この間瑞牆山に行った時、帰りの電車の中でかぶっていたキャップがないことに気付きました。
確か下山するまでかぶっていたよなぁ~。
ガイドの智加さんの車に乗り、韮崎駅まで送ってもらった時、車中で取ったんだっけ?
智加さんにメールで聞いてみるも、車の中にはありませんでしたとの返信。
となると、駅で切符を買い、缶ビールを買い、その時どこかに置き忘れた?
なかったらまた同じの買えばいいやと思っていたのですが、微妙にデザインが変化していて、どうも気に入らないのですよ。
2日後にJRの忘れ物問い合わせセンターに電話してみました。
夜でも通じるのがうれしいけれど、混雑していて、これがなかなか繋がりません。
何度かかけてやっと女性が応対してくれました。
韮崎駅で帽子の忘れ物が出ていませんか?と聞くと、このままお待ちいただけますでしょうか?とそこから彼女が韮崎駅に連絡。
しばし待たされましたが、ありました!
よかったぁ~。
さて、あったのはいいのですが、翌日の23時までに韮崎駅まで取りに行けますか?と言われ、行けまへん!
それ以降は松本駅に忘れ物が移動してしまうとのこと。
こちとら東京在住なんでぃ!
するとは同じく翌日の23時までにJR東日本の最寄駅に出向いて、宅配便の手続きをしてくださいとのこと。
さっそく翌日の会社帰り、最寄の錦糸町駅へ。
改札口でその旨を話すと、いやぁー今は夜8時まで帰宅ラッシュなので、それ以降にしてもらわないとちょっと対応できかねる・・・なんてこと言われました。
えー、聞いてないよ!
するとどこかに電話した後、3番線・4番線ホームの駅実務室に行ってくださいと言われ、構内へ。
そこで書類を記入し、私の本人確認ということで免許証を提示。
書類がすぐさま韮崎駅にFAXされ、翌日の宅配便で送っていただけることになりました。
結局その週の金曜日には無事手元にキャップが届きました。
ダメモトで問い合わせてして、ほんとよかったです。
JR東日本さん、ありがとう!
さて明日もまた山に行ってきます。
戻ってきたキャップをかぶりますが、今度は絶対起き忘れないようにしなきゃね!
明日は1週間前の週間天気予報が「くもり」だったので申し込んだのに、日が迫ってきたら「くもりのち雨」になってしまいました。
明日は「長く歩く」がテーマの登山なのに、それで雨だったら辛いよなぁー。
せめて弱い雨でありますように・・・。
そうそう、瑞牆山が読めないってある方から言われたんスけど「みずがき」山と言います。