Amazonでは、著者名が出てこないので記載しておきます。勢古浩爾(せこ こうじ)という方が著者名になっています。
えと、最初に申しますが、ビジネス書といっても、本格的なスキル本(財務やロジカルシンキングとかの専門書)は対象外でしたので、ソフト本(心構え・マインド系)中心に、おかしいんじゃないか?って突っ込みを入れている本です。一方で、経営者の自伝(または自伝風読みもの)を薦めていますね。
私は、ビジネス書含め本を読むことを推奨してます。しかし一方で、本を読んだからといってビジネススキルがつくとは思いません。1に考えること、2に手を動かすこと、3に身体を動かすこと。これを通じてでしか、本当の力はつかないんじゃないか、と考えています。
そういう意味では、あまりお勧めにならなくなってしまうのですが・・・。いや、意外と、この本もいいところついた部分があるんですね。要は、言葉面にだまされないで、自分で考える力をつける!ということを学ぶのに、一つのよいケーススタディたり得るんではないか?と思います。
著者のことは分かりませんし、実際、それぞれの本を読んで、どう疑問を抱いたのか?最初に「なぜ、その本、その著者が怪しいと感じたのか?」ということが(詳しくは)説明されていないので、疑問を抱くという訓練のスタディにはならないのですけれど。
ただ、疑問を抱いてから、裏を取るためにリサーチしているところとか、結構参考になりました。
もったいないのは、世間では売れているかもしれないけれど、たぶん、相当に力をつけたビジネスパーソンは、相手にしていない本が、取り上げられていることでしょうか。
例えば、バーバラ・ミントの本や、グロービスのビジネス系の本などを、読むだけではダメで、どう活用しなければ、役に立たない!とか、やってくれたら、もっと面白かったように思ったのですね。大前さんの本(例えば企業参謀)、後さんの本(意思決定のための分析の技術)とか、これを身につける上でどこが足りない、とか論じていただきたかった。
で、総評として・・、目次をめくって、自分が気に入っていた本について指摘があるようならば・・、ぜひそこだけでも本屋で読んでみて良いのではないでしょうか?私のように、一通り、メジャーになったビジネス書をつまみ読みするつもりで、でも十分に元は取れるんじゃないか?と思います。久々に楽しめたビジネス書!でした♪
えと、最初に申しますが、ビジネス書といっても、本格的なスキル本(財務やロジカルシンキングとかの専門書)は対象外でしたので、ソフト本(心構え・マインド系)中心に、おかしいんじゃないか?って突っ込みを入れている本です。一方で、経営者の自伝(または自伝風読みもの)を薦めていますね。
私は、ビジネス書含め本を読むことを推奨してます。しかし一方で、本を読んだからといってビジネススキルがつくとは思いません。1に考えること、2に手を動かすこと、3に身体を動かすこと。これを通じてでしか、本当の力はつかないんじゃないか、と考えています。
そういう意味では、あまりお勧めにならなくなってしまうのですが・・・。いや、意外と、この本もいいところついた部分があるんですね。要は、言葉面にだまされないで、自分で考える力をつける!ということを学ぶのに、一つのよいケーススタディたり得るんではないか?と思います。
著者のことは分かりませんし、実際、それぞれの本を読んで、どう疑問を抱いたのか?最初に「なぜ、その本、その著者が怪しいと感じたのか?」ということが(詳しくは)説明されていないので、疑問を抱くという訓練のスタディにはならないのですけれど。
ただ、疑問を抱いてから、裏を取るためにリサーチしているところとか、結構参考になりました。
もったいないのは、世間では売れているかもしれないけれど、たぶん、相当に力をつけたビジネスパーソンは、相手にしていない本が、取り上げられていることでしょうか。
例えば、バーバラ・ミントの本や、グロービスのビジネス系の本などを、読むだけではダメで、どう活用しなければ、役に立たない!とか、やってくれたら、もっと面白かったように思ったのですね。大前さんの本(例えば企業参謀)、後さんの本(意思決定のための分析の技術)とか、これを身につける上でどこが足りない、とか論じていただきたかった。
で、総評として・・、目次をめくって、自分が気に入っていた本について指摘があるようならば・・、ぜひそこだけでも本屋で読んでみて良いのではないでしょうか?私のように、一通り、メジャーになったビジネス書をつまみ読みするつもりで、でも十分に元は取れるんじゃないか?と思います。久々に楽しめたビジネス書!でした♪
ビジネス書大バカ事典 | |
勢古浩爾 | |
三五館 |