Arielのひとりごと

きょうは何が起きるかなぁ~

鎌倉の『大河ドラマ館』へ

2022年12月22日 | イベント
12/21(水)は、鎌倉の『大河ドラマ館』へ。
3日前に最終回を迎えた大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。
もう鎌倉殿ロスですょ。
毎週楽しみにしていましたから。
大河ドラマ館も来年1/9までと知り、これは急がねば。
三谷幸喜ファンの和さんを誘い、いざ鎌倉!です。
駅前にはこんなポスターが。
街の各所に貼られたこの肖像画にスマホのカメラをかざすと、しゃべりだすとのこと。
この肖像画、いったい誰?
PR担当 北条さんとだけ書かれていました。
小栗旬には似てないような・・・。
鎌倉に来たのも何年振りでしょうか。
きょうは鶴岡八幡宮の参道 段葛を歩きましょう!
二の鳥居の右の狛犬さんは、阿吽の阿の方。
口を大きく開けて笑っているよう。
一段高くなっているので、両サイドの街並みがよく見えます。
三井住友銀行 鎌倉支店がこんな素敵な建物だとは知りませんでした。
調べてみたら元はラルフローレン鎌倉店だったそうです。
古い由緒ある建物なのかと思いきや、ラルフローレンのセンスでこんなレトロな店舗にしたんですね。
その先には三河屋本店。
昭和2年に建てられた酒屋さんです。
敷地の奥には運搬用のトロッコも残されているそうです。
段葛を最後まで歩き、振り返る。
奥行きを出すため道幅が徐々に狭くなり、最初の半分くらいになっています。
目の前には三の鳥居。
その先に大河ドラマ館があるというのに、ついつい食事処の誘惑に負けてしまい・・・。
少し戻ったところにある蕎麦屋「峰本 本店」へ。
外観からは想像できないうなぎの寝床のような店内。
ずずずいっと奥に通されました。
軽くお昼を食べて出てきましたが、13時を回り、まずは鎌倉麦酒樽生。
ワタス好みのこげ茶ビールがこんなところにあるなんて。
昼飲み、最高!
おつまみも豊富で、うれしい限り。
すり身天の本場 長崎のうまいもん おすすめ「いわしん棒」
写真を撮っているそばから箸がのびる和さん。
おぬし、待てができぬのか!
これがほんとうに美味しかった。
長崎に行ったら杉永蒲鉾店で山ほど買って帰りたい一品です。
お次は長芋の黄金焼き。
出汁をいっぱいに含ませて炊いた長芋を特製の甘口味噌で焼いてあります。
これまたホクホクの長芋と甘じょっぱい絶妙な味付け。
鎌倉麦酒をおかわりして、〆で天ぷら盛り合わせ。
和さんは蕎麦まで頼み、いったいきょうは何しに来てるんだぁ~。
珍しい茗荷の天ぷらに、銀杏の素揚げと粋なラインナップ。
なすの天ぷらは食べられないので和さん担当。
れんこんの天ぷら、サクサクして大好きです。
ここですっかり時間を潰し、ようやく大河ドラマ館に着くも、まずはお参りしましょうと和さん。
階段を上がって行くと、そうそうここでね・・・と大河ドラマがよみがえりました。
雪が降る中、源頼家の子公暁に暗殺された源実朝のシーンですよ。
きょうは12月だというのにぽかぽかですけどね。
お詣りの後、和さんが絵馬を購入。
願いを書いて奉納しました。
そしてようやく大河ドラマ館へ。
見終わってから写真を撮ったので、もう陽が傾いています。
入場料1,000円を払うと、パンフレットを渡されました。
それを提示すると「鎌倉国宝館」と「鎌倉歴史文化交流館」へ入場できるとのこと。
これはうれしいサービス。
さてまずはお目当ての大河ドラマ館です。
階段を上がると北条義時が迎えてくれました。
ドラマが始まった当初は弱々しい感じの若武者でしたが、晩年は鎌倉幕府の実権を握り、
後鳥羽上皇を隠岐に流すほどのし上がりました。
中に入るとこちらにも義時、政子、2人の父である北条時政がお出迎え。
トリオTHE北条。
坂東彌十郎さんはドラマ効果でTV出演が増え、民放でも見られるほど露出大。
つぎつぎ殺害されていく中、最後まで生き残った山本耕史演じる三浦義村。
映像の中には北条義時の息子 泰時役の坂口健太郎。
こちらは左から源実朝(頼朝の次男)、源頼朝、源頼家(頼朝の長男)。
3代で途絶えた源氏将軍の面々。
柿澤勇人さん(実朝)と大泉洋さん(頼朝)はサイン入りでした。
鎌倉幕府の一角を再現し、記念撮影ができるコーナー。
烏帽子も用意されていて、畳の上に座り頼朝風で写真に納まる男性も。
入口の義時が着ていた黒地染め紬小袖も展示されていました。
そのお隣には富士の巻狩りの時に源頼朝が着用した衣装。
弓矢が不得手な頼家が御家人達のサポートでやっと鹿を射止めたシーンが印象的でした。
最終回まで出演していたお2人。
北条義時の息子 泰時役の坂口健太郎と義時の異母弟 北条時房役の瀬戸康史。
ドラマの中では癒しでしたね。
畠山重忠役の中川大志着用衣装。
イケメンで最後の最後までかっこよかった。
源実朝役の柿澤勇人着用衣装。
実朝は和歌を愛し、小倉百人一首に選ばれるほど。
北条義時役の小栗旬着用甲冑。
着物に甲冑、さらに乗馬とさぞや大変だったことでしょう。
当時の武者はよくこんな格好で合戦してましたよね。
この後ろに4Kシアターがあり、映像をしばし鑑賞。
相関図が展示された中廊下を歩き、最後のサイン展示へ。
部屋前にいたのは源義経役の菅田将暉。
ロの字型にぐるっと見て回った後、パンフレットで入場できる近くの「鎌倉国宝館」へ。
あちゃー、入館は午後4時までですって。
お蕎麦屋さんで飲んだくれていたのが災いし、既に4時半を過ぎていました。
ちょうど源頼朝の墓が歩いて行ける範囲だったので、行ってみることにしました。
白旗神社の境内、石段を上がります。
こちらが源頼朝の墓、史跡法華堂跡です。
鎌倉幕府を築いた頼朝ですから、どんなに大きなお墓かと思っていましたが、意外なほどこじんまりしていました。
鶴岡八幡宮のお隣には鎌倉小学校・中学校があるのですが、埋蔵文化財発掘調査が行われていました。
落馬が原因と言われている源頼朝の新たな死因でもわからないもんですかねぇー。
小町通りを経てJR鎌倉駅へ着くと、すっかり暗くなってしまいました。
2つの施設が入場無料になるのは2023年3月31日までなので、パンフレットを持ってまた鎌倉を訪れたいなぁ。
その時もまた峰本さんに立ち寄り一杯やってしまいそうですが・・・。

初冬の丹沢主脈縦走 2日目

2022年12月07日 | 
12/5(月)、5時45分頃小屋番さんから声がかかり朝食に。
みやま山荘の朝食は炊き込みご飯という事前情報を聞き、期待大で食堂へ。
昨晩の焼肉に続き、かやくご飯というのも珍しい。
確かに食事はよかったんですけどね。
トイレが男女共用で1つしかないというのがネックなのよ。
臭いもなく、入るとライトが付くきれいな洋式トイレでしたが。
せめて男女別でもう1つ室内トイレがあれば。
宮下ガイドが朝方室内トイレに行ったら、床に汚物が落ちていたというのでびっくり。
山荘横に男女別の外トイレがあるものの、照明がないのです。
出発前、室内トイレが使用中だったので、ヘッドライトを持ち外トイレに行ったのですが、暗くて怖い。
その上、日帰り登山客も使用するのでさほどきれいでもなく。
また談話室も小さなテーブルが2つのみで、奥の食堂を使うことができませんでした。
宿泊人数に比例する団らんとしたスペースが足りず、2階の寝床にいるしかないのょ。
なので食事以外の部分がちょっとなぁー。
という訳で思っていたより、みやま山荘の評価は上がりませんでした。
夜半から雨が降ってきました。
歯磨きは玄関右のシンクにて。
蛇口からの水は飲料水ではないので、ペットボトルを買いました。
2日目は蛭ヶ岳~地蔵平~姫次~八丁坂ノ頭~東野~いやしの湯ゴールという約6時間半のコースタイム。
レインジャケットを着込み、ザックカバーを付けて6時半前に出発!
霧雨程度でよかった。
みやま山荘から40分程で不動ノ峰休憩所に着きました。
テーブルがあったので小休止。
きのうはあんなにいい天気だったのにガスガスですね。
鬼ヶ岩と呼ばれる尖った岩の間を抜けて行きます。
鎖場も出てきました。
その先には鬼ヶ岩ノ頭。
上から鬼が出てきそう。
山小屋に出ましたよ。
こちらは蛭ヶ岳山荘。
宿泊客は既に全員発っているようで、ガランとした広間に小屋番さんが1人。
室内の有料トイレを利用しました。
そして小屋前にあるのが蛭ヶ岳 標高1,672.7m。
丹沢最高峰です。
なーんも見えねぇー。
ここから丹沢主脈線 姫次方向へ。
雨足は強くならず、助かりました。
地蔵平を通過。
登山道脇に親子鹿が立っていました。
かなり近づいても逃げないのです。
すれ違いざま、ようやく走って行きました。
姫次に着きました。
みやま山荘で後から出発したソロ男性に抜かれただけで、登山者にはまったく会うこともなく。
しとしと雨が降る中、静かな山中がとても心地よいですね。
小休憩を取り、更に進みます。
八丁坂ノ頭分岐を左折。
当初ここを曲がらず、焼山経由で焼山登山口まで主脈縦走する予定でした。
天気も悪いし、時間も短縮され、ちょうどよかったです。
登山道脇にレールが出現。
少し前に工事関係者と思われる3名と遭遇。
レールに車両があったので、これで上がってきた模様。
しばらくこのレールを見ながら歩きました。
ひたすら下って行くと、ついに車道に出ました。
ここからが辛かった・・・。
カーブが続く林道を延々歩き、ようやく集落が出てきたと思ったら、再び車道歩きですよ。
なかなか温泉施設に着かないのです。
1時間弱歩いてようやく「いやしの湯」へゴール!
既に13時を過ぎ、お腹ペコペコでぃ。
お風呂の前に食事処でラーメンを食べました。
冷えた体に温かいスープが沁みる~。
温泉でぽかぽかになった後は予約していたタクシーでやまなみ温泉へ。
やまなみ温泉は改修工事のため休館中で、ここから路線バスでJR藤野駅へ。
17時前には自宅に着くことができ、早め解散がありがたかったです。
丹沢は春から秋までヒルが出るので、この時期しか登れないですね。

初冬の丹沢主脈縦走 1日目

2022年12月06日 | 
12/4(日)~5(月)の1泊2日で『初冬の丹沢主脈縦走』に参加しました。
ガイドは毎度お世話になります宮下慈子さんです。
小田急線の秦野駅集合でしたが、集合時間が早過ぎ前泊しました。
5駅手前の本厚木駅近の東横インが全国旅行支援で4,140円。
その上、神奈川県地域クーポン1,000円が付いてきます。
これは泊らなきゃ損ってことで、クーポンは駅ビルの洋食屋で夕食に利用。
それでも4日は5時半起床で、秦野駅へ。
7:20発のバスに乗るとのことでしたが、駅前のバスロータリーは長蛇の列。
宮下ガイドは遅れているとのことで、先に列へ。
後からやってきた宮下ガイドが挨拶したのは、たまたまお隣にいたもう1人の参加者でした。
今回の参加者はワタスと彼女だけ。
ヤビツ峠行きのバスに乗り込みます。
コロナ禍だというのに、ギューギュー詰めにされ、結果乗り切れず。
増便され2台のバスがヤビツ峠に向かいました。
途中、ロードバイクで駆け下りてくる自転車野郎が!
バスとスレスレのところですれ違い。
ここは飛ばしたら危険ですぞ。
秦野駅から40分程でヤビツ峠に到着。
大勢の登山者に加え、トレイルランナーの姿もチラホラ。
左側ではサイクリストの方々が歓談中。
右のトイレ脇にはバイクラックも設置され、ヤビツ峠はヒルクライムのメッカとなっています。
バス停横の坂道を行くのかと思いきや、サイクリストがいる左の車道を行きますよと宮下ガイド。
25分程歩くと公衆トイレと水場が出てきました。
左折し、緩やかな坂を少し上がるとようやく登山口が出てきました。
きょうは、ニノ塔~三ノ塔~烏尾山~行者ヶ岳~新大日~塔ノ岳~日高~竜ヶ馬場~丹沢山まで歩き、
みやま山荘に泊まります。
それでは丹沢表尾根、行ってみよう!
いいお天気で11月下旬だというのに暑いのよ。
汗ダラダラです。
なかなか整備されていて、木の階段が続きます。
二ノ塔にベンチがあり、皆さん休憩を取っていました。
ワタス達も小休止。
一度下って上り返すと、次の三ノ塔に着きました。
標高1,205m。
とても広く、三ノ塔休憩所がありここでも休憩を取る登山者が大勢いました。
わんこ3匹連れのトレイルランナー軍団もいて、ここまでわんこと抜きつ抜かれつ。
展望も素晴らしい。
左側には笠雲がかかった富士山が、右の一番高い山がこれから向かう塔ノ岳。
山頂にある山小屋がちょこんと見えています。
あんな遠いんだぁ・・・。
烏尾山方向へ。
お地蔵さんもすっかり冬支度。
荒れた登山道。
こういう両側が切れ落ちたところにかかる手すりのない橋って、すごく苦手なんスよ。
バランス崩したらOUTですからね。
やっているんだかやっていないんだかわからない三角屋根の鳥尾山荘を通過。
後ろに小さく三ノ塔休憩所が見えています。
こんなに下ってきたのね。
烏尾山から見る富士山。
笠雲が取れ、なだらかな稜線が美しい。
行者ヶ岳を通過。
ピークという感じがしませんね。
この先に鎖場が出てきました。
なんと先ほど三ノ塔にいたわんこの1匹が尻込み。
鎖場を下りられず、渋滞を引き起こしていました。
飼い主さんが道を譲ってくれて、先に下りることに。
その先にはこんな道が!
崩れた登山道に橋が架けられていました。
台風が来るたびに復旧工事をしているのでしょうか。
これがなければ進めませんからね。
新大日を通過。
ここにもベンチあり。
後ろの看板には、水源環境保全税を活用して登山道の土壌流出防止対策を行っていますと。
対策は2つ。
木道・構造階段の設置と山頂部の整備。
神奈川県、ありがとう~。
その整備が行き届いた木道を進みます。
あら、木々の間から小屋が見えてきましたょ。
おー、秦野市がよく見えます。
相模湾も見えますね。
方向は違いますが、肉眼で江ノ島も見えました。
景色が楽しめる尾根道はやっぱりいいですね。
小屋に近づいてきました。
もうひとのぼり。
着きましたぁ~、塔ノ岳。
日曜日だからまあすごい人です。
大きな山頂標識と写真を撮るのも順番待ちでした。
塔ノ岳 標高1,491m。
山頂はとても広く、狗留尊佛如来がいらっしゃいました。
安全登山を祈願。
山頂の山小屋 尊仏山荘。
ソーラー発電なんですね。
こちらで有料トイレを利用。
どんどん雲が出てきました。
あんなに暑かったのに、日が陰った途端寒くなってきました。
更に進むこと1時間15分。
ついに丹沢山に到着。
「日本百名山 丹澤山 標高1,567.1m」ってあるのに、山頂標識がボロボロでよく見えませんね。
丹沢山地の主峰ですよ。
左奥には、阿弥陀様。
近くまで行くと、誰かさんが忘れた帽子をかぶっていました。
そして山頂にある「みやま山荘」にチェックイン。
バスでヤビツ峠に着いたのが8時頃で、14時半過ぎにみやま山荘に着きましたから
休憩を含め6時間半かかりました。
まずは寒くてもとりあえずの乾杯!
ジュースもビールも500円なら、ビールに決まってます。
ジュースより高くても飲むけどね。
暖かい談話室が満席で、入口脇の土間にあるテーブルしか空いてなく、よけい寒かったけど。
16時半を過ぎ、表に出てみました。
夕焼けにギリギリ間に合ったぁ~。
富士山と帽子をかぶった阿弥陀様。
日曜日なのに、そこそこ宿泊客がいたのは想定外でした。
もっと空いているかと思っていましたが、15名ほどだったかな。
山荘2階にある蚕棚式寝床は、グループごとにスペースをひとつ開け、いっぱいでした。
談話室のテーブルがやっと空いたので、3人でまったり。
お菓子を食べたり、お茶を飲んだり。
この時間が大好きです。
小屋番さんから声がかかり17時50分頃から夕食になりました。
食堂は談話室のお隣。
右のドアを入ったところです。
今宵のメニューは山小屋では珍しい焼肉。
左下はなんと冷凍みかん。
いい感じに溶けてシャリシャリでした。
みやま山荘はご飯がおいしいことで有名で、それで泊りたかったんです。
外トイレに行くと、眼下には秦野市の夜景がキラキラ。
夜は寒いかなと思っていたのですが、掛け布団と毛布でぽかぽかでした。
明日は予定変更となり、距離が短縮。
18時解散ではもう真っ暗ですから、少しでも明るいうちに解散しましょうと宮下ガイド。
やったぁ~。
この間の天城縦走では真っ暗になりましたから、早め解散、大賛成ッス。

アートな1日

2022年12月01日 | アート・文化
11/30(水)は、元ジム友のNさんと夜ご飯を食べに。
待ち合わせまで時間があるので、その前に東京都写真美術館へ。
恵比寿ガーデンプレイス内の奥にひっそりとある美術館です。
ガーデンプレイスには何度も訪れているのに、ここには行ったことありませんでした。
アプローチには数枚の写真が展示されています。
有名な「パリ市庁舎前のキス」。
さて何を見に来たかというと、星野道夫「悠久の時を旅する」です。
野生動物や自然をテーマにした写真家の星野道夫さん。
「生命の不思議 極北の動物たちとの出会い」と名付けられた最初のブースでは、
この1枚を撮るのにどれだけ時間がかかったのだろうと思われる瞬間が切り取られていました。
河を横切るカリブーの群れ、目をつぶるホッキョクグマの横顔、草むらに潜むグリズリー、真っ白な毛に真っ黒な目で見つめるアザラシの赤ちゃん。
見ていると思わず微笑んでしまいます。
そんな星野道夫さん、確かクマに襲われて亡くなったんだよなぁー。
調べてみると、TV取材で滞在したロシアのカムチャッカ半島で、テント内で寝ていたところを襲撃されたそうな。
テント近くに何度も現れ、小屋に移った方がいいとの説得に応じず、悲しい結末になってしいまいました。
襲ったのは地元テレビ局の社長によって餌付けされていたヒグマで、人間のもたらす食糧の味を知っていたそうですから、
星野さんが撮影していた野生のヒグマとはまるで違う個体だったのですね。
そんなことがなければ、もっともっと素敵な写真を撮り続けていたことでしょう。
時間が迫ってきたので、待ち合わせ場所の増上寺へ。
なにゆえ、増上寺?
Nさんリクエストで、どうしても見たものがあると・・・。
それが草間彌生とルイ・ヴィトンとのコラボなのでした。
これを見るために、ぞくぞくと人がやってきます。
LVに草間彌生らしい水玉をあしらい、後ろの東京タワーも同じく水玉に。
よく見ると展望台にもLVの文字が浮き上がっています。
えっ、これが見たかったの?
俗にいうインスタ映えってやつですか。
これだけのために増上寺にやってきて、なんだか肩透かしを食らった感じでした。
ワタス、感性ないですかね・・・。
夜ご飯は東京駅へ。
Nさんは昨年東北に引っ越してしまい、帰宅するにも新幹線利用。
乗り遅れないよう東京駅構内の「日式台湾食堂 WUMEI(ウーメイ)」へ。
彼女とは一緒に台湾に行きましたから、懐かしの味で乾杯!
・・・ウーメイの写真、撮り忘れました。
さて翌日の彼女のインスタには、さっそく増上寺の写真が上がっていました。
うーん、やっぱりそうなのかぁ~。
そのインスタ映えに「いいね!」しちゃいましょう。