雨具もないので、急いで下山です。
雨に濡れた道がめちゃくちゃ滑り、転ばないよう必死でした。
でも少し下ると、もう雨は止み、ホッ。
あっという間にスタート地点に戻ってきました。
Mちゃんが、もちアイスがおいしいお店に行こうと提案。
「もちアイスって、あの雪見だいふくみたいな感じ?」と聞くと「そうそう。」と。
喉も乾いているし、さっそくその店があるココ・マリーナ・センターへ。
「Bubbies Homemade Ice Cream & Desserts」に入ると、飾られているクラッシックなピアノとクリスマスツリーが粋でした。
Mr11
私はもちアイスのチョコレートミントとチョコレートエスプレッソの2つをオーダー。
Mr12
雪見だいふくほど、大きくはありませんでしたが、これがいけました。
特にチョコレートエスプレッソがGood!
皮はチョコ、中のアイスがコーヒー味で、おいしかったぁ~。
Mr13
メニューを撮ってきました。
Mr14
これを見ると、アイスクリームケーキとアイスクリームパイもあったんですね。
でもどんなケーキかわからないようなネーミング。
「ガールスカウト部隊755」って、いったいどんなケーキなんでしょ?
今度行ったら、何を食べようか、迷っちゃうな。
もちアイスで一息入れた後、Running用品のお店「Running Room」でT-shirtを買い、Christmas用品を見に、クラフト店へ。
Mr17
ここでサンタの顔まで付いている帽子を見つけ、お買い上げ。
いままで何店もChristmasグッズを見てきましたが、これは初めて見ました。
ひさしの部分が顎ひげになっていて、かわいいッス。
Santa
この後、ちょい早目の夜ごはんに、ベトナム料理店へ。
生春巻きは、ピーナッツソースが嫌いなので、魚醤に代えてもらいました。
Mr15
フォーは、生野菜を後から投入するそうで、もやしや香草が別皿で出てきました。
Mr16
ちょっとスープが甘かったので、イマイチでしたが、麺はつるつるでおいしかったです。
きょうは半日、Mちゃんにあちこち案内してもらい、ほんとうに感謝です。


買い物三昧と完走証受取り

2012年12月21日 | Hawaii

大会の翌日は、水疱を潰したので足の調子もGood!
もちろ筋肉痛もありません。
あー、きのうの出来事が夢だったらいいのにー。
気持ちを入れ替え、本日はお買い物で憂さ晴らしです。
前日予約していた、ワイケレアウトレットまでの送迎シャトルに乗るため、お隣のホテルへ。
なぜか私のホテルには停まってくれないそうで・・・。
9:40集合、9:50出発と告げられ、9:30頃から指定場所で待っていたのに、10時15分過ぎてもシャトルは現れません。
公衆電話からツアー会社に電話すると、ドライバーが私の名前を呼んでもいかなったため10分待って、既に出発しましたと。
えー、ずっとずっと待っていたのに・・・。
キツネにつままれたような話に目が点です。
仕方なく次のシャトル10:50便に振り替えてもらうことに。
でも、ほんとうにこの場所に来るのかしら?
11時過ぎに、通りの向こう側に駐車したツアーバスあり。
それが待っていた会社のシャトルでした。
ったく、電話ではホテルの車寄せまで入りますって言ったのに・・・。
まあとにかく今回は乗れてよかった。
出だしが遅れたので、お昼用に持参したパンを車内で食べ、ショッピングモード全開です。
ドライバーがぶっ飛ばして運転。30分程度でワイケレに到着。
Waikele
ここは各種ブランドが約50店舗並んでいます。
アラモアナSCより空いているので、Hawaiiに来ると必ずと言っていいほど、来てしまうんですょ。
帰りの便が14:45発なので、次から次にサクサク見て回ります。
Vitamin Worldで、サプリメント。
Godivaで、チョコレート。
Perfumaniaで、オードパフューム。
Sports Authorityで、長袖のT-shirt。
Clarksで、ローカットのワラビー。
Famous Footwearで、アシックスのRunningシューズ。
LeSportsacで、バッグ。
時間目一杯使い、買いに買いました。
アシックスのシューズは、スポーツクラブ仲間で夜Runした時に、その中の1人の女性が履いていたのと同型。
Shoes
見た途端、派手な色とデザインが気に入り、いいなぁ~、欲しいなぁ~。
彼女から、サイズがなくて、神戸から取り寄せたほど品薄だから、もうないのでは?と言われていたんです。
確かに日本では完売のようでした。
なので、あれ?こんなところにあるよ~と、即決して買ってしまいました。
もう迷うことなく、サイズ9(26cm)にしました。
Waikikiに戻ると、その足で完走証を受け取りに、カピオラニ公園へ。
画像、右の女性2人は黄色いFinisher's T-shirt着てるでしょ~。
Fcpu
翌日の着衣率、ほんとに高いんスょ。
あー、タイム、見たくないんですけど・・・。
結果、5:09.41。
Hm19
こんな記録でも、総合31,076人中 6,944位、日本人では16,284人中、3,676位でした。
ちなみにスポーツクラブの鷹見IRは、走る前は2:45以内と宣言していたにも関わらず、両足がつったそうで、健闘空しく3:02.04。
それでも翌日の新聞の「MEN'S TOP250」に堂々の72位で、掲載されてましたょ。
「WOMEN'S TOP250」では、250位のタイムが3:59.15でした。
ホテルに戻ると、この日履いていたサンダルで、今度は左足内側が擦れて、痛いこと。
もー、なんで連日足のトラブル続きなのぉー。
夜ご飯は、インターナショナルマーケットプレイスのFoodコートでTakeoutしたチャイナプレートに、ABCストアで買ったパイナップル。
Dinner
きょうは欲しかったものが買えたので、大満足。
アシックスのRunningシューズは想定外でしたけど・・・。


大会終了後・・・

2012年12月20日 | Hawaii

フィニュッシュ後、裸足でホテルまで戻り、まずは冷蔵庫からビールと野菜ジュースを出し、
半々で割って、とりあえず完走できたことに乾杯!
第40回のFinisher's T-shirtは、こんなんでした。
Hm14
計測チップの色と同じと聞いていたので、黄色なんだろうなぁーと思っていましたが、ちょっとイマイチ。
前年39回のオレンジ色の方が、ずっと私好みだわ。
大会終了後は、このFinisher's T-shirtを着た日本人がWaikikiを闊歩するんですよ。
闊歩と言っても、足が曲がらないロボットのような歩き方の、にわかRunnerが多いんですけどね。
そしてフィニッシュするとすぐにかけてくれる貝殻のネックレスと、完走メダルがこれです。
Hm15
20回、21回の時は丸い形にこの走る人のモチーフが描かれたごく普通のものでしたが、今回は走る人自体がメダルの形になっていて、すごくカッコイイ。
さて、ひとっ風呂浴びて、よーく足の指をみると、なんと両足の第2指に大きな水疱ができていました。
痛みの原因はコイツラだったのか!
いつもミニソーイングセットを持ち歩いているので、さっそく針で潰して中の水を出しました。
今回で15回目のフルマラソンですが、水疱ができるなんて、初めてですょ。
ったくねぇー。
そして長時間日光を浴びたので、すぐに韓国製パックで顔の修復作業です。
Hm18
また食事を調達するのも多分めんどうになるだろうと、サトウのごはんとレトルトカレーを持参。
Hm17
ごはんは電磁レンジでチンし、カレーはお鍋で温めて、お昼としました。
コンドミニアムにこんな立派なキッチンがあっても、コーヒーを沸かす時と、この時と、それくらいしか使いませんでした。
Hm16
前の晩、ほとんど眠れなかったので、食後は少し眠ることにしました。
すると14時過ぎに電話がかかってきました。
寝てるのに誰だぁ~?
「ルームサービスですが、どうしますか?」だと。
ドアに「Don't disturb」ってかけておいたので、なしだと思ってたのに・・・。
とりあえず来てもらうことにしました。
ドアを開けると、目の前の部屋でも同じ状況の日本人女性がいまして、やはり寝起きでした。
彼女達もフルマラソン後で、疲労困憊の模様。
「タオルだけちょうだい。」と部屋の中にルームサービスのおばちゃんを入れませんでした。
私の部屋は絨毯にゴミが落ちていたので、掃除機をかけてもらうことにしました。
タオルももらい、とりあえず通常と同じチップの$1を渡しました。
私が腰を叩いていると「腰痛いの?」とおばちゃん。
「私がマッサージしてあげる!横になって。」と言うではありませんか。
えっ、いきなりそういう展開?
ベットにうつ伏せになり、腰を出すと、なにやら怪しい瓶から液体を付けて、本気モードのマッサージが始まりました。
この液体が誠にスースーして、液状のサロメチールの様。
10分くらいでしょうかねぇー。
腰から足を揉んでくれました。
さすがにタダという訳にはいかんだろうーと、お礼を言って追加の$10を渡しました。
怪しげな瓶はWaikikiで売っているのかと、つい「それどこで売ってるの?」と聞いてしまいました。
すると「フィリピンのスーパー。Hawaiiでは売ってないわ。」とおばちゃん。
「まだあるので、よかったらこれ上げるわ。いいから、いいから。」と。
てっきりくれるのかと思ったら、部屋を出ていく際に「さっきの瓶なんだけど、$5ね!」と請求してきました。
おいおい、マッサージに$10払ったんだから、これくらいいいじゃんタダで・・・、と心の中で思いましたが、払いましたよ、$5。
ここですっかり目が覚めて、Waikikiの街を散策。
帰ってきたら、潰した水疱にまた水が溜まっていました。
さっきは1ヶ所しか刺さなかったけど、もう何ヶ所もブチブチ刺して、徹底的に排水です。
しかし、昼寝を起こされた上、$16をルームサービスのフィリピンおばちゃんに支払うハメになるとは、思わなかったなぁ~。
おばちゃんから「マッサージしたこと、誰にも言わないでね!」と言われましたが、思いっきり言ってます。


話題のEgg'n Thingsへ

2012年12月17日 | Hawaii

パークヨガの後、一度ホテルに戻り、着替えて、ホテル前でHawaii在住のお友達Mちゃんと待ち合わせ。
彼女の車に乗り込むと、パンケーキで有名な「Egg'n Things」の広告を見せてくれました。
「マラソン参加者のためにスペシャルメニューをご用意してます!」だってょ、とMちゃん。
なになに、パスタにサラダに、プロテインのスムージー。
よっしゃー、そこでランチ、決定です!
「Egg'n Things」は、Honoluluに3店舗あり、カラカウア通りにある店舗は毎朝長蛇の列。
なんでそんなに並んでるの?と思っていました。
Hawaiiに到着した日には、店内でなにやら撮影が・・・。
いったい誰やねん?と見てみると、高田純次氏でした。
3号店がアラモアナにできたそうで、そっちに行こうとMちゃん。
しかしアラモアナ店でも待っている客はそこそこいたんですよ。
Eggs4
でも移動するのもめんどうだし、お隣にある日本食スーパー「NIJIYA」で時間を潰し、30分以上待たされて、やっとテーブルに案内されました。
Eggs1
私はもちろんToday's SpecialsのMarathon Pastaをチョイス。
Mちゃんは、マカデミアナッツとココナッツとパイナップルだったかな?
とにかく3種のパンケーキを注文。
Mちゃんのパンケーキが先にやってきました。
生クリームの量がハンパないス。
たかだか3枚のパンケーキにこの量は多過ぎっしょ。
Eggs2
私のMarathon Pastaは、ペンネでした。
スパゲッティだとばかり思っていたのになぁー。
Eggs3
スムージーは別注文だったので、野菜ジュースにしました。
パンケーキが有名な店で、ペンネをいただきましたが、お味はまあ普通でしたね。
Mちゃんの生クリームは、なかなか減りません。
私もデザート感覚で、生クリームだけ食べて、助っ人です。
結局、食べ切れず半分くらいは残してしまいました。
他のテーブルでも生クリームをクリアしてる客はいませんでした。
だったら、もう少し盛りを小さくすればいいのにって、思いますけどねぇー。
お土産にパンケーキの粉を1袋買い、アラモアナショッピングセンターに移動。
連日のアラモアナショッピングセンター通いになってしまいました。
大会前日なので、あまり疲れないように、サラッと見たいお店だけ見て、最後は白木屋に立ち寄り。
夜ご飯にするお弁当と、2時起きして食べる朝食を購入。
翌日は超早い起床になるので、早目にホテルに送ってもらいました。
Aminov別れ際、アミノバイタルの新製品「パーフェクトエネルギー」をMちゃんへ。
Mちゃんの自宅は、Honoluluマラソンの折り返し地点にあるんです。
そこで応援に立ってくれる彼女から、明日手渡ししてもらおうとお願い。
なんたって「後半まで途切れない全力のパフォーマンスを期待できます。」っていう売り文句なんですもん。
この時点では、パフォーマンス以前の問題が出てくるとは思ってなかったのよね・・・。