goo blog サービス終了のお知らせ 

Arielのひとりごと

きょうは何が起きるかなぁ~

噂の店で送別会

2022年01月24日 | 食べ歩き
1/22(土)は、ジム友Nさんの送別会。
スポーツクラブのヨガレッスン仲間3人と立石の『鳥房』に行ってきました。
来月、いよいよNさんが引っ越してしまいます。
送別会をどこでやる?
迷った結果、全員行ったことのない未踏の地、下町酒場の聖地 立石に決定!
行ってみたいけど、なんだか尻込みしちゃう「せんべろの街」。
みんなで行けば怖くない!
TV番組で見たお目当ての『鳥房』は立石駅から徒歩1分もかからない好立地。
一見、通りに面した鶏肉屋さんって感じの店構え。
これがね、左側の細い路地を入ると時代劇かっ!ちゅー太い筆文字が書かれた入口が。
TVで見た時は開店前から行列が出来ていましたが、さすがにコロナ禍で誰も並んでいません。
そして「飲んだ人(酔った人)の入店はお断り申し上げます」の張り紙が。
16時に立石駅で待ち合わせ、16時開店の店内へ。
引き戸を開けるとシルバーパワー炸裂のお姉さま3人衆。
指定された場所で靴を脱ぎ、テーブルの下にジャケットやコートを入れるべしとの指示あり。
テーブル席がちょうど1つ空いていたのでよかったぁ~。
仲間の1人が遅れてやってくるので怒られるか?と思いきや、大丈夫でホッとしました。
同時に入店したカップルが先に通されお隣のテーブルへ。
そこにお姉さまが注文を取りに来ました。
「きょうはねぇー、650円、680円、700円、730円、どれ?」と早口でまくし立てます。
えっ、なんのこっちゃ?
ここは若鳥素揚げの老舗で、必ず注文しなければなりません。
もちろんそれを食べに来ましたから。
お品書きには「若鳥唐揚げ 時価」と書いてあるのです。
その時価がこの値段なのね・・・。
隣でダンボのように聞き耳を立て、はてさて値段の違いってなんだぁ~?
2人は680円と答えていました。
次はワタス達のテーブルに来ちゃう・・・。
同じく値段を羅列するお姉さま。
その勢いに圧倒されほんの少し間が空きました。
思わずOさんが700円!と。
言ってくれて助かった。
こういうお店ではテンポが大事ですからね。
ここでどう違うんですか?などと言ったら、絶対嫌な顔をされたはずです。
ビールは瓶ビールのみ。
何本にしようかと迷っていると、つかさず「3人なら2本でいいよ!」と完全にお姉さまペース。
そして鳥南蛮漬け、ぽんずさし、鳥サラダを注文。
他の客はほぼ若鳥唐揚げしか頼んでない模様。
それなのにこんなに頼んじゃったよー。
更に「お新香は?」とダメ押し。
そういえばお隣のカップルも若鳥唐揚げは出てくるまでに時間がかかるからお新香はいいのか?と聞かれてましたっけ。
お隣さんも強烈なお新香推しに思わず「下さい!」と誘導されてました。
ワタス達にも有無を言わせない圧力で「4人なら2つだね。」とお新香も追加。
さてメイン700円の若鳥唐揚げですが、みんなで分けて食べるもんだと思っていました。
後から知ったことですが、このお店では1人1個がルールだったのです。
それならあんなに頼まなかったのに・・・。
最初に小皿に乗ったお通し鶏皮生姜煮が出てきました。
次にぽんずさし。
餃子のように肉に具を挟んで食べてね!と教育的指導あり。
さっぱりした味にビールも進みます。
しばらくして若鳥唐揚げ700円が4皿運ばれてきました。
この時点で遅れているAさんがまだ到着しておらず、あと何分くらいでやってくるのか聞かれてしまいました。
でも怒られなかったぁー。
先に注文したお隣のカップル。
運んできたお姉さまに「できる?」と問われ「お願いします!」と。
2人分をそれぞれ割りばしで器用にバラし、食べやすくするお姉さま。
「女には普通やらないんだからね!」とやわらかめにお小言入りました。
それを横から食い入るように見ていたんですが、手さばきが速くてわからねぇ~。
さて我らですよ。
半身揚げを前にどうやって解体しようかと途方に暮れていると助け舟。
「1人しかやらないよ!」となんと手前にいたワタスの唐揚げをバラしてくれたんです。
他の2人にはいいなぁ~と羨ましがられました。
ちなみに左がこの時点でまだ来てないAさんの唐揚げ。
右がグイグイと割りばしで分けられたワタスの唐揚げ。
2人は果敢に挑戦するも、さすがに百戦錬磨のお姉さまのようにはいきません。
そして1人1個なら、なにも700円にしなくても650円でよかったのではないかとちょっぴり後悔。
というのも700円!と注文したOさん本人がもう入らないと持て余し気味でして。
ワタスはキャベツまできれいに平らげ完食。
鶏肉大好きですし、皮はパリパリで中はジューシー。
これで700円はコスパいいッス。
店の回転率は高く、ワタス達の会計時には他の客は誰もいませんでした。
ここではサッサと食べて、サッサと帰るという感じですね。
帰宅してからネットで検索すると出てくる出てくる鳥房のルール。
検索ワードには「鳥房 怖い」なんてーのもあり。
事前に調べて行かなくてもその怖さは感じてました。
今回コロナ禍で並ぶ客もなく、お姉さま方にも余裕が生まれ、あれくらいのテンションで済んだのでしょう。
行列に並び、回転が速く、満席状態が続いていたのなら、めちゃくちゃ怒られていたかも?
お姉さま方にはいつまでも長生きしていただき、鳥房のスタイルを守って欲しいですね。
そしてまた訪れるなら、迷わず一番安い(小さい鳥)のを注文しようと思います。

ミッドナイトハイティー

2021年10月31日 | 食べ歩き
10/30(土)は、SWIM仲間のマッキーと帝国ホテルに行ってきました。
プレゼントに応募したことすら、すっかり忘れていたのですが、
郵送物が届き、なんとアフタヌーンティーチケット2名分が当たったんです!
そんな体験チケットがあるんですね。
椿山荘、コンラッド東京、東京マリオットホテル、リッツ・カールトン東京など
好きなホテルを選ぶことができました。
唯一、ミッドナイトハイティーがあるのが帝国ホテルだったんです。
やっぱお茶よりおちゃけでしょー。
予約時間の6時半より早めに着いてしまい、日比谷シャンテで時間を潰すことに。
日本撤退が決まり閉店セール中の3Fにあるエディー・バウアーへ。
いままで愛用していたけど、もう買えなくなるのかぁー。
ついつい柄物のフリースとreyn spoonerのコーディロイシャツを購入。
閉店が決まってからかなり売上UPしているそうで、皮肉なものです。
ワタスみたいなのが駆け込んで買っているのね。
裏から帝国ホテルに入ると、ちょうどやってきたマッキーとバッタリ。
帝国ホテルに来るのも、もしかして短大の謝恩会以来かも?
17Fにあるインペリアルラウンジ アクアへ。
すぐに3段スタンドが運ばれてきました。
全てを説明してくれましたが、種類も多く覚えきれません。
アクアのサイトによると
 シーフードマリネ
 フォワグラのムースとグリッシーニ
 カマンベールチーズのフリット
 帆立貝、マッシュルーム、ペンネのロックフォールチーズのソース
 和牛イチボ肉の赤ワイン煮込み
 ビターチョコレート
 アーモンドチョコレート
 オランジェット
だそうです。
そこに乾杯用のシャンパンが付きます。
このミッドナイトハイティーの料金は1人6,300円。
シャンパンを飲んだ後、ドリンクを注文することに。
なんたって帝国ホテルですからね。
いいお値段なんです。
生ビールを頼みましたが、1杯1,800円也。
量も少なく、スマートなグラスに入っていました。
1杯飲んだ後、もう1杯頼むか迷いましたが、値段が値段だけに止めときました。
この後もう1軒行こうか?とマッキーに聞くも、もうお腹いっぱいと。
ゆっくりゆっくり食べ、シャンパンもビールもちびちび飲み、時間をかけたことで満腹感がきました。
いつも行くような居酒屋ならガツガツ食べ、軽く生ビール3杯は飲むところ、
今夜は場所に合わせたスタイルでお上品にいただきました。
思わぬ懸賞当選でこんな貴重な体験ができ、よかったです。
自腹じゃ絶対来ないけどね。

Y子ちゃんの誕生日に

2018年11月19日 | 食べ歩き

11/11(日)は、Y子ちゃんの誕生日。
彼女とは、お互いの誕生日に食事をおごるというプレゼントをここ何年も続けています。
今年はY子ちゃんがずっと行きたい行きたいと言っていた叙々苑へ。
そんなに行きいたいのならと、ここはひとつ思い切って芸能人御用達「游玄亭 西麻布本館」を予約。

1Fで予約名を告げると、スタッフが一緒にエレベーターに乗り込み3Fまで案内。
もうここから違いました。
そして通された個室がこちら。

この階は個室のみ。
廊下の左右に暖簾がかかり、他の客と顔を合わせることはありません。
さあ、Y子ちゃん思う存分食べちゃってください!
きょうはワタスのおごりですから。
ワカメ入りサラダとキムチ盛り合わせで、まずは小腹を満たし、
お肉行きましょー!
上ネギタン塩とユッケ。

いままで食べてきたユッケと盛り付けがまったく違いました。
お肉をダイコンの角切りと共に葉に包み、そこに卵黄を溶いたお醤油に付けるというもの。
上カルビ。

肉の脂がこんなに美味しいモンだと初めて思いました。
ワタス、脂身が嫌いなので、カルビより断然ロース派だったんですが・・・。
じわっーと出てくる甘い脂にやられました。
すだれ肩ロース炙り焼。

生で食べてもいいくらいおいしそう。
もちろん焼きますよ。

途中で網を2回も交換してくれるスタッフ。
さらに牛だけではなく、最後に豚トロも注文。
なんておいしいんでしょ。
そして〆に石焼ビビンバ。

もちろん着物姿の女性スタッフがかき回してくれます。
焦げっぷりも最高!

牛すじスンドゥブチゲもシェア。

ここまでかなりいただきましたのでスンドゥだけでよかったのに、牛すじ入りしかなく、ちょっと持て余したものの完食。
最後はアイスクリームが付きますとデザートはサービスでした。

ほんとうにお肉が美味しかった。
そしてスタッフのサービスもさすがの游玄亭でした。
まあお値段もさすがでしたけど・・・。
これは節目の誕生日に記憶に残るプレゼントになったことでしょう。
来年のワタスの誕生日もここにしちゃおうかな?


LA発のバーガーを食べに

2018年06月17日 | 食べ歩き

6/9(土)は、またまたY子ちゃんとハンバーガー屋さんへ。
先月行ったNY発のバーガーは、なんだかイマイチで・・・。
彼女が行きたいというもう1軒の方へ、行ってみることにしました。
地下鉄表参道駅で下車し、路地裏からそのお店に向かいます。
こちらがその「UMAMI BURGER」。

細い木材を並べた外装が素敵です。
前回のハンバーガー屋さんはNY発でしたが、こちらはLA発。
アメリカで26店舗も展開しているそうで、昨年日本に海外初進出。
「UMAMI」は、まさに日本語の「うま味」なんです。
前のお店は予約不可でしたが、こちらは予約OK。
店内待ち合わせに遅れてしまい、Y子ちゃんは既に奥のテーブル席に。
コースターには店名とロゴが。

座席後ろの絵画をよーく見ると、全員の口がこのロゴになっていました。

上唇がやや厚過ぎるけど、発想力はまことにGood。
そしてこのお店はテーブルで注文を取るシステム。
メニューには種類豊富なバーガーが並んでいます。
これは迷うなぁー。
選ぶのに時間がかかりましたが、MONTHLY SLIDER TRIOに決定!
これは月替わりで組み合わされた、3種類の小さなバーガー。
迷うなら、もう3種類食べちゃいましょ。
あー、それとポテトの大きい方と、もちろんビールね。

わぉ、7種類もある!
ここは迷わず、new belgium fat tire amber aleのフルサイズを選びました。
ワタスの好きなこげ茶色のアンバーエールですから、即決です。
てなわけで、まずはビールがやってきました!

フルサイズったって、こんなもんです。
小さめの生中くらいで、驚くのはそのお値段。
前回のバーガー屋さんでもビールがいいお値段だなぁーと思っていたら、それよりも高かった・・・。
これで1,300円!
ワタス好みでしたが、驚愕のお値段です。
そしてバーガーとポテトがやってきました。

小さいのはわかっていたけれど、やっぱり小さい・・・。
パックされたお供え餅の小さいやつありますよね。
バンズがその下段程度の大きさですた。
今月のマンスリーは、

左からクリスピーチキン、マンリー、U-BBQ。
前回はバンズがしっとりしていて、ハンバーガーらしくないなぁと思っていました。
今回は弾力があり、これよこれ!という正統派のバンズでした。
3種共、美味でしたが、これで1,680円也。高っ!
ビールを飲み干してしまい、2杯目はお値段に負けてハーフサイズを頼んだんですね。
そしたら、ちょい大き目なワイングラスに入ってきて、これだけかい?
お会計時にそれぞれ頼んだもので清算したら、えっ、てな金額に!
ビール大と小、マンスリーバーガーに、ポテトは割り勘にして、なんと4,244円になりました。
ビールだけで2,160円ですからね。
高くないッスか?
居酒屋で生中3杯飲んで、そこそこおつまみ頼んで、割り勘にしてそれくらいですよね。
前回のNY発のバーガー屋さんよりおいしいと思いましたが、お値段も比例しましたな。
お店を出る頃にはすっかり日も落ち、どうだと言わんばかりの光るロゴ。

君はハンバーガーのルイ・ヴィトンだね。
通りを隔てたところには大きな教会が!

246から入った細い路地にこんな教会があるなんて、Y子ちゃんもワタスも知りませんでしたよ。

こちらはセントグレース大聖堂という結婚式場なのでした。
横目で見ながら、地下鉄表参道駅構内の「MARCHÉ DE METRO」へ。
ここは各店舗で買ったものを好きなテーブルで食べるフードコート。
すごく洗練された内部はフランス・パリの雰囲気を取りいれたとのこと。
確かにおされ~な空間で、ここだったら1人でもお食事できます。
飲み足りなかったので、グラスワインの白と山盛りのピクルスで2次会ッス。

先月、今月とアメリカ発ハンバーガー屋さんに2店舗行きましたが、やっぱりハンバーガーと言えば、マクドナルドを思い浮かべてしまう。
だからよけいにその何倍もの価格には、ちょっと引いちゃうな・・・。
前回は3次会まで行きましたが、今回はここでお開きに。
帰り際、エッグタルトのお店で3個テイクアウト。

1個216円が妙にうれしい夜なのでした。


NY発のバーガーを食べに

2018年05月20日 | 食べ歩き

5/19(土)は、お友達のY子ちゃんと新宿サザンテラスへ。
夜ご飯たべよう!どこ行きたい?とワタス。
ほんではと、彼女がリクエストしたところは「SHAKE SHACK」。
なんじゃそりゃ?
シェイクシャックというハンバーガー屋さんだそうで・・・。
予約の電話をかけたけど、受けてないんですってとY子ちゃん。
夕方5時以降は並ぶかもしれませんというお店からのアドバイス.
ほんじゃあ、お店で5時に待ち合わせしましょ。
オープンエアの座席にたくさんの人がいますねぇー。

もしかしてあれが?
中に入ってみましょう。
ありゃ、誰も並んでないよ~~~~~。

あと20歩って書いてあるところには、なぜかお相撲さんのイラストあり。
予約を受けないはずです。
だってファーストフードなんだもん。
そのうちY子ちゃんがやってきて、メニューをよーく吟味。
チーズバーガーをベースにレタス、トマトが入ったシャックバーガーに決定!
うれしいことにアルコールも置いてありました。
Brooklyn Breweryによるオリジナルビールというシャックマイスターエールにしてみましょ。
カウンターで注文すると、これがね、バーガーが710円、ビールが860円。
合計が外税で1,695円というなかなかのお値段。

出来上がったらブルブルする呼び出しベルを渡されました。
まだ少し寒かったので外の座席ではなく室内にしましたが、まあ混んでるんスょ。
なんとかテーブル席を確保し、しばし待つとブルブルが鳴りました。
受け取ったのがこちら!

なんだか価格の割にバーガー小さくね?
でもビールはギリギリまで入れてくれて、これはうれしい!
一口食べると、バンズがすごくしっとりしていて、あれ?って感じでした。
ハンバーガーとしては少しやわらか過ぎる印象。
お肉はおいしかったんですが・・・。
ビールはハーフ&ハーフが大好きなワタスの嗜好にバッチリ合っていて、合格点。
でもバーガーはねぇー、お高くないかい?
ワタスはパテを1枚にしましたが、お肉を2枚にすると1,010円もするんですよ。
それでも満席の店内。
2001年に1台のホットドッグカートから始まったNY生まれのシェイク シャック。
日本進出して早くも10店舗を構えています。
うーん、ワタスは一度食べたら、もういいかなっ・・・。
イマイチ満たされないお腹で、新宿西口の居酒屋に入り、仕切り直し。
お通しの明太子をつまみに飲んで、食べてと。
更に、最後の〆で3軒目へ突入!
タカノフルーツパーラーで、フルーツサンドウィッチと

イチゴのトライフルを2人でシェア。

食べ過ぎたのか、真夜中お腹がモーレツに痛くなり、下りまくりました。
あーーーーー、食べたものが全て出たょ~。
Y子ちゃんが行きたかった「SHAKE SHACK」は、期待外れだったので、次回はもう1軒の気になるバーガー屋さんに行こうと計画しています。
その時は食べ過ぎないよう、要注意ですな・・・。