goo blog サービス終了のお知らせ 

Arielのひとりごと

きょうは何が起きるかなぁ~

気になるお店へ

2017年10月15日 | 食べ歩き

10/14(土)は、前から気になっていたご近所のネパールレストランへ行ってきました。
店脇に大きなネパール国旗が飾られていたんですよ。
気になるでしょう~。
ってワタスだけ?
1人じゃ行けないので、スポーツクラブのお友達を誘い、雨の中自宅から徒歩3分ほどの「ジパン」へ。
店内はネパールを彷彿させるこんなポスターが。
スワヤンブナートには行ったことがあるんですが、こちらボダナートには行ったことありません。

ネパールアイスのポスターも貼ってありました。

でも普通に日本の生ビールで乾杯!

スタッフは、このかわいい少年と、
厨房に注文している後ろ向きのおっちゃんの2人。

時たま電話で注文が入り、少年がデリバリーに出かけて行きました。
2人がかぶっている帽子はトピといい、ネパールに行った時、かぶっている人をよく見かけました。
ワタス、かぶっている人を見るたび、サンダーバードと呼んでいました。
わかる人にはわかる!
これ、出身地により柄が違うんですよ、確か・・・。
そして食べたかったのはモモ。
モモはネパールの蒸し餃子で、ネパール旅行中よく食べていたんです。
さすが本場の味がしました。

おいしい!
他にタンドリーチキンに、お友達が食べたいと空心菜の炒め物も注文。
ネパール料理だけど、カレーもあるし、焼き鳥のねぎまもあったりして、いったいどこに向かっているんだろう?という感じ。
とにかく日本人ウケするなら、なんでもやるかんね!というスタンスのよう。
店内で食べていたのは私達以外にファミリーのみ。
食べ切れなくて、ほぼ包んでもらっていました。
そしてお店でテイクアウトする人も多かった。
スポーツクラブ終わりなので、まあ喉が渇いて、生ビール何杯も飲んじゃいました。
ポストに入っていた10%OFFチラシを使ったので、1人2,500円でおつりがくるくらいリーズナブル。
自宅に戻ると、着ていた服にスパイスの香りが沁みついていました。
着替えてもまだ臭う。
あの店に換気扇はあるはず?
翌日になっても臭いがするのでなんで?と思いましたが、一緒に行ったNさんが髪の毛にも沁みついているんだよと言われて納得。
次回行く時は何か対策を考えましょ。
そんな「ジパン」の店前を撮るの忘れたので、後日行ってみると、ネパール国旗がインド国旗に替わってました。

わぉ!ますますカレー主体のお店になっちゃいそうです。
ワタスがネパールを初めて訪れてから、早くも3年が経過。
来年はぜひとも再訪したいと思っています。
その時はトピ帽、買っちゃおうかな・・・。


マイブームを食べに

2017年06月25日 | 食べ歩き

6/24(土)は、友達のY子ちゃんと夜ご飯を食べに三田へ。
今、ワタスに餃子ブームきてます!
毎回何が食べたい?と聞かれると、ずーーーっとお好み焼きだったんですが、最近は餃子ッスよー。
という訳で、あちこちの名店を吟味し、Y子ちゃんの弟おススメの「大連」に決定!
予約もせず、フラっと行ってみました。
ごくごく普通の店構え。

焼き餃子は豚肉・牛肉・エビの3種類。
まずは豚をチョイス。

パリパリの羽根がいいね!お隣のもやし炒めはちょっとイマイチ・・・。
次に水餃子。

こちらもツルツルと。
餃子3皿目は牛肉にしてみました。
値段は同じですが、豚肉は7個、牛肉は6個と数が1つ少ないのです。

うーん、やっぱり餃子は豚だな・・・。
〆は焼きそば。
なんだか最初の画像の右側の一品と見た目は変わらないッスね。
非常にあっさりした塩味で、野菜の炒め方があまい。
キャベツなど、サラダか!っていうほど硬かったッス。
餃子はおいしかったけど、一品料理はチョイス間違い?
もっと当たりがあるのかなぁ・・・。
まあでも餃子370円、水餃子530円と誠にリーズナブルなお値段。
また当たりの一品を探しに訪れたいお店ですな。


三浦さんドッキリ作戦

2017年04月30日 | 食べ歩き

4/29(土)は、山友さん達とお寿司屋さんへ。
そのお寿司屋さんの女将さんが山友さんで、昨年7月は一緒に富士山に登りました。
もう1人の参加者Kちゃんと2人で翌月に富士山ツアー打上げドッキリ作戦を決行。
偽名の「藤」(富士山にかけました。)で予約し、びっくりさせちゃったんです。
また2人でお寿司食べに行かない?とKちゃんをお誘いすると、行きましょうと快諾。
せっかくだからついでに三浦アルプスを登りますか!と計画したのですが、Kちゃんは膝痛、私は腰痛が悪化し右足に痺れが出る始末。
今回は登山は止めてお寿司だけにしときましょと、他に2名の山友さんをお誘い。
またKちゃんのナイスアイデアで富士山ツアーのガイド 智加さんもお誘いしたところ、2日前に行きます!とのお返事。
わぉ!まさかの展開。
三浦アルプスに行く予定だったので、今回も偽名「三浦」で予約。
さあ、ドッキリ作戦いってみよー!
まずはJR保土ヶ谷駅で山友さん達と待ち合わせ。
そこに現れたのは、いつもお世話になっているガイドの智加さん。
彼女が参加することは他の2人に伝えていませんでした。
2人とも智加さんツアーの常連さんで、なに~~~、既にここから始まってるおのぉーと第一弾は大成功!
いよいよ駅横にあるほどがや千成鮨に智加さんを先頭に入店です。
「5時から予約していた三浦です!」と5人が縦に並んでぞろぞろ。
前回は2階の宴会の接客でなかなか現れなかった女将さんも、この日は1階にいて、まあ驚いていました。
山友だけならいざ知らず、ガイドの智加さんが登山ウエアではない格好で現れたんですから。
びっくりし過ぎて、足がガクガクし、力が抜けたと女将さん。
いやぁー、ちょっと強烈でしたが、第二弾も大成功!
さあ、おいしいお寿司をいただきましょう~。
桜エビの卵焼きにホタルイカの酢味噌和え。

お刺身サラダ。

鯖の棒すし。

ここまではメニュー掲載の品。
ここからは何か適当に見繕って握りましょうかと女将さんチョイスのお寿司。
光り物好きなので、コハダがうれしい!

マグロの赤身と穴子。

お腹空いているでしょうからと納豆巻や太巻きがたくさんやってきました。

ありがたやぁー。
ビールが空きそうになると、飲み物何にします?とその心遣いもさすがの女将さんッス。
山の話に花が咲き、あっという間に2時間が経過。
最後にはデザートまで出てきました。

千葉の外房から来た山友さんがいるので、8時過ぎにはお開きに。
帰りにはお土産までいただいちゃって、手土産なしで伺ったことを後悔。
お寿司屋さんから海苔をいただきました。

今回のドッキリ作戦は予約が立て込んでいて緊張気味だったところ、いきなりの私達の入店により、しょっぱなから力が抜けて楽しくなったと女将さん。
いやいや、ちょっと刺激が強すぎましたね・・・。
今回も驚かせちゃって、ごめんなさい。
廊下一面に大きく描かれているお魚の絵。

その言葉通り「胃袋が満たされると ころころ笑顔が溢れ出る」一夜になりました。
さーて、次回こそ本名で予約しましょうかね・・・。


一字違いの

2017年02月19日 | 食べ歩き

2/18(土)は、Y子ちゃんと夕ご飯を食べに錦糸町へ。
台湾旅行から、早一ヶ月。
「鼎泰豊」の小龍包が恋しいぜ!
ということで一字違いの「谷泰豊」に向かいます。

ほぼ満席の1F。
あちゃー、予約しとけばよかったかしらん?
と思ったら、2Fに案内され、2人で余裕の4人席。
まずはお疲れ様セット。
Aの中からドリンクを、BとCの中からそれぞれ1品チョイスで980円。
私は生ビールに餃子とトマトと玉子の炒め。
Y子ちゃんはグレープフルーツサワーに、餃子と青椒肉絲。

そして何種類もある小龍包の中から、いたって普通の肉小龍包を注文。
2人共餃子好きなんですが、ここのは一味違った・・・。

餃子に八角が入っていたんです。
ワタス、八角ダメなんです。
Y子ちゃんも苦手らしく、一口食べてすぐに気付きました。
八角が入ってるなんて、初めてですよ。
あー、入ってなければおいしいのに・・・。
小龍包も皮がねぇー。
鼎泰豊より厚く、少し硬いんだな・・・。
〆のチャーハンも鼎泰豊にはかなわないなぁ~。

お店の前には焼き小龍包の看板がありましたが、結局食べなかったッス。

お会計を済ませ、丸井2Fにあるコメダ珈琲店へ。

ここ来たかったんです。
名古屋じゃ有名でしょうが、東京ではあまり見かけませんからね。
おしぼりもコップもコメダ珈琲マーク入り。

たっぷりブレンドコーヒーと、コメダと言えばのシロノワール。

コーヒーの横に豆菓子が付いてきます。
シロノワールは1つをY子ちゃんと半分こにしていただきました。
デニッシュパンのような生地の上にはソフトクリーム。

さらにシロップも付いてきます。
シロップかけなくても十分甘~~~~~い。
メニューを見ると、ここはモーニングが断然お得!
ドリンクを注文するだけで、厚焼きトースト+ゆで玉子などが付いてきます。
散々中華を食べて、さらにデザートまで、まあよく食べました。
でもやっぱり鼎泰豊で小龍包とチャーハンが食べたい!と思った夜なのでありました。


葉野菜を食べに

2017年01月26日 | 食べ歩き

1/21(土)は、小学校の同級生Y子ちゃんと夜ご飯を食べに新宿高島屋13F韓国料理店「水刺斎(スランジェ)」へ。
事前に予約しようと電話するも、すでにいっぱいですと断られてしまいました。
それならと、飛び込み行くことに。
6時前に到着し、なんとか席を取ることができました。
このお店、以前にRunner仲間のAちゃんチョイスで初めて訪れ、そのおいしさに感動。
絶対、また来ようと思っていたのです。
前回と同じスンドゥブチゲ&牛ロースと野菜のプルコギ サンパセットを注文。
初めて来店のY子ちゃんも同じものを選びました。

スンドゥブチゲは右手前のお豆腐が入った味噌仕立てのスープ。
右奥がプルコギ。
そして私が大好きなのが緑の葉っぱ達。

これが食べたくて来ましたぜぃ!
「サム」は包む、「パ」はご飯の意味なんですが、私はプルコギ(焼肉)をこの葉っぱで包みました。
私の好きなハーフ&ハーフのビールがあるのもうれしい。
飲みながらつまんでいるので、スンドゥブチゲが冷めてしまうのが残念だけど・・・。
Y子ちゃんもおいしい!と気に入ってくれて、よかったぁー。
また来る時も、きっとまたこれを注文するな。
葉っぱ好きな方は、ぜひ~。